aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

復刊ドットコム

2009-07-30 23:07:13 | つぶやき
復刊ドットコム」ってご存知ですか?

もう廃刊になってしまったけど、読んで見たい!って人が読みたい本をリクエストするサイトです。

実は随分前にリクエストしていた本があったのですが、すっかり忘れていました。
メールが届いて思い出した。笑

オークション等で高値が付いて買う気になれないような本はこんな所でリクエストしてみてはいかがですか?

ヒーローズと日食とお茶目な兄弟

2009-07-28 23:17:31 | 海外ドラマ
私が思いっきり曇りの間で「見えたぁ~見えたぁ~
なんてほのぼのと部分日食を見ていた時、
ヒーローズ達は超能力を失って大変なことになってたのね。

って、現実じゃなくドラマの話なんだけどね。笑

オロオロしている彼等を見ていると、平凡で良いかと思ってしまう・・・。

しかし、なんだね。
ペトレリブラザーズ、最近は二人で一緒の場面が面白い。(本人達は真剣なんだけどね)
特に兄ちゃん。
最初は優等生って感じでいけ好かなかったが、最近は、と言うか撃たれてからなんだか一皮剥けた感じ。
気取りがなくなったような・・・。

あの二人が揃って会話していると、スパーナチュラルを思い出す。
被るんだよな~、キャラが。

・・・しかし、Mちゃんやスパナチュファンには怒られるだろうな~。

顔が濃いって。笑

続・続・お買い物

2009-07-23 21:31:40 | お気に入りの道具
なんだかごちゃごちゃカテゴリーを作っちゃって、何処に入れようかとも思ったがやっぱ「道具」でしょ。笑

じゃじゃ~ん



5D Mark Ⅱ

何年も我慢しました。

カメラは35mmフィルムから始めたのでどうしてもフルサイズが欲しかった。
前機のデジ一眼は我慢できなくてAPS-Cサイズを購入。
ストレスも随分感じていた。

一眼レフカメラを使う前はコンパクトカメラだったが、ずっとこの35mmの画角で撮ってきた。
コンパクトカメラの時もこだわりがあって、広角が35mmからのメーカーが多かったがどうしても28mmが好きだったのでその機種を選んで購入していた。
しかし、ズームの美しいぼけは一眼レフに敵わない。
それがきっかけ。

当時はデジカメの一眼レフなんて相当高価だった。
「数年後、デジカメの一眼レフが20万切ったら買うもん」
そう言うと、カメラの話題が出来る父と弟2に鼻先で笑われた。

それから数年でそうなった。笑

でもフルサイズで無いのが嫌だったがどうしても使いたくて買ってしまった。
しかし、一般ピィーポォーの私にはコロコロ買い換える贅沢は出来ない。
どんなにスペックが上がっても愛機で我慢我慢だった。

そのうちフルサイズの5Dが出たが、当時は他事で出費が嵩みスルーした。
こういう日進月歩の物は1年過ぎると購買意欲が落ちます。
私の基準は半年から一年まで。
出来ればその前の型が出たとき、買い時を見定めます。
で、もう次の機種が出た時GOしようと・・・。
貯金もしてたのですが、愛犬の長い闘病とこの不況でねぇ~。

ま、今のトヨタのプリウスと一緒でライバル会社のお陰で想定価格よりいきなり価格が落ちてメーカー粗利殆ど無し、次回になればどれだけのスペックになるか分からないが、またどれくらいの価格になるかもと思ったら買い時かと・・・。

ま、なんだかんだ御託並べているけど、結局我慢できなくなってただけ。笑
これで節約生活続きでも「我が人生に悔いは無し」です。


ガンダム

2009-07-21 21:21:52 | つぶやき
最近、ガンダムが話題になっていますね。

今日、ラジオで言ってましたが名古屋でも今週末からポートメッセなごやでガンダムのイベントをやるらしいです。
で、初めて知ったのですが、ガンダムは名古屋テレビが製作だったんですね。

実は私、小、中、高とアニメ大好き少女でした。
中学生では男子達とアニメの声優と主人公のギャップの違いについて語り合ったり・・・。笑

もう遥か昔のことなので、自分の中のガンダム記憶はすっかり薄れていました。
なんたって、ガンダムファンは私より一世代、弟達のファンが多いのですから。
しかし、高校性だった私はしっかり観ていたのですよね、ガンダム。
なんとなく(なんとなくが多いですが)ウィキペディアでガンダムを見てみました。

そうそう、見事に記憶がよみがえる。笑

最初に見たのは「無敵超人ザンボット3」まだ幼かった弟2と観ていたのですが、これがたかがアニメと侮ること無かれ。
最後は本当に泣ける、というか「お子ちゃま向けアニメでそうなるか」
という内容でした。
当時、再放送を希望する人が多くて署名活動まであったというアニメです。
ま、これが大人もアニメにはまるというか、子供の頃からアニメを見ていた青年になった人向けのきっかけになったものかもしれませんね。

小学生で星座や神話が好きで自然科学の百科事典が愛読書だった私は中学生では星新一の小説が好きで、高校性でも主にSFの本ばかり読んでいました。
以前も書きましたが、漫画もあまり知られていないウィングとか・・・。
で、この頃好きだったのが高千穂遥さんの小説。
一番初めに読んで、一番好きだったのが「クラッシャージョウ」
そしてこの小説の絵が安彦良和さん。
好きだったんですよ、彼の絵。
この方がガンダムのキャラクターデザインをされているのですよね。
で、話は長くなりましたが、それ繋がり(たったそれだけかい!)でガンダムも観ていました。
・・・、初めは。

