aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

続、登山動画

2022-11-27 18:39:14 | つぶやき
槍ヶ岳登頂の槍夫さん、続編。

このお方の動画が好きなのは、皆さんのコメントが面白すぎて笑いのツボにハマりまくっているのもあります。

積雪の槍ヶ岳をトレッキングポールで登ったら滑落寸前 とんでもない事態に!!

あの動画の裏にはこんな話があったのね。
どうやって途中でピッケルに替えたのか不思議だったけど、これで納得。
槍ヶ岳を一日で帰って来るだけでも凄いのに、登り返していたなんて、、、。
19時下山なんて絶対真似できません。

ご無事でなによりです。





サッカーワールドカップ

2022-11-24 15:00:25 | Music
4年に一度のサッカーワールドカップ、始まりましたね。
実は私、知りませんでした。
職場のラジオからKing Gnuの新曲が流れていて、「かっこいいな〜」と自宅に帰ってから調べてみたら、ワールドカップのテーマ曲でした。

iTunesStoreでDLしてじっくり聞いてみましたが、King Gnuはやっぱり凄い!
歌詞を聞いてると、もう浮かんでくる映像はサッカー会場。
最初の出だしでは相手を交わしながらドリブルしてる選手の場面。
間奏では、サポーターの歓声。
サビでは、FWとDFの駆け引き、そしてシュート。
何度も何度も枠へと蹴り込むが外れる。
でも、必ずいつか入ると信じて、向かって行く。
そんな、熱い思いで観ていたアレックスのサッカーの試合中継を、曲聞きながら思い出しました。
靭帯断裂、チームBへ降格、代表スタメン落ち。
それでも、愚痴、弱音一つ吐かずに淡々と与えられた仕事をこなす。
FWなのにDF迄下がって自らボールを奪いに行く。
美しいプレイなのに、泥臭さもあった。
そして、最後の笛の合図まで絶対諦めない選手だった。
サムライ魂を持ったイタリア人。
彼のサッカープレイを観て、何度涙ぐんだことか。
諦めないという事、限界まで全力を尽くすという事、アレちんに教えて貰ったな〜。
この歌聞くと、鮮明に思い出す。
常田さんは凄いね。
「ありがとう」と言いたい。

今年のW杯は応援する人が居ないので、ダイジェストだけ見ようかな〜。
もうすっかり山バカになってしもうたもんな〜、、、。

King Gnu - Stardom


「あと一歩
ここからあと一歩
ココロが 草臥れた足を走らせる」

ここの歌詞、山登りでも思うわ〜。




登山の動画

2022-11-20 19:47:18 | つぶやき
山を始めた頃は登山関係のYou Tubeって殆どありませんでした。
お気に入りは2個、そのうちの一人はガイドさん、もう一人は今はガイドさんになった様。

今では登山系のYouTuberは多くなりました。
お気に入りも増えましたが、その中でもめっちゃ好きなYouTuberがいます。
もう初めて観た時からツボで、でも人にもここにも書けない程、「私、変わっているかな〜」って思う程マイナーで変わった動画の方でした。
今では1万人以上も超えて人気凄い人ですけど、、、。
「上高地 槍夫」さん。

槍夫さん、最初はお勧めで出てきて「変な人〜。でも面白い〜。そして凄い〜。」と観てました。
語りも引き込まれる程面白くて、イントネーションが「もしかして、愛知県の人かな〜」と思っていました。
最近、カミングアウトされてやっぱり名古屋の人でした。

関東系のYouTuberさんはとても真面目に作られていて、関西系の方はボケとかあって、私的には関西系の方が好きです、が、槍夫さんはそのどちらとも違う。
ボケとか突っ込みとかで無くて、真面目にふざけてる。
いや、真面目なのかふざけているのか分からない。笑

久しぶりに山行の動画が上がってました。
槍夫さん、面白い凄いわ〜。
ふざけてばかりだけどやっぱりやる時はやるわ〜。

積雪期の槍ヶ岳登ったら登山界追放レベルの事故を起こし、辺りは騒然に

私も槍夫さんと同じ事をやらかしました。

登山界追放でしょうか。涙



やっと見つけた物

2022-11-20 17:11:16 | お買物
ららぽーとへブラっと行って来ました。
買う目的も無く、勿論アウトドア関係のお店へ〜。

今では、アウトドアのお店と行っても過言では無い「ワークマン」。
数年前、編笠山に登った時、下山して駐車場で帰る支度をしていた時、隣の車の二人連れのトレランの男性が山用品としてのワークマンについて、熱く語っておられました。
結構真剣に、良いとこばかりじゃ無い事も厳しく語っていました。
「フムフム、過信してはいけないのね。」
と、当時は少し聞き耳立てていましたが、それから現在、、、。
手袋だったり、便利な道具だったり使っています。

