aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

めがね

2021-08-17 19:01:43 | お買物
いつも行くスーパーが、棚卸しの為午後からの開店。
なので、開店まで他の階をウロウロ。

ふと、眼鏡屋さんを覗いて、、、。
ずっと度付きのサングラスが欲しいな〜と思っていたので見ていたら、店員さんがとっても気さくで優しい感じの人で声を掛けて下さって。
ついつい色々と聞いてしまいました。

そのお店はマグネットでピタッとくっ付くサングラスもあって。
他の物でも調光グラスもあって。
でも、私が欲しかったのは偏光グラスだったので気に入ったメガネでは作れませんでした。

優しい店員さん、
「買わなくても良いので。宜しかったら視力検査だけでもどうですか?」と仰って、お言葉に甘えて検査してもらいました。

少しはレンズの度数が変わっているかと思いましたが、今ので良いとの事。
私は老眼がもう入ってきてはいますが、職場の同年代よりはまだ良い方で、乱視も片方しか無くて、殆どありません。
なので、今の所裸視で見れば差し支えないので、近視オンリーのメガネです。

普通のレンズですと、当日に。
偏光レンズですと、一週間以上掛かると言われました。
う〜ん、と迷いましたが、せっかく度数も測って貰ったので、作ることに。

思っていたよりお安かったので、おうち用というメガネとサングラスを2本、作ってしまいました。
おうち用メガネは、今のコロナ禍に合わせた物なのか、おうちでリラックスできるメガネだそうです。
ゴロゴロ寝転がってても大丈夫だそうで、つるもフニャっと柔らかい物です。

今は便利な物がありますね〜。
AIが測定してくれる、自分に似合うメガネが選べるモニターがありました。
それで、気に入った数点から、一番似合う点数が高かった物を選びました。

なんだか、、、。
今までとは
違うデザインなので変な感じ〜。(笑)

スーパーでお買い物している間に出来上がり。

サングラスの方は一週間後なのでどんな感じになるか、楽しみです。
笑っちゃうかもな〜。
何しても笑っちゃう私ですが、、、。(笑)






お久しぶりのボル友さん

2021-08-16 20:40:53 | ボルダリング
久しぶりにボル友さんとお会いしました。
ボル友さん、足首の靭帯を損傷してしまったそう。
ボルダリングは楽しいてすが、怪我も多いです。
私も、、、山に行けれなくなる様な怪我だけはしまいと、気をつけています。

オリンピックで人気のボルジム。
子供達が沢山登りに来ています。

余りの人気で、斜度の緩い壁は登れません。
なので、斜度の急な壁に常連さん達と寄り添って「レッツ! クライミング!」

お久しぶりのボル友さんと、もっとお久しぶりのベテラン男性の方達と和気あいあい。
ボル友さんは社交的な方なので、普段は静かに登ってる私も楽しくお喋り出来ます。
この日は、スタッフさんは初心者のお客さんが多くて忙しく。
ベテランさん達に色々と登り方を教えて頂きました。
上手な方のお手本は、やはり勉強になりますね〜。
特にムーブは。

懸垂器具保有のボル友さん、怪我している間にフィンガーボードを買われたそう。
やっぱり皆さん、家でのトレーニングが凄いな〜、、、。
置いていかれそう〜。

でもね、私は悪知恵は働くので。(笑)
今回4級で、2人で何度やっても届く気がしなかったホールド、ふと見たら、、、。
「カンテ」があるじゃない〜。
カンテとは壁の縁を持っちゃう事。
これでゴール手前までどうにか頑張れました。

ま、そんなこんなで、今日は賑やかにみんなで「ガンバ!」が飛び交う楽しいボルボルでした。
久しぶりにゲラゲラ楽しく笑えた日でした。
うふふ♪



millennium parade - Bon Dance

2021-08-16 20:01:31 | Music
物心付いた時から毎年夏は、浴衣を着せてもらって、すいか食べて、線香花火をやって、盆踊りに行って、夜店で綿菓子やりんご飴を買って。
そして、夏が終わる。
これが子供の頃の思い出。

今も心に一番の残る盆踊りは、小学生の頃に連れて行って貰った岐阜の郡上八幡の徹夜おどりです。
徹夜はしなかったですけど、楽しかった〜。

millennium parade - Bon Dance

盆踊りは、死者を供養する踊りですもんね。
子供の頃を思い出す、ちょっと怖くて楽しい夜の宴。
固定されてるコメントが粋で、暖かい気持ちになりました。
こんな世の中だから、攻めたり僻んだりせず、思いやる気持ちを持ちたいです。

ねぇ、あの世にいる大好きな人達に恥じないように生きなきゃね。
また来年! 会いに来てね!



サプライズ!

