aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

小秀山

2018-06-28 13:48:36 | 登山
5月は三重の山へ通ったので、
6月は岐阜の山を登ってみようかなと、、、、。

ずっと行きたかった山があって、
一つは恵那山
もう一つは、、、
山アプリで御嶽山の方角を見ると目立った存在だった小秀山。

小秀山、、、。
聞いたことが無い山、、、。

余り登った人の感想も無い、、、。
あっても、キツいお山だと、、、。

マイナーなのかも、、、と思いながらも、
次回登る大きなお山の練習には
やはりそれなりに標高も上げて行かなければと
尻込みしつつも、小秀山にしました。










案内所は閉まっていますので、駐車料金500円を封筒に入れてポストに入れます。
登山届けもね




そのすぐ横が二の谷の登山口になります。




澄んだ水の流れが心地よい〜




なんだか登山ではなく、観光地の様




こんな道から始まります




綺麗な木の階段と滝が続きます
癒やされる〜
と思ったのは最初だけ、、、





ここが本当に綺麗だった〜
ここは癒やされた〜




お花はこの子だけ、、、
少しだけ、、、




屏風岩
良く分からないけど、、、
岩、見慣れちゃったもんね〜







ねじれ滝
ねじれてる〜




シャクナゲの群生地だそうですけど、もう終わっちゃったね





和合の滝




そして、避難小屋




ここからが本番か?
大丈夫かな?
私、、、
いやいや、
ここでひるんだら大きなお山には登れません!




ささ、何処が道か分かりませんが登りますぞよ。





岩もなんのその




烏帽子岩
ほんとだね〜
見える見える




まだまだ果てしなく階段は続く〜
もう何も考えまい、、、




また念押し?
何も考えまい、、、
前進あるのみ!






夫婦滝
なぜ夫婦滝かって?
後々わかるんですよ〜




こちらの登山道は通行止めだった事があるらしく、、、
通れるように直されたのですね。
まだ新しいです。




先程の夫婦滝の上に出ました




子滝
そういうことね〜
でも、これで終わらなかったのだ、、、




孫滝
ここが最終水場ですって

ここまで、、、
マイナスイオンが出てる
清々しい爽やかな感じすると思いますが、、、

実際は全然よ!
もうね、サウナ状態
蒸し蒸し、ベタベタ
寒がりで、暑さの方が良いと思っている、
顔から滅多に汗流れない私ですら汗ダラダラ

荒島岳や伊吹山がどれだけ快適だったか、、、w

兎に角、熱中症を真剣に心配しました。

さて、先はまだまだ登ります、、、




ハイハイ、
歩くのでは無く、登るのね。




鎧岩
この岩を一周して先へ進みます。
一周しなければ行けませんよ〜




ようやく、空が見えてきた〜




ほんと、ずっとこんな感じの急登です。
まさしく山登っています。




登った所を見下ろした所、、、
わかりませんね〜、、、




まだまだ登ります
大変、
でもね、
楽しいのよ
なんだろうね、この感覚
私、おかしい?




ここでも根っこ出てきたよ〜
やっぱり楽しい〜




ハイ、
もっと楽しい所に出てきました
今回のメインイベント
カモシカ渡り




ここが一番不安だった所
でも、
ここまで来たらもう行くしかない!
私、、、帰れるか?
大きな山の為の練習が、
登る前に生きて帰れなかったり、、、なんて、、、w
しかし、、、そんな不安は忘れて、
集中して登ります、、、




頑張って登りきったと思ったら、、、
もっと急登
垂直
90度
ハイハイ、がんばります、、、(←もうやけっぱち)