ワークマン自体はもう昔から知っていて、仕事で父やその周囲の人たちが愛用していて物としては現場の人達には絶大な人気を博していましたから。
「困った時はワークマン」とね。

で、ずっと探していた靴があるのですが、これがテント泊する方たちに人気の靴。
来年のお山には持って行きたいな〜と、実物も見たくて探していたのですが、人気過ぎて店頭で見たことが無く。
ららぽーとのはワークマンプラスがあるのですが、そこでも無くて、、、。
で今回、季節的にももう絶対無理だよな〜とウロウロ見てたら、ありました!
隅っこの方に少しだけ。
絶対いつも売れちゃう、一番人気の色もあるではないですか!
サイズも丁度ありました。




もう、来年用にと買いました。
いつまた出会えるかも分かりませんからね。

そんなこんなで気を良くした私は、これも購入予定していなかった、でもいずれ欲しかったアルミのクッカーも買っちゃいました。(チタンしか持ってないので)



SOTOのクッカーです。
プリムスのはコーティングしてあって、焦げにくいのかな?
お値段も高かったです。
迷ったのですが、SOTOに決めたのはお安かったのとメイド・イン・ジャパンだったので。

いつか山のテント泊でご飯炊きたい〜。
出来るか〜、私。
夢は果てしなく広がるのでした。



栗一筋

2022-11-20 16:56:51 | 食べ物
岐阜県恵那にある栗きんとんで有名な川上屋さんに、名物のモンブランがあると知って、食べたくなりました〜。

で、いつかは登って見たいと思っていた近辺の白草山に登りがてら食べに行くことにしました。
勿論! 温泉付きです。

白草山は、山頂が360°絶景です。
当然、ピーカン天気を狙って行きました。
本当は、紅葉兼ねて行きたかったのですが、予定していた日は山の天気は良くなくて、、、。
私は、雨は勿論嫌なのですが、強風は避けます。
霧も嫌ですね。
外界は天気は良くても、標高が高い所は良くない事は結構あります。
止めた日も猿投山に登りましたが、そちらの方向は真っ白でした。
これからの季節、特に慎重に行動したいです。



で、絶景を眺めて、温泉に入って、川上屋さんの「栗一筋」。

亡き父が一番好きな洋菓子だったモンブラン。
私は余り好きでは無かった。
でも、栗の老舗屋さん、間違いないだろうと。
大きなモンブランは、本物の栗の味が口一杯広がりました。
栗のソフトクリームも100円追加で付いてきます。
このソフトクリームと栗一筋を交互に食べるのが美味でした。
栗一筋、30分以内に食べて下さいとHPにありましたので、出来ればお店で食べるのが一番ですね。


山には温泉と美味しい物がセットでないと、行けません。笑




白草山は山頂近くまで来ると、笹原の見晴らしが良い場所に出ます。
その場を山頂眺め眺めながら歩いて居たら、泣けそうになっちゃいました。
なんだかね〜、素晴らしい場所で生かされているな〜と。
地球は、宇宙は凄いな〜と。
自分はなんてちっぽけなんかな〜と。

壮大な宇宙で出会った人達は、凄い確率だな〜と。
色々な事が一気に浮かんできて、胸が熱くなりました。

山頂で唯一会った方とは思わず、「今日は絶景ですね〜。」と会話して。
下山時も登って来る方全ての方、声掛けて下さって、立ち止まってお話して。
コロナ禍で会話も殆ど無くて寂しい山登りが多いですが、ここは猿投山の様に地元に愛されているお山なのか、一人でもひとりじゃない、寂しくない、良い山行でした。