2021-08-13 10:51:30 | つぶやき
毎年お盆は仕事ですが、その合間を縫って弟1の自宅へ訪問。

玄関からリビングへ入るといつも可愛いトイプーのマーちゃんの檻の中に白い仔が、、、。
えっ?! えっ?!
マーちゃんは?
いつも真っ先にお出迎えしてくれるのに、、、。
 
と、マーちゃんがトコトコ。
あー、良かったと、冷静になってよく見ると。
マルチーズの小さい仔が、、、。

懐かしい光景、、、。
なんだかウルウル、、、。

聞くと、前の日に選びに行って、この日に迎えに行ったそう。
来たてのほやほや。
もう前から居る仔みたい、、、。

亡き愛娘の小さい時とそっくり。
そっくり過ぎてまたウルウル、、、。

その後姪っ子がバイトへお出かけ。
その後、義妹と甥っ子がコッソリ教えてくれたエピソード。

「本当はね、R(姪っ子)がこの子をずっと気に入ってね、みんな折れてこの子にしたんだよ。」と。
弟1も義妹も甥っ子もチワワとトイプーのミックスの黒の仔を気に入ったそう。
満場一致で決まったんだけど、姪っ子がその時、
「私はきっとこの子をずっと忘れることが出来ない。」
って言ったのを聞いて、みんなが諦めてマルちゃんにしたそう。

それ聞いてまたまたウルウル、、、。
多分、、、そうじゃないかと、姪っ子が気に入ったんだと思いました。

姪っ子は物心付いた時からいつも愛犬ののと一緒でした。
甥っ子は少年野球チームに入っていたので、夫婦はいつも休みの日もそちらに忙しく出掛けていて、姪っ子は祖母とお留守番でした。
なのでののが遊び相手。
姉妹の様に仲良しでした。

不思議なことがあって。
この弟家族が見に行った日、私は夢を見たようで(覚えていないけど)、
「のの! のの!」と叫んでいた事だけ記憶にあって。
きっと、寝言で言ってたんだろうな〜と思っていたばかりだったのです。

何かの知らせだったのでしょうかね〜、、、。

いつかまたどこかに生まれ変わって、私に会いに来て欲しいと思っていたけど、弟2は義妹がワンコが苦手で、弟1の所はマーちゃんがいるしと諦めていたから、びっくり。

そしてもう一つ、、、。
私が生きている間は記憶として、ののはずっと生き続けると思っていだけれど、ちゃーんと姪っ子の記憶の中でもののが生き続けているんだと思うと、ほっこりしてウルウル来てしまうのでした。




真っ白ふわふわ!
久しぶりにシルクの毛並みに触ったよ。



ののを抱いてる姪っ子との姿を思い出す。





懐かしいパピーの頃ののの。
今も泣けちゃうよ、、、。
いつかまた会える日が来るよね。。。


リカちゃん

2021-08-13 10:25:37 | つぶやき
You Tubeでお気に入りの「リアルリカちゃん」
このリカちゃんがとっても可愛くて大好きです。

今回の「LOOKBOOK」編、ツボにハマりまくり!

【愚痴】現実を生きるリカちゃんのLOOKBOOK

持ってる服、かばん、靴がだだ被り。
いっつもこんな感じだわ。
色も地味め。
愚痴も一緒!(笑)






【大丸・松坂屋の展覧会】マーベル・スタジオ/ヒーローたちの世界へMARVEL STUDIOS: A UNIVERSE OF HEROES

2021-08-11 10:00:20 | つぶやき
知らなかった〜

行きたいなぁ〜。

【大丸・松坂屋の展覧会】マーベル・スタジオ/ヒーローたちの世界へMARVEL STUDIOS: A UNIVERSE OF HEROES



「ブラック・ウィドウ」予告【“家族”編・60秒】 

ブラック・ウィドウも観たい。

アベンジャーズの女性の中で、ガモーラの次に好き♪
一番好きなのは顔。(←そこかい!w)



鉄玉子

2021-08-11 08:23:42 | つぶやき
以前、鉄分が足りていない私は鉄補給のサプリメントを飲んでみました。
が、しかし、健康診断の数値は全く変わっていませんでした。

なので、速攻で止めてしまったのですが、
お買い物中、目に止まった物がありました。
それも、目立たない(まるで私の様な)隅っこの方で。

親近感も湧いて手に取ってみた、「鉄玉子」。




気軽に鉄分が補給出来るようです。

お湯を沸かす時に一緒にいれます。
飲み始めて数ヶ月、、、。

どうなのでしょうか。
もうすぐ健康診断があります。
楽しみです。



しかし、、、。
持ってるフライパンはどれも鉄なので、これで取れていないのかなぁ〜、、、。



デッド

2021-08-09 18:18:55 | ボルダリング
私の通っているボルジムには沢山のスタッフさんがいらっしゃいます。
その中で、私と身長の変わらない女性スタッフBさんがいらして、かっこよく登られます。

