aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

登山は嫌い

2021-07-30 16:05:25 | 山の事
本当は、私は、きっと、登山が嫌いなのだと思います。
じゃあ、なんで山に登るの?

子供の頃、夏になるとずーっと雲を眺めていました。
「雲に乗ってみたいな〜」って。

山に登ると叶うんですよ、子供の頃の夢が。
そして、山を眺めるのは大好き。
登ると沢山の山が眺められるのですよ。
そして、高い所が大好き。

でも、毎回下山中は、
「もう、二度と登らない。
 もうこれで行かない。
 なんでこんな苦行をこんな思いしてやらなきゃならないの?」
心では泣き言ばかり、、、。

根っからのヘタレなんです。
誰かのためなら強くなれるけど、自分自身にはビビリのヘタレ。
すぐ諦めちゃうしすぐ弱音吐く。(人には頑張ろう!なんて言ってるけど。)

かけっこは子供の頃からいつも2番だった。
全力で頑張らない子だった。(笑)

そんな根性なんてからっきし無い私が登山のような我慢強い事が出来るわけが無いのです。
先程書いた理由が無ければね。

もう行かない!
そう言いながら帰ってくると、、、。
「楽しかったな〜。」
「今度は何処が良いかな〜。」
反省会なんかしながら、一人で微笑んでいる、勝手モンなaspettareさんなのです。




ガスガスでも、雲に乗ってるようなこんな景色は、いつまでも見ていられます。





グレゴリー ジェイド38

2021-07-30 15:29:26 | つぶやき
以前購入した弟分のシェイド君。

本当は八ヶ岳に背負って行きたかったのですが、荷物が入らなかった、、、。
私の、入れ方が下手くそだったのもあると思うのですが、オスプレーのカイト36ちゃんでパンパン、急遽ヘルメットは外付けしての山行でした。

色々と、、、。
反省がいっぱいあった山行でしたので、帰って来てから速攻見直ししました。
一番は荷物を軽くする!
そして、水分関係では、水1.5L+お湯500mLを水2L+お湯300mLにしました。
モンベルで小さい山専ボトルを買いました。

とにかく、折角のジェイド君に入るだけの荷持作りにしようと。
勿論、ヘルメットもザックの中へ入る様にと頑張りました。

なんとか前回の前穂高はジェイド君と共に歩く事が出来ました。

で、ジェイド君の感想です。
すっごく快適でした!(←ちょっと大袈裟な奴かも、、、)

私の身幅に丁度良い感じの大きさ。
そして、腰が動きやすいのです。
腰のベルト部分が歩くたびに腰にピッタリと付いて来てくれる。
なので、足上げなんかも可動域が広くなります。

重いザックで長時間歩いていると、次第に肩が食い込むようになって来きて、いつも途中で肩のベルトを緩めたりして調整するのですが、カイトちゃんだと腰のみに重心持ってきちゃうと腰が重くて歩きにくかったりしたのですが、ジェイド君は腰の稼働がスムーズで違和感は少なく、歩きやすかったです。
ほんとに包み込むように、身体の一部になってくれるザックだと思いました。

まだまだ、カイトちゃんみたいに沢山の苦楽を共にする迄は至ってないので、これから色々と癖とか分かってくるのかも知れませんけどね。
でも今は満足です。
買って良かった!



ヘルメットも入ったよ!
これで、9.4kg。
10kg切った!

夏山

2021-07-26 15:11:00 | 登山
映えスポット発見。

ほっと一息付いてると、そこから前方で一息付いている仲間達発見。
思わずスマホでパシャリ。
彼ら達はこんな凄い写真が撮れてるとは思わなかったとびっくりしてた。(笑)
ガスが無かったらもっとかっこ良かったかも、、、。






下山後の締めはソフトクリームでね。

里山の様に酷暑の高山でした。(脱水で指先が痺れたよ)


靴は大切

2021-07-20 14:47:20 | つぶやき
新型コロナウイルスで職場も色々と変わりました。
その一つが靴。
一応、規則というか、規定はあったのですが、これが厳しくなりました。
手で触るヒモ靴禁止となったのです。
それで、私を含めて数人の職員は推奨されているタイプの靴を買いました。

これが、、、。
足がずっと調子が悪いと思っていたのですが、靴のせいもあるみたいで、、、。
この靴を履いている職員殆どが、足の調子が悪かったよう。
股関節やふくらはぎ、足首、等々。
それぞれ調子の悪い所は違うのですけどね。

