aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

12月新番組

2009-11-30 20:41:37 | 海外ドラマ
12月の新番組 覚書

~ヒストリーチャンネル~

12月17日木曜日 22:00~23:00
  人類滅亡‐LIFE AFTER PEOPLE-

12月12日(土) 22:00~24:00
  歴史をつくった頭脳

12月5日(土) 21:00~22:00
  NHKスペシャル 文明の道

~AXNミステリ~

12月3日(木) 毎週木曜11:00pm
ROME [ローマ] 

~スーパードラマ~

12/5(土)23:00
  キングダム・オブ・ソルジャーズ KGB特殊部隊

12/6(日)21:00
  GSG-9 対テロ特殊部隊2

12/10(木)22:00
  CHUCK/チャック

~FOXCRIME~

12月8日(火)20:00-22:00
  ザ・ユニット シーズン2


最近は新番組でも面白くなくて止めちゃうのも多いです。

替わって、、、。
録画する程ではなくても放映しているとついつい観てしまうもの。

ヤングスーパーマン 
チャームド魔女3姉妹
プッシングデイジー
エバーウッド
ハーパーボーイズ
ダート
等かなぁ~

シーズン1から観てるからついつい新シリーズになると観てしまう。



スカパーHD

2009-11-20 22:37:10 | つぶやき
ご無沙汰です。

この数日間、石鹸を仕込んだり、2年放置していたほぼ完成した作成中のコートのしつけをしていました。
そして、色々と調べ物。

調べ物とは、、、。
そろそろテレビの選択の下調べをと。

買ってから後悔しないように、だいたい高価な物を購入する時は半年から1年かけて調べます。
ずっと以前その気になった時もありましたが、スカパーで色々と問題があったので見合わせていました。
ま、そんなにテレビには拘ることはないですし、壊れたら買おうかなっという位しか触手も動かなかったので。

しかし、、、。
なんとも色々と規格があってややこやしくなっちゃってますね。
私の第一に優先したいのはスカパーHDが観られること。
そしてハイビションで録画が出来ること。
そして、ハイビジョンで録画した番組をテレビで観られる事。(DTCP-IP)
(殆ど録画で観ているのに録画で標準の画像なら意味ないですからね)
とすると観れるテレビのメーカーの機種もレコーダーのメーカーの機種も限られてしまうのですよね。
いやはや、なんともこの数日間、頭の中がこんがらがっておりました。
選ぶのにもこんなに苦労するとは・・・。

そして、なんとまあ、価格も高いこと。
テレビも上機種しか規格がないんですよね。

今後、標準で装備されてくることを祈りたいです。

スカパーHDを予定していらっしゃる方へ参考までに貼り付けておきます。


http://ascii.jp/elem/000/000/459/459126/


しかし、家でこんな設備が出来たら最高ですね。
私が最初に購入したレコーダーが東芝のRD-H1だったのでその当時、こんなのが理想でしたから。
いずれこうなればと思っていたのでようやく実現出来るまで至った感じです。

ま、テレビが東芝ならZシリーズから上しか出来ないようなのでまだまだ購入するには至りませんが。
出来ればもう少し値打ちにお願いしたいものです。
東芝さん。

実は、これを調べる前はテレビは安けりゃどこのメーカーでも良いかなって思っていたのですが、結論は限られたメーカーの限られた機種しか駄目って分かり凹んでしまいました。


アロマ

2009-11-07 21:06:11 | 好きなもの
アロマが好きです。
お香も好き。
両方愛用しています。
もう20年位は使っているかな?

夜は殆どアロマの方。

香りは、ローズオットーが一番好きなのだか、余りに高価なのでアロマで使うなんて勿体無くて出来ない。
もっぱら手作り化粧品用に使用しています。

で、アロマ用は比較的安く済む物を使っています。
朝方は爽やかな柑橘系。
それにスパイシーな香りを混ぜています。
夜はラベンダーを基本に落ち着ける香りにしています。

初めて使い始めた頃は電気ポットに入れて炊いていました。
その次はオーソドックスにキャンドルで。

今はもっと便利で良いものがありますね。
1年前、自分へのクリスマスプレゼントとして買いました。





超音波のアロマディフューザーです。

これが大変気に入っていて、今も毎日使用しています。
青いランプも癒されますが、就寝時間にはボコボコの音が大きいのが難点かな?笑


湯たんぽ

2009-11-05 21:38:40 | ハンドメイド
今日、NHK(唯一観る地上波放送です)を観ていたら、湯たんぽの暖めで電子レンジやIHで事故が多発していると言っていました。

確かに高温になるまで放って置いたら危険でしょうね。
私も数年前から寒くなるとベッドに湯たんぽを入れています。
それもオーソドックスなやつ。
お湯を入れてカバーを被せて。
カバーはお手製です。
愛犬とお揃い。



普通にガスコンロでお湯を沸かすタイプですが、これでもうっかり忘れて沸騰寸前になってしまう時があります。
そんなうっかり屋の私は電子レンジなんてもっての他かも、、、。
爆発させちゃいそうです。