なんとか登りきって
景色に和む、、、




和んだら、
今度は岩登り
眺めてるんじゃありません。
ここ、登るの、、、




なんとかなって、三の谷との分岐点に来ました。




なんだかね、この勾配が今までのに比べたら楽に見える、、、




そして、やっと景色もなんとかね、、、




ロープ出てるけど、
さっきまでより楽に見える、、、




はぁ〜、
お花ちゃんにやっと会えた、、、
癒やされる〜
頑張るよぉ〜




う〜、まだ続けますか〜
頑張るよ〜、、、




景色が見えるだけさっきよりましだものね


 



癒やされる〜





やっぱり来て良かった〜と思う景色、、、




でも、、、
本日はこれで許してもらえなかったのだ、、、
今日の最大の危険箇所だって〜
カモシカは何だったの?
看板の言葉にビビりまくり、、、




もう一度言います、、、
眺めているのではありません
ここ、登るの、、、




登っているの、、、






兜岩
良い眺め〜
ようやくの暫くの休憩〜
なんだか幸せ〜





シャクナゲの種類?
ここまで来るとまだ咲いているのね






やっと気持ちの良い道へ
風も余り無く、爽やかです。




あ!
今日も会えたね〜
疲れも吹き飛ぶよ〜




チョウチョさんも〜




ルンルン
鼻歌出そう〜




わぁ〜
歓迎してくれてるみたい〜
ニョロニョロみたいだけど、、、w
ニョロニョロ好きよ〜




第三高原
山頂見えてきた?




あ!
山頂近くの避難小屋だ!






色々なお花達もいるよ
寂しく無いね




もう少し!
頑張ろう〜




ここにも、、、
和む〜




避難小屋まで来たよ!





山頂への道へ、、、





ハイ!
着きました〜!
頑張ったね!




今日もタッチ!
やったぁ〜!




こちらの山は御嶽山を見るために登りに来られる方が多いそう
今日は予報で午後から曇りだったので
期待はしていませんでした。
でも、薄っすらと見えたから〜





何々?
ここでこんな可愛い仔に出会えるの?
会いたい〜!




避難小屋まで来て中を覗いて、、、
綺麗です。
おトイレもあります。
バイオトイレ
綺麗ですよ〜
安心して登れますね〜
私にピッタリw




さて、下山です
帰りは三の谷を下りて行きます。
帰りも長いので慎重に、、、
ここでは伊吹山と違って慎重に歩いて行きます。
転んで怪我でもしたら台無し、、、







途中で見えた鶏岩眺望
何処が、、、
良くわかりましぇん、、、





嫌いな植林地
でも、所々伐採されていてさほど閉塞感はありません。
でも嫌い、、、





紫陽花の一種かな〜






山の神様
「今日も無事登る事が出来ました、ありがとうございました。
 最後まで、宜しくお願いします。
 今度登る大きなお山も、無事登れますように、、、」
沢山お願いしちゃった〜




登山口、振り返った所




この後のこの山が見える道がまた良かった〜!
こういう風景大好き〜




名水かしら〜




冷たくて、美味しい〜
ピントが袖になっちゃったけど、、、





暫くの林道〜
気持ち良いです〜




ハイ、
ゲート迄来ました





こんな滝もあったり、、、





ドクターヘリが降りる所だって〜
ドラマあったよね〜
テレビは殆ど観ないけど、
再放送で時々観てた

「会いたくな〜った時の分まで〜♪
 もう一回、もう一回〜♪」

ミスチルの「HANABI」
好きだから、思わず歌っちゃう〜

誰も居ないからね〜

へへへ〜




なんて、ルンルンしてたら着きました〜
乙女渓谷キャンプ場〜




ありがとうございました〜!




ふと、
車のドアミラーに何かが、、、
中を見てみるとキーホルダーが、、、
裏は無事かえるのカエルちゃんが〜





領収書代わりだって〜

嬉しかった〜

百名山のバッチよりも嬉しい〜

だって、ここに来ないと貰えないものね〜

また来ます!

