aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

ザ・ヒットマン

2008-10-25 00:42:20 | 映画
久しぶりに映画の話。
ポストレンタルで毎月色々観てるけど、観るだけで精一杯なので心に残ったものくらい記録していこうかなと思うこの頃・・・。

時々観て見ようかな~というものをネットで物色していますが、気に入ったものがあるととりあえずお気に入りへ。
そのまま何ヶ月もほっとおくこともしばしばなのでポストに届いた時は
「なんでこれを選んだのだろう。」
と思うこともしょっちゅうある。
今回の「ザ・ヒットマン」もその一本。

これ、綺麗に言い訳すると過去の私が未来の私に選んだ物。
そんな感覚で観てました。
だってほんと、なんで選んだのかまったく覚えていない。笑

で、ここに書こうと思ったので、やっぱり良かったです。
ベルギーとオランダの製作らしいです。
なので言葉も英語じゃございません。
ま、英語もようわからん私なので字幕で良しと。
後で調べたらオランダ語とか。

アルツハイマーを患っている、引退考えてる老齢の殺し屋。
最後に渋々受けた仕事は故郷ベルギーで12才の少女の暗殺。
ダンディで人間味のあるこの殺し屋、非情なのだが常識はある紳士。
神聖な子供は殺せません。
で、そこから彼には許せないある事件があったのだ・・・。

この事件を知った時の彼の怒るところが可愛いのだ。
自分が嫌な目にあった訳じゃないのにその相手の写真に唾を何度も吐きかけて手でガンガン。
子供だよこの人・・・。
しかし普段は忘れないようにと腕に記録し、薬に頼る毎日。
が、いざ任務遂行となると機敏にプロとして仕事を遂行する。
プロ中のプロ。

ほんと老人にはときめかない私ですが、この殺し屋には好感持てました。
ま、最後はぐっときちゃいますが、これから観る人の為に内容は内緒です。

私の好きな映画の5本の指に入る中に「レオン」がありますが、もしレオンが生きていたら彼のような老人になってたんだろうなって思いました。
孤高の一匹狼。
ハリウッドでリメイクするそうですが、私はこっちが好きだろな。

最近気づいたのはアメリカ映画よりヨーロッパ映画の方が好みなのかも。
なんか観た後余韻に浸るのはヨーロッパ映画なんですよね。
ちなみに邦画は殆ど見ません。
あと、韓流はまったく興味ありません。笑




ヒーローズ

2008-10-17 23:17:14 | 海外ドラマ
「第9話、あなたも必ずあっと言う」
スーパードラマで宣伝しています。

まさしく私はこの通りでした。

ここでも「観るぞ~」と書いてそのまんまでしたが、最初はだらだら。
前が見えないから余計にじれったかったんですが、シーズン2まで終わって面白いです。

ドラマって殆ど先が見えるし、大体悪人や善人って途中で入れ替わってもわかってしまいますが、
これがまたまったく殆どの人がよくわかりません。
何考えているのか、それは本心なのか。
なので嫌いだった役の人がある日を境に応援したくなったり。
またある人は悪いことしてるんですが、その理由が憎めなかったり。
「そうなのかよ!」そう叫んでしまいそうになります。
いや、まさしく「あっ!」です。

しかしみんな一生懸命だけど空回り。
ヒロが予想に反して一番まともに行動しているように見える。笑

ま、それが2までの感想です。
てか、感想になってないね。

そうそう、サイコなサイラーも復活です。
サイラーって1ではとことん悪で善の心もなく一人目立っていましたが、
2では影が薄くて、もう悪役№1ではなくなったかと思いましたが、最後で復活ですね。
いや~、思わず「サイラー復活!」なんて心で叫んでしまいました。
シーズン3が楽しみです。


嗚呼!~更年期障害

2008-10-16 23:10:25 | つぶやき
2ヵ月位前からかな~。
元気なだけがとりえな私がくたくたになったのは。

その前も調子が悪くても心までは落ち込まないのにもうずっしりと底沼状態。
悪い方にしか考えられないわ、だるさが酷いと生きてるのさえ億劫になってた。
疲れやすいし・・・。
しかし、症状はしっかり自覚していて、「あー今は欝だー。」とか
「マイナス思考絶頂だー」とか「どうにでもなれぇ~」とか
「自分は絶対人格が変わってきている」とか
疲れやすくて仕事もなかなかはかどらなくなってきた。
年だからとか温厚になったかとか時々都合の良い解釈していたが、実は気づいていたのだ。
更年期って言うやつかもと・・・。

周りには様々な更年期で悩んでた人を見てきたが、私のパターンはまた少し違う。
少しの熱や風邪くらいで寝込まない私も、どうにもこうにも藁をも縋りたくなった。
薬は大嫌いだが、これはもう頼るしかないと。
薬局で見つけたのは棚にでっかく書いてあった「更年期の方へ!」
いや~、あるんですね、ちゃんと。
詳しく調べたら明治から、与謝野晶子も飲んでたそうな。
とりあえず1瓶買いましたが、ネットの方が随分お安いんですね。
その後買い込みましたよ。

しかし、、、、。
普通は恥ずかしくてドラッグストアではなかなか買えないらしいですね。
私は堂々と、おまけにどれが良いのか散々その場で数十分立ちすくんで悩んでいました。

そして効果は・・・。

今の所絶好調で自分らしくなってます。
効用の所を見ると「ヒステリック」と書いてありますが、私は鬱ですな。
だって今は元に戻って「前進あるのみ!、プラス思考!」
「なんとかぁ~なるさ!」
「理不尽なやつぁ~たたっ斬る!」

暴れん坊になってます。笑


それぞれの最期

2008-10-14 22:44:39 | つぶやき
またまた書かんよなー。
サボってばっかしごめんなさい。

今月は仕事でプレッシャーかかって家に帰っても、放心状態。
身体が忙しいより、精神面が厳しい方が辛いですな。
景気も・・・、だし。
おまけに追い討ちかけるように忙しい中葬儀がございました。

2年か3年程前、義理の叔父が(義理母なので叔父も義理)癌の宣告をされました。
1年もたないと言われましたが頑張られ、一旦家にも帰れましたが癌は無情です。
今月命の宣告をされました。
しかし、今月に入って義理の祖母、叔父の母が危篤となり、先日他界してしまいました。
なんとも運命って言う奴は予測もなしにやってきますな。

最近、本当に色々な人の死に面していますが、同じがひとつもない。
当たり前だけどね。
そしてその度に死に慣れてく自分が怖いです。
うちの父は戦時中、名古屋のど真ん中で生活していて、たくさんの死者を間近でみていた人でした。
子供の頃、淡々と亡くなった人の話をするのが冷たいなって思っていましたが、これが現実なんだってことなんだと思います。
ん~、それは口では説明しきれないね。
ただ、誰だって喜んで死んでく人はいないから、自分は頑張って意地でも生き抜いてやるって思います。
父も死にたいと言ったことはないな~。
死を美的もしないし、枯葉マーク付けなきゃいかん年だけど、バリバリPCで曲作ってるとまだまだ死ねんわな。笑

世の中いい方向には行ってないような気がするけど、しっかりこの目で見てってやろうかね。