aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

スラブ 3級

2022-03-25 14:47:57 | ボルダリング
ボルジムの95°がまぶしに変わりました。
まぶしも好き!
そして、スラブのホールドも変わりました。
3級があります!
何でもチャレンジ、チャレンジ♪

が、しかし、。
やっぱり3級はムズい!

ベテランさんの男性にアドバイス貰い、なんとかゴール前迄行けました。
が、しかし、。
ここからが全然、、、。
だって3級だもんね。
簡単には登らせては貰えません。

スラブ 3級

スラブですが、バランス取っていないと、身体は簡単に落ちます。
皆さん、スラブは外岩でも怖いと仰っていました。
スラブは他の壁と違って、落ちたら身体がズリズリと擦れてしまいますから。
そんな恐怖と戦いながら登ります。
相当、精神的な勇気が入ります。

ゴール手前、右足をもう一つ左のホールドに乗せたいのですが、全く上がらず、、、。
体幹筋力が足りて無いんだね〜、、、。
何度も動画を見てて思ったのが、左足に重心を持っていくのが良いのかな〜、、、。

皆さん、足の位置が見えないと言われましたが、私は目視出来ました。
これも相当バランス取りながらの、勇気も入ります。
軽くない頭を下に向けるのってバランス崩しやすいですから。
足場も3級だけあって悪いです。
つま先だけでしか立てない所か、傾斜して付いてたり、、、。


登山ならプランク頑張ってで良いけど、ボルはそれだけじゃダメなのね。
フォーローしているプロのクライマーさん。

この中で小学生位の女の子が行っているトレーニング、「力強さ」がまさに私が足りない筋力。
これの足から手迄のボール渡しが出来ません。(涙)
めちゃキツイです、腰やられる。


Michael Bublé 「I'll Never Not Love You」

2022-03-20 09:47:29 | Music
マイケル・ブーブレのアルバムが今月、3年ぶりに出ます。

楽しみ〜♪

【和訳】Michael Bublé「I'll Never Not Love You」【公式】

知ってる映画の名シーンが。
ちょっぴりジーンと来て、最後はクスっ。

共演は愛妻。
愛妻家は有名だけど、どんだけ奥さん大好き人間なんだか、、、。(笑)







「パタゴニア フーディニ」投稿の訂正

2022-03-17 20:19:58 | 山の事
前記での訂正です。
あれから良く見たら、肩の縫線の形が違っていました。



以前より持っている方は直線縫いです。



購入した方は後ろ首の部分が曲線になっています。
フードの部分の切り替えが違いますね。



なので、正確には5cm位の違いですね。

生地もなんとなく新しい方が薄い気がします。

でも、どちらも着心地は良く好きです。



パタゴニア フーディニ

2022-03-17 15:12:39 | 山の事
年中ザックの中に居てくれる頼もしい子。
パタゴニアのフーディニ。

2着目を購入しました。

一番下のファスナーの具合が良くなくて、やばいかも、、、となったので。
取り敢えず、直ったのでまだ使えそうですが、予備も兼ねて購入しました。

羽織ってみて。
あれ?
持っているフーディニと比べてみると、丈が長い。



前身頃は殆ど変わりませんが、後ろの丈は8cmも違っていました。
現行モデルの方が着るとスタイルが良く見えます。(笑)



持っている物のロゴは、現行モデルと違います。



新しいのはロゴが刺繍で、ミシンで縫い付けてあります。

本当は違うメーカーも気になったりしたのですが、私はパタゴニアの着心地が大好きなのです。
高価なのであれもこれもとはいきませんが、、、。
立体裁断が絶妙に私の身体に合ってくれます。
ウエスト辺りも(特に背中が)ガボガボせず、ピッタリと身体に沿ってくれるので暖かいのです。
モンベルだとガボガボで一番冷やしちゃいけない胴周りが寒い、、、。
でも、モンベルも好きですけどね。

パンツも、海外の物もモンベルでもウエスト辺りがダボダボで、ずり落ちそうで気になってしまうのですが、パタゴニアだとXXSがあるのです。
これがピッタリで足上げも良いです。

ほんと、難点はお高いという事ですけどね。(笑)



雪山講習最終章

2022-03-14 14:47:00 | 登山
雪山講習の最後に行って来ました。

今回は少し長丁場の山を山頂迄目指します。

岐阜の揖斐の方にある貝月山です。

この日は暑かった〜!
ベースレイヤーのみに腕まくり。(そうなるだろうと、腕迄日焼け止めは塗っておきました。)
グローブもインナーのウールのみ。
それでも暑かった〜!

