aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

日本代表、決勝Tへ

2022-12-02 17:12:15 | サッカー
日本代表の皆様、決勝T進出おめでとうございます。

仕事の都合でリアタイでは試合初めと試合後半数十分しか観れませんでしたが、鳥肌モノでした。
最後は涙ぐんでしまいました。
最後の7分、良く耐えました。
いつもサッカーの試合で心臓が悪い「アディショナルタイム」。
私は4-0で日本が負けると予想していました。
すみませんでした。(ペコリ)

今の職場では趣味でフットサル、休日には子供達に教えている方がいます。
今までは、弟達以外サッカーの話題で盛り上がれる人は居なかったので、一緒に喜びを分かち合いました。
(彼もまさか私がサッカー通とはこの時迄知らなくて、話せる人が居るなんて鳥肌モノだと言ってました。)
と、ビックリなのが、職場にもうひとり、デルピエロファンが居た事が分かりデルピエロ愛の話で盛り上がりました。

日本代表には是非ベスト8迄残って頂きたいです。(優勝とは言いません。)
しかし、、。
次の対戦相手はクロアチア。
地味だけど強いよ〜。
私が4年前に応援していたモドリッチがいるしね。
今はどうなんだろう。
フットサルをしている職員さんは、今は余り、、、と言っていましたが。

5日は、またリアタイで全部観るのは厳しいですが、ちょこっとでも観れると良いな〜。
自分がプレイしたことが無いスポーツで、野球やラグビーと違って、唯一ルールとか戦術とか理解出来るスポーツだからリアタイで観るのがやはり楽しい。

父が元気だった頃は実家の有料番組でしか観られなくて、お邪魔してたけど、いつも付き合って一緒に観てくれてたな〜、、、。




モドリッチ

2018-07-04 07:32:48 | サッカー
代表デビュー時から気になっていたモドリッチ

今回は彼を応援

多分今回が最後のW杯になるだろうな、、、

彼のプレーはとっても美しい
先を読む力もあるしね〜
相当ストイックな練習しているんだろうなと思う

クロアチアが優勝出来るとは思わないけど、、、
せめて決勝まで行って欲しいな〜

誰かに似てると思ったけど、、、
Mちゃんの好きな俳優さんに似てない

EURO2016 ファイナル

2016-07-12 13:14:04 | サッカー
どんなドラマも映画もこのゲームの内容には負ける

いつもいつもサッカー観てて思うのは
本当に筋書きのないドラマ
最後の最後まで予測がつかない

今回も本当に感動した

延長戦までの戦い
短い日時での試合は
選手達の体力も限界を超える

選手たちは足が攣り、動けない
最後のポルトガルはコーナーキックでのロングボールさえも蹴れなかった。

足が攣って動けなくてピッチから出ている選手に
ロナウドがピッチに戻って頑張れと激を飛ばす
ロナウドのピッチ外での動きはまるで監督

私のお気に入りの国
イタリア、ドイツ、ポルトガル

イタリアもドイツも悔しい思いを何度も味わいながら
代表での優勝を果たした

そしてポルトガル、、、。

優勝おめでとう

ロナウド、
ここのブログでも泣き虫ロナウドと良く書きました。

初めて見たのは19歳の時ファイナルまで進んで負けた試合
悔し泣きで号泣だったロナウド君

それから、、、。
毎回泣き顔しか印象に無かったロナウド

今回はここまで来るまでに
得点も決めて
やはり、彼が居なければここまで来れなかっただろうと思っていた
しかし、ここへ来て試合始まってすぐの怪我での退場

自らキャプテンマークを地面に叩きつけ
ピッチに立ちたかっただろうと気持ちが伝わってくる悔し涙

決して目立つチームでは無いと思うポルトガル
ロナウド無しで戦えるのか、、、

ポルトガルは11人では無かった
ロナウドが12人目としてピッチ外からの熱い声援

名勝負を数々観せてもらって来たが
今回のこの試合も私の中で
心に残る名勝負となるだろう

クリロナの涙、、、
再びキャプテンマークを付け
トロフィーを掲げての
栄光の涙を見られて
私も感動したよ。

念願叶って良かったね

ポルトガル
クリスチアーノ・ロナウド
おめでとう



そして、、、今回
クリロナとは別に目を引いたのは
18歳の選手
オランダのダービッツの再来かと思った
レナト・サンチェス
彼の動きが素晴らしかった。
また1つ楽しみが出来たね

イタリアVSドイツ

2016-07-03 22:38:20 | サッカー
イタリア負けた〜❗️

イタリア、いつもいつもここで書いているからもうウンザリなんだけど、
またまたPK

そして9回。

ドイツには負けないイタリアだったけど…。

イタリア、やっぱり得点に絡める選手が欲しいね〜。

今日の試合、きっと語り継がれる試合になるんだろううな…。

30代になったシュバインシュタイガーもレギュラー選手の怪我で早くからの交代だったけど、最後まで頑張った❗️

そして最後に変な帽子被ってるポーちゃん、
あんなにお茶目な人だったとは…。

しかし…、サッカー観戦してる時の私、仕事の時も強きでやってるわ〜


イッタリア〜!