もしかして、、、と思ってはいたのですが、やっぱり、、、。
なので、評判の良い靴を新しく買いました。
暫く履いていますが、調子が良いです。

先月、二泊三日の八ヶ岳もすっごく足を庇っての登山でした。
登山してて、こんなに足が不調だったのは初めてでした。
正直、行くのがめっちゃ怖かった。
なんとか何事も無く保ってくれましたが、結構辛い山行になってしまいました。

普段何気なく履いている職場の靴で、足がおかしくなるなんて、ちょっとびっくり。

まだまだ、庇いながら(気にしながら)の足なので、当分は気を緩めません。
次回の山も少し不安。

山の神様、どうか無事に歩き通せますように、、、。

DREAMS COME TRUE Prime Video Show

2021-07-14 14:09:39 | つぶやき
Amazonのプライムビデオでドリカムのライブやってるよ!

『DREAMS COME TRUE Prime Video Show』 予告編|Amazonプライムビデオ

ドリカム、やっぱり良いね〜。
落ち込んでても、パワーいっぱい貰える。


裏銀座の時、金曜日の夜に出発でした。
不安と緊張感と荷物いっぱいで地下鉄に乗って、集合場所まで行く間、ずっと頭の中で「決戦は金曜日」を歌ってた。(笑)

DREAMS COME TRUE - 決戦は金曜日 (from THE DREAM QUEST TOUR 2017 Live Ver.) 

登山で疲れてきたり、ダラダラつまらない歩きの時はずっと心の中でなにかしら歌っています。(笑)



ガストンと重心移動

2021-07-09 15:32:48 | ボルダリング
この日は一日同じ課題を集中的に行いました。

7月前半マンスリー。
95° 4級より少し上の課題 (セッターTさん談)

前回、ボル友さんとセッション。
これが難しくて。
黄色の丸いホールドからオレンジのホールド迄どう行けば良いのか二人で悩んで。
いつもアドバイス頂いている女性スタッフさんお二人に聞いてみました。
これが、、、。
お二人とも、違うムーブなのです。
ボル友さんはアドバイス貰ってなんとかクリア。
私はこの日は結局出来ませんでした。

そして、、、。
今回、偶然にも久しぶりの男性スタッフTさん、この課題を作られた方でした。
とっても丁寧にムーブを教えて頂いて、、、。
この課題は重心移動を意識して作られたそう。
なので、「ガストン」が良いと。

「ガストン」、、、。
何度か他の課題に出てきましたけど、余り意識したことが無かった、、、。
言い換えれば、ちゃんと出来ないムーブ。

と、言うことで、今回は徹底的にガストンと、私の課題と言うか、リーチもパワーも無い私は重心移動がちゃんと出来る体幹を身に着けたいと常々思っているので、これはこの課題に取り組むしか無い!と。
レッツチャレンジ!

この日、初めてスタッフTさんとじっくりお話しました。
なんと!
山も行かれるそう。
と言うか、日本アルプスは殆ど登ってしまったと言う、山バリバリの山屋さんだった。

今年行きたい山があって、、、とお話したら、「ここまで登れたらそのルートはもうつまらないでしょう。」と言われちゃいました。
イヤイヤ、岩場はまた違いますからね。(ボルでむち打ちしてから、滑落恐怖症になってしまっているし、、、。)

沢と雪山が大好きだそうで、近々南アルプスの方へ沢登りに行かれるそう。
まだ夏前なのに、「早く雪山へ行きたい、、、。」と遠い目で語ってくれました。(笑)

今日はボルしながらの、山談義(半分以上これ)に、楽しいジムでした。

7月前半マンスリー4Qちょっと上 

皆さんに好評の課題だそうです。
殆どの方が腕力で登られるそう。

こうして動画で見てみると、腕力で行っている様に見えますが、体幹を1番使っています。
めちゃくちゃキツいです!
落ちるのもストンと軽く落ちてる様に見えますが、身体が耐えられないと言うか、体幹保持が出来ず、身体が壁から離れて行ってます。
重心移動が出来ていないんですよね〜きっと。
右手のホールドと身体の位置がだめですね。

動画は人が余り居ない時、出来ない課題を撮って、何処が悪いのか見ます。
大抵身体の向きや重心の位置を確かめます。
出来ないホールドを何度もそこだけ集中して登ります。

ボルダリングって、頭脳プレーだなって思います。
1番使う身体の部位は、頭でしょうか。

そして、今回の課題もそうですが、登り方は幾通りもあって、自分の身体能力にあったベストな登り方を見出すのが面白いです。
今回は完登出来ませんでしたが、まったく出来る気がしなかったホールドがクリア出来るようになって、嬉しかったです。
ボルダリング(クライミング)は楽しい!