急登続きで大変なお山でしたが、
きちんと整備されて
どれほど愛されている山かが分かりました

また来たいです。

もっとメジャーになれば良いのに、、、

いつかオコジョとくっきりな御嶽山に会いたいな〜

今までで一番大変なお山でした。
次の日は必ず筋肉痛が出るぞ〜と思っていましたが、、、
逆に元気百倍!

翌日は早朝からの残業ありの仕事でしたが、
疲れ知らずで自分でもびっくりでした。

さぞかし身体が喜んだのでしょうね〜 (←Mか)





伊吹山

2018-06-22 20:11:46 | 登山
梅雨に入ってから、お休みは全部雨

もう6月は山行けないのかと思っていましたが、、、

過酷な勤務が終わった翌日は
神様からのご褒美の様な快晴でした

やったー
ということで、お約束の伊吹山へ山行して来ました。

いつもの様に6時半頃から登れる様に家を出たのですが、
なんと、関ヶ原と米原間の高速で事故
通行止めとなってしまい、
関ヶ原で全車降りることに、、、
当然出口付近は渋滞
30分程かかり、結局7時頃からの出発になってしまったのでした

2度目の伊吹山

懐かしいけど
余り覚えていなかった〜

案内所は綺麗な建物に建て替えられたのかな〜
記憶が、、、









登山口です〜




ここからは日差しが、、、
暑くなりそうです




三合目〜
今回は写真少なめ
前回登った時、しっかり撮って来ましたので、、、




景色は最高〜
疲れてくると、振り返り、、、




山頂から見える景色




風はそこそこ強かったです
動かないと一枚上着が欲しいです




で〜んと、お山が迫って来るみたい、、、




三角点




いつもの
タァ〜〜〜チ (サッカーのゴールの叫びの様に、、、)
なんだか日焼け止め手袋のゴムの後が付いているわ〜




下山時、一合目付近でパラグライダーの練習?
綺麗でしたよ〜




ハイ、無事下山
お疲れ様でした〜




今日出会えたお花ちゃん達〜

下山時、ガレ場付近ではショートカットコースの道がいくつかあって、
そちらを降りて行ったのですが、
登られてる方から
「こっち?」
私 「いえ、登れますが疲れるかと、、、」
間違えられちゃいました

ガレ場から、、、
私の後をピッタリくっついて来ている方がいるな〜と、
振り返りはしませんでしたが足音が、、、。

途中で話しかけられて、
年配の男性でした。
ストック持っていらっしゃったのですが、
持ったまま小走りで、、、。

「頑張って付いていこうと思ったけど、ピョンピョン軽々と行くから。」
と言われてしまいました。

多分、、、
ガレ場は多少鈴鹿で岩慣れしたからだと思います。
途中、侵食して深い溝になった所は子供の頃得意な走り方で、、、。
なだらかな坂道は、
これも子供の頃に駆け下りていた要領で、、、。
上半身、力抜いて、
下半身だけで惰性で、、、
なんせ、子供の頃は山の名が付いた町に住んでいた事もあって
いつも75度位の傾斜の場所で遊んでいましたからね〜。

その方も結構速くて、
抜きつ抜かれつ、、、
でも、岩がゴロゴロの場所や階段は慎重に行きますのでゆっくりと、、、。
最後はストックでサクサク男性が降りて行かれました。