先日、いつも届かない所で終わってしまうと話していて。
Bさん「そういう時はデッドですよ。」
私  「デッド?」
Bさん「飛ぶんですよ。」
確かに、、、聞いたことがある名前、、、。

自宅に帰って調べました。
「デッドポイント・・・片手を離して次のホールドを取りにいけない時に使う。」

あ〜、113°で最後の方で時々使うやつだ、、、。
それも失敗が多い、、、。
特に疲れて来ると。

と、言うことで、頑張って出来るようにしていこうかな。

【初級】ボルダリングレッスン#09 デッドポイント-基礎編- Climbing Techniques and Moves 初心者必見!

【中級】ボルダリングレッスン#22 デッドポイントその2 Climbing Techniques and Moves 初心者必見! 

いつも見られる様に載せとこっと! (最後の音楽が大きいのでお気をつけて)

やっぱり体幹保持が基本なのね。
でも、これが辛いのよね、、、。

Bさんには懸垂のトレーニングがお勧めと言われました。
自宅にはフィンガーボードまであるそう。

私もジムのをチョコチョコと触ってはいますけどね。

懸垂器具、、、いつも迷うんですよね〜。(ボル友さんは持っている)

Bさん曰く、「洗濯物干場にもなりますよ。笑」





Bさんの可愛い娘さんから貰ったラッコちゃん。

ボルジムは、怪我もするけど癒やされもします。




スポーツクライミング

2021-08-09 12:29:31 | ボルダリング
今回の東京オリンピックの種目に初めて選ばれた「スポーツクライミング」
オリンピックの影響じゃなくて、登山がきっかけでずっとやりたかったボルダリングを始めて1年半くらい、、、。
自分が登る様になってこの登る過酷さって本当に分かって、見てて感動しました。

ボルダリングの時は、思わず自分の足に力が入ってしまって。
リードの時はもう広背筋と二の腕が固まってしまったし。
ポケットのホールドの場面では指に力が入ったよ。(笑)

そして、、、。
今回で引退される、野口啓代さんのリードの時は「ガンバ!」って、見てて泣けた、、、。
スポーツって、見てて勝った瞬間に感動して泣けることはあるけれど、競技を行っている時に泣ける事は無かったです。

私なんか、ヘタレのショボい登りだけれど、それでも130°や113°なんてどれ程キッツいか分かります。
130°なんてホント、ガバ以外保持出来ませんよ。
腕もパンパン。
すぐにヘロヘロになります。

怪我だって、いつもだし、登山でトレーニングなんて全然しなかったけど、ボル初めて、今では簡単にですけど、トレーニングとストレッチを行う様になりました。
でなきゃ登れませんもん。
こんな怠け者の私でも自主トレ必須ですので、選手達はもっととても過酷な練習を日々しているんだと思います。

選手の皆様、感動をありがとう、そしてお疲れ様でした。







山屋

2021-08-04 15:07:04 | つぶやき
むか〜し、HPを作っていた時は2ちゃんねるが有名でしたよね〜。

この有名な掲示板を作られた方。
You Tube見ていると時々出てきますが、これはメチャクチャ笑えた。


【ひろゆき】絶対に逆らってはいけない人達です…知り合いにいたら気を付けてください…ひろゆきが山屋の本当の恐ろしさについて熱弁する【切り抜き/論破/登山家】

前々回書いた、「登山は嫌い」にリンクしちゃいました。
書いた事まんま、言われている。

私は山屋程では無いですけど、山に登るもんね〜。
こうして言われると、当てはまることがあるわ〜と。

編み物の時なんか、わざわざ英文を訳して編んでたし。

ソーイングを始めた時は(19才位)、自分の体型採寸測って型紙作っていたし。

パン作りに目覚めた時は、ホームベーカリーから始めたのに物足りなくて、納得が行かなくて、もっと上手にパンを!とコネる所から初めて、本格的にオーブンで焼くまでになったし。この時はパン焼く用にオーブン買ったし。

パッチワークを始めた時、取り敢えずポーチを作ったけど、大作作りたくて、2作目でベッドカバーに挑戦、何百枚も同じ型の模様を手縫いして、当時母から「身体壊すから早く寝なさい。」と言われ。

料理でいうと、遅くなったからお惣菜買おうとスーパー行くも、結局手の込んだ煮物を作る為の材料買ったり、餃子を作るのに、皮から作りたくて一枚ずつ餃子の皮を作ったり。

数々のどうでも良い、面倒くさい事、コスパ無視してやってたわ。(笑)