2016-06-28 21:59:37 | サッカー
今回の目玉と言うか、この時点での勿体ないカード

「イタリアVSスペイン」

久しぶりにイタリアのチームに魅了されました

監督はコンテ

コンテと言えば増毛疑惑

イエイエ、現役時代はサイドからの攻撃で最後まで粘り強く戦っていた選手。

ユーベのシーズン最初の試合で突然髪がフサフサで戻って来た時が今でも一番印象に残っている

監督姿のコンテを見たのは今回のEUROが初めてだけど、コンテらしい監督ぶりだ。

どの試合でも最後まで大声で選手達と共に走り回っている。

試合中はコンテの声しか聞こえてこない。

熱すぎるコンテ。

そして、今日のスペインの試合、
イタリアのカテナチオ健在

スペインが攻め込むも
アズーリのユニホームがライン上に綺麗に並ぶ
ブッフォンの立ちはだかる前まで行けない。
青のユニホームが倍の数に見えるのだ。

イタリアが先制点を上げてから、それが素晴らしく活かされる。
鉄壁の守り。

ラインが縦3列2-3-4
又は2-3-5
一人ひとりの距離が同じ距離に保たれて
まるで測って並んでいる様。

左右に揺さぶられると時々崩れそうになるが
そこにコンテの怒号が飛ぶ。
するとまた綺麗にラインが並ぶ。

崩れない壁の隙間をスペインはなんとかチャンスを作り出しシュートをするのだが
その最後を守る守護神ブッフォンがまたファインプレーの連続
「ゴールは俺が守るから、前はしっかり守れ」と言わんばかりのボディランゲージ。

スピードのあるパス回しで余裕のあったスペインの試合。
今回はまったく仕事をさせてもらえなかった。
疲労と焦りのスペイン。

今日の試合は最後まで飽きなかった。

スペインには悪いけど、
アズーリとコンテに拍手を贈りたい。

解説者が最後に
「コンテとその子供達」と言っていたが
正しくそのとおりだと思った。

次回の試合相手はこれまた私の好きなドイツ。

今回ドイツは決勝T初戦でスロバキアと戦ったが
こちらも余裕の試合だった。

後半ではお気に入りのポドルスキー、シュバインシュタイガーも出たしね。
多分彼らを見れるのはEUROでは今回が最後では無いかと思う。

サッカーは世代交代が早いが
その分世代交代が上手くいったチームが有利とも言える。

あ〜、今回も毎日どっぷりサッカーに浸かっているせいか
長々と熱く語ってしまった〜。

しかし余談だが、、、
ドイツの試合が終わった後のポーちゃんの笑顔
ポーちゃんが試合に出る時、観客から凄い拍手と声援で
終わってからも大人気で。
良い選手になって行ったんだな〜
と、密かに親心で応援していた私は嬉しいぞよ。

スペインチーム

2016-06-20 20:37:26 | サッカー
相変わらず美しいサッカーをするスペインチーム

早いパス回しをしながらジワジワと上がって行く。

やっぱりMFの技術が高いチームは強いのか
スペインチームはまるでクラブチームの試合を見ている様。

今回も優勝はスペインなのかな〜。

やっぱりサッカー観戦は好きです〜

今年は試験があるので
観るのは諦めていたけど、、、
我慢出来なくてWOWOW申し込んでしまった
試験勉強する暇無し
もう諦めた

EURO2016

2016-06-19 13:01:35 | サッカー
EURO2016 テレビ観戦しています。
 
今回の予選は試合がギリギリ終わる寸前でのゴールも多く、
最後の最後まで目が離せません。

今回その最後の最後で可哀想だったクロアチア

チェコ対クロアチアの試合

1対2でクロアチアがリード
試合が終わり掛けでなんとクロアチアのサポーターから発煙筒が大量に投げ込まれ、、、。

試合は中断
選手達がやめてくれと手振り身振りで言っているにも関わらず
最後は爆竹

涙目の選手も居て可哀想、、、。

何らかのペナルティがかせられるよね。

そして、、、。
試合が再開してから、、、。
クロアチアの選手がハンドを取られPKに。

チェコが一点追加で同点。

なんの為に発煙筒を入れたのか分かりませんよ。

おめでとう!ドイツ!

2014-07-14 06:36:27 | サッカー
ようやくの念願の優勝だね

この主力メンバーならの、
何度も悔し涙したからこその優勝だと思います。

ポーちゃんは出られなかったけれど、
ラーム、シュヴァインシュタイガー、エジル、クローゼ、ミュラー、ノイアー…
Wカップに奇跡はありません、
今日のアルゼンチンの様な気持ちを何度も体験した彼らの優勝

今回のドイツは負ける気がしなかったよ

ドイツ、おめでとう~