3つ目の最後のお山、奥三界岳へ行って来ました。



ゲート脇に車を停めます。
暫くは舗道歩きです。

岩肌が凄いですね。


忘燐の滝。
滝を見ながらの歩きです。

ここにも合体木が。


凄い音で川が流れています。
下を除くとターコイズブルーの綺麗な水。



銅穴の滝。

ここからひと山登ります。

お花ちゃ〜ん。


見た目よりはしっかりした作りですが、揺れる揺れる。


こんなちょっと登る所もあり。

岩の階段。

結構急登続きです。


要約明るい場所に出てきました。

そしてまた林道へ。

ここから1時間半程の林道歩きです。

延々と、、、。

暫く歩くとあちらの方が奥三界岳かな〜。
本当に奥の方に在られますね。

古い橋を渡って、、、。

岩が凄い。
地球の凄さが分かりますね。

ここから少しショートカットの道。

余り人が来ないからか草がボウボウで藪こぎ状態。

分かりづらいかもしれませんが、ずっと林道歩きです。
草ボウボウ。

ガレ場もあります。

ここは落石も注意ですね。

薔薇の花?
所々でトゲに刺されていました。


お花ちゃんももう終わりですね。

そしてまたガレ場〜。
ここも落石注意〜。

ここから要約の登山です。
しかし、丸太の階段が登りにくい、、、。


そして笹原に出ました。

今日は良いお天気で景色が素晴らしい〜。


良い感じ〜。


さあ、まったりも終わり。
今度は沢の中を登って行きます。
底の方にはチョロチョロと水が流れています。
癒やされます〜。

久しぶりの清々しい青空。

久しぶりのShadowshot。(偶然だけどね。)
水が澄んで綺麗。
ここで帰りのどろんこ靴を少し洗いました。

今回も程々にキツイです。

中央アルプスが見えます。

その向こうは南アルプス?

後20分。

後10分。
頑張れ〜。


きゃ〜

頑張る〜。


ここからはドロドロ。
恵那山と一緒。
恵那山よりドロドロが続きます。

はい、着きました〜。

日本三百名山、奥三界岳、登頂です〜。

恒例のタッチ〜。

朽ち果てそうな展望台に登ると見晴らし良いです。
御嶽山。

昨年登ったお山、小秀山。
その向こうには白山が見えます。
左には恵那山も見えましたよ。

ズームすると分かりますね。
修行の時でも奥三界岳の名前は皆さん知らない程マイナーなお山。
登ってて思ったけど、地味だもんね〜。
でも良いお山。
暫く展望台でボーっと山々を眺めていました。
登らせて頂いて、お山に感謝です。
なんだか涙ぐんで来ちゃいました。
悲しいのでは無くて、こんな素敵な景色をずーっと眺められて、幸せだな〜って。
嬉し涙。
いかんね、誰か居れば泣かないけど、一人だとね。
家でも悲しいTVでは号泣だもんね。
それ程山の眺めって素晴らしい、、、。
それも自分の足で頑張って登って見る山々はね。

下山後は少し車で戻って、龍神の滝へ。

こちらの方が観光では有名の様です。
岐阜県の名水ですって。


一方通行で回ります。

橋から見た滝。

ぐるっと回って階段を下りて行きます。

水が綺麗ね〜。

先程居た橋を見上げて、、、。


下りて来た橋。

マイナスイオンが凄いです。
写真ではダイナミックさが伝わりにくいですね。

是非是非、近く迄来ることがあったら寄って見て下さい。
あっと言う間に回れます。

帰りは恵那峡SAでエスプレッソ・フラペチーノ。
作ってくれた若いお兄さん、イタリアのアイスにエスプレッソを掛けるスイーツをアレンジして作ったと言ってました。
昨年好評だったそうです。
熱く語ってくれました。
とっても暑い日でしたが、昨年よりは涼しく感じられたかな?
台風も少ないと良いな〜、、、。