山行修行始めたばかりの頃、
高山病が心配で
ガイドさんに訪ねた事がありました。
ガイドさん、
「1ヶ月内位に標高2500位の山に登ると良いよ」
と言われました。
自宅から日帰りで行けるとなると、、、
あっ、ありました。
八ヶ岳へドライブする時、いつも眺めていた山
ロープウェイであっと言う間に行ける山
中央アルプスの木曽駒ヶ岳
という事で、
もう一つ、試したい事があったので、、、
標高約3000のお山
木曽駒ヶ岳へ行きました。
始発のバスに乗れるように自宅を出ましたが、
駐車場は車が結構停まっていました。
並んで居る方も多く、始発では乗れないかもと思いましたが、
その前に臨時便が、、、
臨時便には乗れませんでしたが、始発には間に合いました。
山頂は期待出来ないかな〜、、、
30分位バスに揺られ、
ロープウェイ乗り場のしらび平駅まで。
ここからあっと言う間に
7分位で千畳敷駅まで着きました。
中間点ですれ違い〜
後ろを振り返ると南アルプスが、、、
はい、着きました〜
雲海に浮かぶ南アルプス、、、
今度登るお山も見えていますかね〜、、、
無事の登山をお願いして、、、
遊歩道へ
と、いきなりこの子達に会いました〜
パンフレットには、、、
コバイケイソウ
はい、覚えました〜w
スミレの仲間?
パンフレットに載って居ないんですけど〜
ショウジョウバカマかなぁ〜
ミヤマキンポウゲ?
ミヤマクロユリ
売店で球根が売っていました。
可愛かった〜
分かりましぇん、、、
綺麗だけど分からない子ばっかり、、、
調べなきゃね〜
デジ一持ったお父さんに花の名前尋ねられました。
「すみません、今勉強中なんです。」
と答えたら、
「いいねぇ〜、まだこれからで
私はもう今回が最後になるかもしれないからねぇ〜。」
と、
お父さんの為にちゃんと覚えておけたら良かったな〜。
ごめんね、、、
残雪も所々に、、、
雲がニョキニョキして来ました。
上がって来るかな〜
今日も一緒だね〜♪
でも、コイワカガミって言うの?
違いが分からない、、、
ゆったりお花観賞もここまで、
登山道へ入って行きます。
ここから岩だらけの急登を上って行きます。
後ろを振り返ると、、、
やっぱり雲が追いかけてきた〜
ガスって来るかな〜
その前に山頂へ着きたい、、、
可愛い〜
ツボ
わぁ〜
凄い〜
来てるね〜
急登終わり
乗越浄土、着きました。
まずは中岳目指します。
こちらも雲がモクモク
わかり易い道のりです。
あまり変化が無くてつまんないくらい、、、
チングルマかな〜
中岳着きました〜
後ろを振り返ると、、、
雲が凄い〜
さて、駒ケ岳山頂目指します。
あのお山のてっぺんに、誰かが登って居るのかな〜
テント場
ここ、気軽に来れて良いね〜
テント泊するなら、だけど、、、w
さ、頑張ろ〜
振り返って、、、
歩いて来た道、、、
どちら様で?w
頂上到着〜
お疲れ様です〜
恒例のタッチ〜♪
良い眺め
夏ですね〜
モコモコ雲が一杯
あちらにも行けるのね
いつか行きたいな〜、、、
暫しのぼーっとタイム
さて、帰ります
宝剣岳
山頂付近、登っていらっしゃる方居ますね〜。
未熟な私にはまだまだ、
技術も無いし、
こう見えても慎重派です。
無理はしません。
ヘルメットも無いし、
リスクを犯してまで登りません。
いつか、、、ね。
でも、かっこいい〜
一番右は天狗岩なんだって〜
さて、八丁坂を下ります。
とうとう、ガスガスになって来ましたね〜
お花畑はまだこれからかな〜
ガスガスで景色が見えない遊歩道、
来た道と反対側を歩いて行きます。
見上げてみても残念な景色ね〜
絵葉書に使えるかな〜
こんな子も見っけ〜
帰り際、これからハイキングっていう方も沢山登って来られ、、、
お気の毒です、、、。
バスの乗り場では
知ってるツアーが、、、w
多分ハイキングかな〜
真っ白で何も見えなくてかわいそう、、、
帰りは駒ヶ根SAで懐かしのカツサンドを食べて帰りました〜
さて、試したかったこと
高山に登るのに一番の心配は寒さ。
寒さだけなら我慢すれば良いのですが、
私の場合は体調を崩してしまうのです。
冬の季節の変わり目など
寒くても我慢しようとすると駄目。
身体の芯までというか内蔵まで冷え切ってしまうのでしょうか、
酷いと、お風呂で温まっても駄目。
身体が冷たくなって、頭痛が始まって
酷いと嘔吐します。
眠気が出てきて
兎に角眠る、、、。
そんなことを職場の人に話したら、
「家で凍死かい
」
と突っ込まれました。
実際、11月の山行修行の時は家で嘔吐までして倒れていました。
大抵は朝にはケロッとしているのですけどね。
今ではその兆候がわかっていて、頬や鼻が氷のように冷たくなる。
今回も下山途中で顔が冷たくなってきて、、、
服装は恵那山や小秀山の時より中にインナーもう一枚着込んだのですけどね。
山行修行の時、
服装の心配でガイドさんに聞いたのですが、
ベースはウールが良いよ。と
やっぱりそうだよね〜、、、。
暑いんじゃないかと思いましたが、
今回の体験でやはりもっと暖かい、と言うか、
冷えない工夫をして行く必要があると感じました。
今回のお山、正直つまんなかったです。
一気にロープウェイってのが原因かな〜。
今回知った事は
森林の中も好きって事。
低山でも良いお山一杯あるものね〜
何も高い山だけが凄い訳では無い、、、。
楽しみながら、
いろんなお山に登りたいな〜