aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

Fire TV Stick

2021-01-27 09:39:24 | お買物
Amazonプライムですが、PCからTVにへと操作して観るのが面倒くさくて観なくなって、、、。
折角入ったのだから有効に使いたいな〜と、結局「 Fire TV Stick」を購入しました。






これがとっても便利!
Wi−Fiが自宅にあれば設定は簡単。
もっと早く導入すれば良かったよぅ〜。😆 

という事で、弟1からのお勧めだった「勇者ヨシヒコ」を観ています。
このドラマ、当時人気なのは知っていましたがゲームっぽい設定だったので興味無しでした。

弟1の自宅へ遊びに行った時ちらっと見せてもらって、、、。
まぁ、弟1のおもしろツボは私と似ているので笑えるかもって。

もう1話からハマってしまいましたね〜。
毎回ゲラゲラ。
低予算という事で、人によっては納得いかないドラマかも知れませんが、私はこういうな~んにも考えなくて笑えるドラマって結構好きです。
低予算で有るための安っぽい小道具がなんとも楽しい。
特に綾野剛が馬のハリボテで出てきた回は、笑死にするかと思った程。
最近、ミレパが主題歌を歌う綾野剛主演の映画のトレーラーやMVで渋い演技ばかり観ていたせいか、ギャップが凄すぎ。😂 
その後登場の牛の乳では笑い過ぎて息出来なくて苦しかった。

今の暗いニュースばかりの世の中だからこそ、笑って過ごさなくちゃね〜。
免疫力もアップよ!😊 

まだまだお勧めの番組を教えて貰っているので、当分笑っていられそう〜。


珍しいお菓子

2021-01-24 13:42:59 | お買物
職場では、お互いに珍しいお菓子があると交換しあっている方がいます。



イトーヨーカドーのカレーフェスで見つけたお菓子。
この絵柄も変わってて面白い。


東京の日本最古のインド料理店の味のお菓子だそうです。
どんなリアクションしてもらえるか、楽しみ〜。

イトーヨーカドーは他のスーパーと違って、
品数が豊富で配置も見やすいです。
新しいお菓子は、種類ではなくて新製品をひとまとめに置いてありますし、
地方の珍しい食品や限定品も沢山置いてあります。
食品選びでワクワク出来ちゃう一番好きなスーパーです。

「無水エタノール」


一年ぶりの再会〜。
手作り化粧水の入れ物を消毒するために愛用しています。
やっと買えましまた。

ついでに、、、。
グズグズの花粉用に初めて鼻セレブのティッシュを買ってみました。
山行きの必需品となります。(笑)


カルディのエコバック

2021-01-19 18:29:29 | つぶやき
ボルジムの帰りにカルディへ。

カルディでは2000円以上お買い物するとエコバッグが貰えます。



一番地味な黒!
これからは、渋い色を選ぼうかな〜。
不気味な可愛い魔女のイメージで。😊 

コーヒー豆を1200円以上でなんと!
可愛いマスキングテープも貰えました。
絆創膏とどちらかを選べます。



広げると、、、結構大きいです。



今年初登り

2021-01-13 16:32:49 | 登山
ザックの用意して、目覚ましも掛けて、、、。
でも、朝になると。
寒い〜、ダルい〜、太陽見えない〜、とウダウダ言ってたら一ヶ月も経っていました。
山登り。

寒いと思って、厚着して行ったら暑かった〜。
とても1月とは思えませんでした。
そして、、、。
数日前から花粉症状が出始めました。
グジュグジュで、今年は風邪と間違えられると嫌だわ〜。
ボルの翌日だったから、足上げがキツかったです。

新しいiPhoneで撮ってみました。



いつもの大岩展望台



東の宮まで来ると薄っすらの雪。
チェーンスパイクするまでも無く〜。
残念、、、。



山頂も真っ白



今年もお世話になります。
宜しくお願いします。



この一枚だけ、コンデジ。
いつもここで帰りはコーヒータイム。
この日は余りにも天気が良くて、景色が最高だったので撮ってみたくて。
ふと、自撮りしてみようかなとタイマーで。
なんか、背中が逞しくなってない?(笑)



この鳩ちゃん、まだ子供かしら。
行きも居ました。
帰りも同じ場所に、、、。
近くまで行っても飛び立たないんです。
ずっとウロウロしている。
どうかしたのかな〜。
心配、、、。
元気だと良いけど、、、。


カチとピンチが好き?