流石の伊吹山
平日なのに人が多かったです。

ツアーの団体さんもいらっしゃいました。

今日も楽しかった〜

職場で、、、

2018-06-18 20:09:10 | 山の事
職場では私の登山ブームは有名で、、、

多分、、、
お山の話をしている時の私は幸せそうなんだと思います

でも、、、
心配も掛けているようで、、、
私がお休みの時に遭難のニュースがあるとみんな心配しているそうです、、、。

そんな話を聞くと申し訳ないな〜と思います、、、。

遠い、、、
群馬のお友達も心配してくれたしね、、、。

でも、、、
影響を受けた方も居て、
登山はちょっと、、、だけど
ハイキングに行くって言う方が、、、
嬉しいですね〜

最近、、、
男性職員が登ってみようかな、、、って、、、
色々と準備や山の事、相談されました。

いつも一人登山なので、
一緒に行く
っと、声が出かかったのですが止めました。

何故なら、、、
彼にゾッコンの彼女が居ますから、、、

彼女はいい人なので傷つけてはいけません。

多分、
そのうち一緒に行くようになるでしょうからね〜。
まあ、続いたら、だけど、、、

登山が、だよ

もち麦

2018-06-15 11:45:35 | 食べ物
梅雨入りしたらお山へはいけなくなるだろうな〜
と思っていたけど、、、

本当に休みの日はいつも雨、、、

全然行けてません

気分転換兼ねて、雨の日はげんきの郷迄ドライブ



いつもご飯を炊く時に入れるもち麦です。
これが話題だったとは知らなくて、、、

弟1は40代で成人病
義妹は心配して
ご飯に入れていました。

たまたまげんきの郷でこれを見つけて
私も真似してやってみよう〜
と買ったのがきっかけで
これが結構ハマってしまいました。
食感がプチプチしてて、
1割ぐらい入れるのですが、
存在感がとてもあります。




今日はこちらをげんきの郷で見つけちゃいました

裏に説明が、、、
どれどれ、、、



なんだって〜


book

2018-06-09 14:23:43 | 山の事
大好きな本




今年版、買いました〜

まだまだ憧れだけだけど、
いつか一番行きたい場所

全て行きたい

今は眺めているだけでも満足です

癒される〜〜

久しぶりの愚痴、、、

2018-06-09 11:34:59 | つぶやき
お山で幸せになれる分、
辛い事も現実にはあって、、、

人を疑う事は一番イヤなんだけど、、、
話していて、信用して、
そのすぐ後の文章には自分中心の理論しかなくて、、、

ほんと、泣けそうになった、、、

そういう人は決して評判は良くないから
わかってはいるんだけど、
上手なんだろうね
言葉が、、、
利用されている感が半端ない、、、

態度と言葉が全然違う
こんな人達と会議を開かなければならない、、、

有り難いことに
私の周りの職員は
本当に心まっすぐな人が多いから救われて居るのだけれど、、、

もうすぐその人達共お別れ、、、
どうなるんだろう、と不安が一杯です。
(彼ら達も私に付いて行きたいって言ってくれるけど、、、)

日頃から辛辣な事を言う人の方が信用出来る、、、
いざと言う時は優しい言葉をかけてくれて、親身になってくれるから、、、
そんな人に少し愚痴をこぼして楽になりましたが、、、

帰りの大雨と雷は
私の心を表して居るようで余計に辛かった、、、、。

あ〜
またお山に行きたいな〜
私の一番素直になれる場所だものね〜、、、

恐怖症

2018-06-01 10:03:31 | つぶやき
私の周りには高所恐怖症の人が結構います。

私は高い所が子供の頃から大好きで、
他の事でも、、、
兎に角怖いもの知らず、
限界に挑戦することが好きで
ブランコを立ち漕ぎして
何処まで高く漕げるか、
90度位行ったかな〜、、、

自転車でどのスピードまでで曲がりきれるか、とか、、、
まあ、この時は転んで今でもその傷が残っていますが〜

そんな私にもたった一つ恐怖症があります、、、

それは「閉所恐怖症」

なのでエレベーターが大の苦手

早く扉が開かないか
ずっと願って乗っていますし、
緊張して無意識に息を止めている時があります。

満員電車も嫌い

山登りを始めて分かったのですが、
薄暗い、大木が密集している樹林帯が好きでは無いのです。
何故か恐怖を感じる時もある、、、

多分、閉塞感を感じるんだと思います。
特に下山の時、
早く抜け出たくて
焦って道間違いを起こします。

恐怖からなんですね〜、、、

ここを楽しくやり過ごす様にならなくてはね〜、、、