折りたたみ椅子

2022-11-16 15:45:37 | お買物
ちょっと前ですが、折りたたみ椅子を買いました。

以前勤続年数で貰った金券のカードがあったので。
有効期限もあるので、使えるうちに使っとこと。

それで、山へ行った時、登山靴を履くのに丁度良い椅子。
と、ずっと欲しかったヘリノックスのチェア。



もう何度が使いましたが、靴紐結ぶ時、良い感じです。



ヘリノックス。
買おうか迷った時とはお値段も上がっていて、あの時買っとけば良かった〜と思いながらも、まあ、頂いたお金なので良いかな、、、。



あぐりん村

2022-11-16 15:20:27 | つぶやき
数年前。
まだ山さえも始める前だったかも。
長久手にある「あぐりん村」へ行った事があります。
隣には温泉が併設されています。

ふと、突然、そう言えばジムと近いかもと思い出して。
調べるとリニューアルしたとありました。
場所も数分と近い!



帰りに寄ってみましたが、遅いから殆どお野菜は無かったです。
で、行きに寄ってみようと行って来ました。

以前とは打って変わって広くて、品揃えも豊富。
無農薬とか沢山置いてありました。
道の駅やげんきの郷も新鮮なお野菜は売っていますが、無農薬は殆どありません。
お米も1Kg単位で注文してから精米して貰えます。



購入した物の一部。
銀杏大好き!
この季節には毎年買います。

あぐりん村、ちょっとお気に入りになりました。
今度からここでお買い物だわ〜。

そう言えば、長久手と言えば、ジブリパークも開園しましたね。



先日、ホームマウンテンの帰り道にこんな看板がありました。
無料ってのが良いね〜。
近いし、いつか行ってみたいですね〜。

実は今年の夏、ジム迄行くのにいつもと違う道を通ったのですが、そこの景色が魔女の宅急便に出てくる町並みの様な景色で。
「うわぁ〜!」と思わず声が出てしまいました。
真っ青な空にポコポコ雲が浮かんで、小高い丘になってる街並みの家はパステルカラーの可愛い家ばかりで。
その向こうには緑の大きな森があって。
まるでメルヘンの世界でした。
車じゃ無かったら写真撮ってた。

山や旅で色々な街に行くけど、やっぱりここが好き〜♪
何処へ行くにも緑が多いし眺めが良いしね。
良い所に住んでいるなぁ〜私♪





振り返れば奴がいる

2022-11-16 14:56:09 | ボルダリング
奴はいつもそこにいる。
「よっこいしょ、ちょっと休憩〜」と座って振り返ると奴がいる、、、。
もう何ヶ月になるだろうか。
何度も何度も挑んだ。
が、あっけなく撃沈された。
片手さえも掴ませてはくれない。
気高いのか、私が嫌いなのか。
「お前は、私の足元にも及ぶまい。」
嘲笑うかの様に冷ややかにその場に鎮座している。
圧倒的な存在感を見せつけて、、、。



それがこいつ。
100°の4級の課題には必ず奴がいる。

そう、私はこのホールドが持てません!
どんな課題でも、ここで終わってしまいます。
悔しいです。
ここさえクリア出来たらと、、、。
片手で掴むも幅が広く、ましてや両手で持つとしても持ち辛い。
ビミョーに斜めって付いてるし。

数ヶ月前、マンスリーだったこの課題、何故か今でも残っています。
もう、私に、「やれっ!」「乗り越えろ!」「逃げるな!」「挑め!」と言われ続けている様に、真ん中に鎮座する目立つ存在。

え〜、え〜、やってみましょうとも。
もうここオンリー。
バラシで何度もトライ。
すると、、、。
なんとか持てた!
両手で持てた!
肩甲骨辺り、パンパンになりながら、、、。
が、しかし、、、。
両手で掴んで居る時、左足はスメア、右足にのみホールド。
これで上まで上がらなくては次のホールドに届かない。
掴んで上がる、、、。
足の位置も近すぎて踏ん張れない。
取りたいホールドはスメア側、踏ん張れない、、、。
私の技術不足、、、。
悔しい。
でも、掴む事が出来た!
コツが掴めた!
諦めるのは簡単だけど、何度もトライする事は大事だね。



ジムでの三種の神器。

最近、小型の筋膜リリース買いました。
それもイオンで。
登る前にゴリゴリすると、身体が柔らかく伸びた感じになります。
これが見た目可愛いのに、固くて痛い痛い、痛気持ちいい。(笑)