2021-01-12 18:00:44 | ボルダリング
多分、、、好き。

ホールド、どれも好きですが、やりたくなっちゃうというか、頑張りたくなるのが「カチ」と「ピンチ」。
多分、一番好きなのかも、、、。

1月のマンスリー。
11番は手がこれまた届かず、、、。
で、飛ばして12番。
これがスタートから全てカチ、一個ピンチ。
好きなんです、こんなの。😍 

1月マンスリー 95° No.12 

4級ランクだそうです。
最後まであと少しだったけど、、、撃沈でした。

気持ちと身体がね〜。
やっぱり足を先に上げなきゃ駄目だったわね。

またリベンジ!






クライマーのフリーペーパー。
見ていたら、「持って行っていいですよ。」って。
最初の頃は遠い存在の雑誌でしたが、今なら貰っても恥ずかしくないかな〜。
後ろの方には、自宅でのトレーニングが載ってしたりして頑張ろう!
でも、いつもサボってしまいますけど、、、。😅 



私を山に導いた山行記録

2021-01-11 19:17:39 | 山の事
山登りを始めたきっかけは八ヶ岳を眺めて、ですが。
実は厳密にはあるきっかけがありました。
それまでは、「登れたらな〜。」と憧れや夢程度でした。
この年じゃね〜とか。

でも、諦められない迷いもあって。
ヤマレコとか山登りのブログとか見ていました。
そこにすっごく感動したヤマレコの山行記録と出会いました。

もうすっかり分からなくなっていたのですが、偶然調べ物してたらなんと!
5年ぶり位に再会しちゃいました。
それがこちら
そして一年後のこちら
もうねぇ、当時、小説読んでいる気分で読んでいました。
私も20代だったらこんなことしちゃうな〜と親しみまで覚えちゃって。

とっても楽しそうで、こんな感動できちゃうんだ〜と。
初めはテント泊したかったと言うのも、この方のテン泊が楽しそうで、、、。

この方のヤマレコのファンになって(読み逃げですけど)、自分もやってみようかなと重い腰が上がりました。
そして、モンベルで山登りの一式を揃えて、本も沢山読みましたよ。
山での歩き方、基礎、怪我の事、遭難の事、体力維持に、勿論テント泊の仕方、マナーや服装、食事の事も。
半分位は良く分かりませんでしたけど。(笑)
やってみて、「あーこういうことか」って分かってくる感じでしたね。

きっと、この方の山行記録に出会わなかったら、ずっと憧れだけで終わっていたかも、、、。
私の山への背中を押してくれた素敵な山行記録です。

ふと、自分のヤマレコの記録も久しぶりに見たりして、、、。
当時のお気に入りには、全然記憶に無いんですが、「恵那山(広河原コース)」と「各務原アルプス・金華山縦走」が入っていました。
山行計画には「南木曽岳」が。
きっと、当時の私は登りたかったのでしょうね〜。

そして、どれももう登ってしまいました。(金華山は違いますが)
自分凄いな〜、って思っちゃいました。
ちゃーんと、達成しましたからね。

夢は必ず叶う。
「Dreams Come True」
ですよ。

これからも、コツコツと叶えて行きたいな〜。

新しいiPhone

2021-01-11 13:31:11 | お買物
docomoさんのショップからiPhoneが入荷しましたと連絡がありました。
丁度お休みだったのでラッキー!
今は来店は予約制なので、予約して取りに行って来ました。





新しいリングと保護シールは前もってAmazonで購入。
リングのゴールドは微妙に色が違うけど、、、。
山でスマホを使う私は、片手で操作できるこのリングが一番使い勝手が良いです。
落とすことも無いしね。
このメーカーのリングが一番安心して使えます。
元々、Galaxy時代からスマホはケースは使わず裸で使用しています。
前のiPhoneも4年も使用しましたが、傷らしい物は一つも付きませんでした。
なので、スマホは裸派です。
保護シールはどれが良いのか分からず、弟2が使用しているのと同じのを購入。
目に優しい、ブルーライトカットの日本製。
お安かったです。