今回が最後という事で、ガイド先生のお話を一語一句聞き逃すまいと集中しました。
雪山はほんと、危険ですからね〜。



長い雪庇が続きます。
緊張するね〜。
こういう場面が私は一番核心でした。
アドバイス聞きながら登ります。



この日も快晴。



少しずつ休憩しながら登って行きます。
ゆっくりゆっくりなので疲れません。



まだまだ登ります。
見ても大変そうとか全然思わない、それよりもワクワクします。



歩いて来た道を振り返って。
こうして振り返って、「あ〜、歩いて来たんだな〜。」と見る景色が大好き!




そして山頂に到着〜。
嬉しさ満開の私。(笑)
雪山は普通の登山と違って、何故かワクワク感が半端無いです。
こんなポーズ取らないもんな〜。
童心に戻った様な感覚。
無雪期の山と全然違う気分です。



伊吹山と大好きな能郷白山も見えました。
あそこからこちらを見ていたんだな〜、、、なんて。
でも、能郷白山、知らない方が多かった、良いお山なのにな〜、、、。
能郷白山はまた行きたい!
勿論、能郷谷ルートからね!



帰り道もそこそこ登ります。


最後までルンルンで下山。
麓に帰って来ました。

また来年も行きたい!
そう思わせる良いお山でした。

雪山講習、これでもう終わりかと思うと感慨深い思いでした。

思えば山をまだ始めたばかりの頃、卓上での雪山講習に参加して。
高額な金額にびっくりと、でも興味もあって。
コロナのお陰で出遅れた開始になりましたが、その間にコツコツとセールなんかで道具も揃える事が出来て、この雪の多い時期で良かったのかも。

本当に、色々と教えて頂き、ありがとうございました。
もっと知らないことがいっぱいあると思いますが、少しずつ経験しながらね。

まだまだ行きたい雪山、沢山ありますが、来季かな。
大切な私の相棒達、ピッケルとアイゼンは錆取りと錆止めのお手入れもして。
「ありがとうね、また連れてってね。」

来季も沢山雪が積もると良いな〜。





「RIVER」

2022-03-07 18:34:59 | Music
石井竜也「RIVER」【TATUYA ISHII CONCERT TOUR 2003「ISHYST」】

You Tube見てたらてっぺいちゃんの公式サイトから昨日アップされてばかりの「RIVER」が!

大好きな歌。
ライブで聞いた時は泣けそうになったな〜。

と、いう事でここに残しておこ♪

指のトレーニング器具

2022-03-05 09:16:04 | つぶやき
筋膜リリース器具の続き。

「メトリウス グリップセイバープラス」

ローラー購入後、暫くして購入しました。

指が、普段の生活時でパキパキいい出して。
痛みが出る時もあって、、、。
やばいかな〜と思っていたところネットで発見。

レギュラーが何処も売り切れ状態だったので、女性にお勧めのソフトを購入しましたが、物足りなくて、、、。

数ヶ月後にレギュラーが入荷されたようで、結局もう一度レギュラーを買いました。

指の内ばかりに力を入れていることがいけないらしく、外に開く力も付けないと痛める様ですね。

腹筋と背筋のバランスと一緒ですね。
どちらかに偏ってしまうと腰痛を起こしてしまう。

鍛えると言うよりは、怪我防止という事で色々トレーニングしています。
時々だけどね。(笑)



筋膜リリース

2022-03-03 21:25:42 | つぶやき
昨年購入した筋膜リリースのローラー。







ボルジムには色々なトレーニングの道具が置いてあって、ボル友さんとスタッフの方と色々と半分ふざけながら使っていて。

ジムに置いてあったローラーはトゲトゲ過ぎて痛かったのですが、自宅でやりたいな〜と優しそうな物を購入しました。

ジムに行ったら、お一人の方が、いきなり私が購入した物(色も一緒)と同じローラーをカバンから取り出して使い始められて、、、。
同じ物を持っていると、思わずお声を掛けてしまいました。
登る前にすると筋肉が伸びて良いと。
これ、最近は忙しくてやれていませんが、ほんとに気持ちが良いのです。
私もお気に入り。
私もジムへ持って行こうかな〜。
でも、もうカバンがパンパン。(笑)

最近ちょっと良さそうなインドア・クライミング用のザックというものを見つけたのですが、良いな〜と。
少し大きいかなとか、出来る人っぽくて、ヘタレな私は躊躇していたんですけど、やっぱり欲しいな〜とか、、、。
でも、最近タイヤがパンクして痛い出費もあり、、、。(今季購入したばかりのスタッドレスタイヤです。涙)

悩むところです。