お湯を沸かす手間はかかるけど、自分で温度を加減しながらなので低温やけどにもならないので気に入っています。

湯たんぽは、めいど・いん・げるまにぃーです。笑

CSI マイアミ

2009-11-03 21:54:48 | 海外ドラマ
毎日マイアミ&ベガスを観ていますが、やっりマイアミが一番いい!
ただ、初期のチームに限る。

シーズンの途中からしか観ていなかったので複雑ですが、今回は一番好きなスピードルが銃撃戦で撃たれてしまったのだ。
やっぱりお気に入りの人が死ぬかもってなると真剣に観ちゃいますね。
いやね、分かってはいるんですよ。
だって途中から観ているんだからいずれ死んじゃうことも。
しかし分かっていても瀕死のシーンは嫌です。
運の強い男が好きな私なので、途中で死ぬっていうシーンの役の人は殆どいませんので免疫もないんです。
ドラゴン対7人の吸血鬼」くらいでしょうか。笑

しかし、、、あれだね、ホレイショがスピードルを呼ぶ時。
私はどうしても従順な愛犬を呼ぶ時のように思えるんですが・・・。

因みに私は楽なのでCSIは3作品共吹き替え版を観ています。
この吹き替えのホレイショが渋い声なんですが、どうもスピードルの発音がそう思わせるのか、どうなのか。
スピードルも人懐っこい感じでホレイショに慕っているので余計にそう思うのでしょうかね。

もし私が雄の犬を飼ったら、スピードルって名前付けますね、絶対。
絶対、ありえないと思いますが、飼う事は。笑

話を戻して・・・。

今回は良かった!

麻薬の処分の為ににホレイショとスピードルが他の警官達に同行しながら焼却所まで車で向かいます。
もちろん極秘で。
そして途中で霊柩車と遭遇します。
霊柩車を先に行かせようとしますが、途中でホレイショは防弾チョッキを着ていて怪しいと思います。
その直後、合流斜線から入って来た乗用車が霊柩車と衝突します。
ここで銃撃戦が始まります。
スピードルは負傷した警官を助け出しますが、犯人の一人に撃たれてしまいます。(いやだぁー、死なないでぇ~)
ピストルを持っているのですが、引き金を引いても弾が出てこない。

どうにか防弾チョッキを着ていたので助かりますが。
ここで助けに来るホレイショに「あ~もう駄目だ~」って可愛くすがるスピードルちゃん、お茶目です。
ホレイショ、「しっかりしろ、ほら防弾チョッキを着ているじゃないか。」って優しく落ち着かせる。
「よーしよし、いい子だいい子だ。落ち着け~。」ってな具合に愛犬をなだめる感じに似てるんだわね~。笑

極秘のはずだったこの麻薬の輸送で、知られてしまうのは内部に内通している者がいるとなって内部監査が入ります。
真っ先に疑われたのはCSIのメンバー達。
殆ど切れたことがないスピードルが怒ってる怒ってる。笑

現場で銃を一度も撃たなかったスピードルも一時は疑われるのですが、彼の場合は銃の手入れを怠ったことが原因と判明。
カリーに心配されたスピードルは「自分から言うよ。」ってホレイショに打ち明けようとしますが、なかなかね。
言えないスピードル君。

ホレイショ、「いいんだ、いいんだ、何も言うな。 分かっているさ。ああいう時は誰だってああなるんだから。なんたらかんたら・・・」
言い出せないスピードル君は益々言い出せない。
(本当は違うんだよぉ~、ピストル掃除怠ったんだよぉ~)
そう言いたいのにホレイショは言わせない。

「それより、ほら、誕生日おめでとう~
ホレイショはスピードルにプレゼントをそっと差し出します。

ホレイショが去って、開けた包みの中身は・・・。
銃のお掃除キット

あ~、やっぱりええ上司だ、ホレイショは。
この回ではカリーもある誤解から犯人に疑われますが、ここでもガンとしてホレイショがカリーを守ります。

やっぱり私はホレイショの元で働きたい。

月の綺麗な夜は、、、

2009-11-02 23:24:06 | つぶやき
急に寒くなりました。
今年はどれくらい寒くなるのでしょうか。

しかし、、、、。
やはり年々暖かくなってきているのか、子供の頃は真冬は良く雪も積もったものでした。
今では殆ど積もることもありません。
ま、それに気が付いたのも温暖化だ温暖化だと巷で騒がれる前でしたけど・・・。

この温暖化も何も人間だけの仕業じゃないと一部では言われていますが、私もそう思います。

ついでに、、、。
やれ絶滅危機の生き物を保護しないととか、生態系が変わるとか言って余分な税金沢山使っていますが、それも太古の昔からの決まりごとのような気がしますがね。
何万年、何億年の間にどれだけの生物が絶滅したことか。
そのお陰で人間も生まれてきたのでしょうが。
いずれ人間が滅んでもそれに替わる生物がいつか登場するのでしょうね。

えーい!
税金の無駄遣いはするな!

今日は寒くて澄んでいるのか、月明かりが綺麗なせいか、私の好きなダークブルーの夜です。

塩野女史のローマ史の本にでてくる古代ローマの夜は真っ黒な夜ではなくダークブルーだったそうです。
今日はローマ人と同じ夜の色を見ているのかとぼんやり見上げてしまいました。(←たまにはロマンチックなこともするのさ!)

そうそう、ちょっと前自分が生まれた日の気候を調べてみました。
私は寒い寒い冬生まれ。

その日は晴れで最高気温は3.2度、最低気温は-1.6度だったそうです。(もちろん名古屋で)
とりわけ凄く寒かったわけじゃなく、当時の冬はそれくらいだったようです。
今の冬とは随分気温が違いますね。