今までのiPhone、実はもうギリギリのバッテリー劣化でした。
新しいiPhoneが来るまで持つかな〜と思いましたが、間に合ってくれました。
iPhone新しく購入するのに今更バッテリーを購入するのもね〜。

昨年のシムと言い、4年が限界なんですかね〜。
普通はもっと早く買い換えるのでしょうけどね。
まだ使えるのに勿体ないって思ってしまう、、、。

iTuneから復元中。





今はドコモショップでもデーター移行してくれるようですね。
最初の頃は本体売って終わりでしたもんね。
でも、自分で色々と行える方がトラブルとかあった時はすぐに対処出来ますしね。

シムが壊れた時も、慌ててバックアップだけは取っておきました。
昔、パソコンを始める時、迷ってた私に弟2から
「おねぇちゃん、10年後も生きてるなら始めた方が良いよ。」と言われました。

あれから、、、。
もう軽く20年以上経ちましたが、今日もショップにはご高齢の方もちらほら。
このコロナ禍で益々この世界は加速して行くのでしょうね。
私もいつまで付いて行くことが出来るか、、、。
もう、甥っ子や姪っ子がバリバリに詳しいですからね。
ま、頼もしい身内が増えたってことで、私も頑張って付いて行かなきゃね。

取り敢えず、スムーズにドコモショップの店員さんとやり取り出来てるから今は大丈夫かな〜。(笑)




King Gnu

2021-01-08 19:54:48 | Music
若い人のアルバムなんて購入した事は無かったですが、昨年、とうとう買ってしまいました。 (iTuneからですが)
もうどっぷりとハマってしまっています。
アルバムって、昔から大抵スキップする曲の一つや二つはあるのですが、彼らの曲は全部聞き逃がせない。

芸術作品として聞いています。

最近オフィシャルサイトからアップされたこのライブも凄い。

King Gnu - 三文小説 (King Gnu Live Tour 2020 AW “CEREMONY” Tour Final in Makuhari Messe)

ライプって私も他のミュージシャンで行った経験はありますが、ビデオでこれだけの迫力って、、、。
生だったらどんなに凄いんだろうって思います。

彼らの作品は聞けば聞く程発見があって、久しぶりにイヤフォンで聞いた音楽です。
イヤフォンで聞くともっと素晴らしい。(ギター最高!)

作詞作曲しているリーダーの方はもう一つ違うグループも主宰されていて、このグループの曲も素晴らしい。

millennium parade - Fly with me 

このCGのストーリーが、とっても感動します。
主人公は10歳の男の子。
プレイヤーのゲームの中に居ます。
本当に倒すべきものは何か、外に気づいて自らの命と引き換えに倒す、、、。
って感じでしょうか。
最後の元?仲間の涙にジーンとしてしまいます。
ほんと、映画に出来そうですが、もうこれで完璧な映画です。

イケメンで、ピアノもギターも上手いし、素晴らしい才能でこの先楽しみ〜。

なのよ、Mちゃん〜。 (←完全に個人宛ブログになってるw)



クライマーらしく?

2021-01-08 17:47:21 | ボルダリング
寒波が来る日が休日ばっかりで、この寒さは山へのモチベーションを下げています。

ボルでのむち打ちも、要約首が普通に回る様になったばかりで、、、。
低気圧だと肩がガチガチになって痛い、、、。

て、ことで暖かいボルへ。

女性スタッフで一番強いもMさん。
課題も作っちゃいます。

そんなMさんからも
「強くなってきましたね〜。
クライマーになってますよ〜。」って。

でへっ!
えせクライマーですけど、、、。

でも、うれしいですね。
何でもコツコツとやっていればそれなりの成果が見られますよね。

最近は怪我も殆どしなくなりました。
まだ、落下の恐怖もあるので、無理しない様になりました。

自分のペースで楽しめればな〜っと。
若い人や男性の様には登れませんからね。

心は、早くお花いっぱいのお山に登りたーい!