今ではもう有名ですが、アムロが頬を打たれて言う台詞。
あのシーン見て観るの止めました。笑
「なんちゅう、なよっちょろい男じゃ!」と。笑

ウィキペディアに書いてあって知ったのですが、当時は視聴率も悪く、人気なかったんですね。
シャアは殺す予定だったそうで。
しかし、ウィキペディアの通り、私のまわり、女の子にガンダムファンが多かったのですよ、当時。

んで、アニメじゃなく小説読んでる子が多かった。

「ガンダムなんでつまんないじゃん!」
図書室で静かに読んでる子に、アニメしか観ていない私がそういうと、みんな一同に言われました。
「小説読んでみなよ、面白いから、奥が深いよぉ~。」
みんな一同、シャアのファンでした。笑

ウィキペディアのまんま、まんまと商業ベースに乗った一部のファンでしたね。
クラスメート達は。笑

結局私は小説は読みませんでしたが、数年後しっかり映画化された高千穂遥さんのクラッシャージョウだけは映画館で観ました。
もちろん、ガンダムは観ていません。笑


フレンズ

2009-07-18 22:51:17 | つぶやき
朝、出勤時間で自宅のドアを開けた
ふと足元を見たら夕べ落としたらしい手紙

名前を見たらなんと
つい最近懐かしくここで思い出してたRから

まさかあれは虫の知らせで何かあったの?

手紙と同封されてた一枚の写真に見覚えのある顔たち
当時の同級性と偶然会い
近くに住むもう一人の友人と会ったそうだ


年相応に老け込んだ顔だが
そこには当時と変わらない笑顔があった
そうそう、あの頃はこんな笑顔で皆で笑い転げていたね

クラス発表の日、同じクラスになれたって喜んで走って来てくれたR

学校生活に馴染めず、退学するつもりでいたけど
結局私達に言いくるめられて(騙されて?笑)一緒に卒業した誰よりもませてたM

大切に育てていた桜文鳥が死んだ時、体育の時間マラソンしながら一緒に泣いてくれたN


この時期になると愛犬と別れたことを思い出し
つい最近、悲しい(世間の出来事で)ことがあって
今の空のようにどんよりした心だったから・・・。
こちらを見ているみんなの笑顔で元気が出たよ。

もうすぐ梅雨も明けるかな?

続 お・か・い・も・の

2009-07-10 21:14:57 | つぶやき
待ちに待った欲しかった物が今日手元に来た

この日をどんなに待ちわびたか・・・。(←大袈裟なこって)
物を箱から出して手に取った時は涙が出そうだった。(←ほんと、大袈裟なやっちゃ)

この物を見た時、つくづく自分は男みたいな奴だと思った。(一応、見た目は女)
持った時の感触どっしりとした質感。
何度手にすることを夢見たことか。(←一人の世界に入ってます)

好きなんです、創り出される道具というものが。
ミシンもしかり、調理器具もしかり。
小学生の頃は絵の道具、彫刻刀などが好きだった。

今はコヤツに夢中・・・(眺めてはにやり、手にしてはうっとり)

この日の為にPCを新調し、以前よりこれを手にしたらこれ!と思っていたソフトも購入した。
その他諸々、側だけは準備OKだった。

なのにこの不景気で当初予定より遅れたこの日。
高額商品を購入する時は長期計画を立て、その時期が来たら迷わず遂行する。
そんな私もこの経済の中で随分迷ったが・・・。

ま、色々あったんで。
バイ、ジャパンだし。
今死んだらきっと後悔するし。
これがあったらもう殆どお金使わないし。
日頃贅沢してないし。
いっぱいの言い訳考えて買っちゃいました。

今はまだ準備中なので、感想は後日。
それが何かもまた後日・・・。

多分、分かる人には分かるのでしょうが・・・。笑



レンズ入院

2009-07-08 21:44:41 | 写真
単焦点のレンズのAFが動かなくなった。
もう随分前のことなのだが、まあMFでは撮れるからあえて不便とも感じなかったのだが、やっぱり愛犬を撮る時は困る時もある。

特にうちの愛犬はカメラ嫌い。
「魂が取られちゃうよ。」なんて言わんばかりの表情をしてご機嫌斜めになる。
顔が「ぶー」になっちゃうのだ。

なのでいい表情を撮るには一瞬が大事

「そろそろ出すかぁ~」
てな感じで今日近所のカメラ屋さんに持っていった。

今ではメーカーへの直接の修理もあるが、送料考えると持って行った方が得かなって思ったのだが、甘かった。
いつの間にか取り次ぎ手数料を取られるようになっていたのだ。
ま、それでもしょうがないのでお願いしました。

しかし・・・、
お店の店長さん。

「これ、MFの位置になっているからじゃないですか?」

いえいえ、いっくらなんでもAFとMFくらいは使い分けれますよ、私。
って心で呟きながら、
「いえ、AFが動かなくなってからMFで撮っているんです。」

店長さん、展示の中古カメラに付けて。

「まったく動きませんねぇ~。」

だから、持ってきたんですよ。
と心で呟きながら、
「はい、そうなんです。」(ニコッ)

私が始めた時は女性で一眼レフ使う人は少なかったので逆にそんな風に言われたことはありませんでしたが、今ではデジカメの一眼レフが出て女性の方も多いのでそんな状態で持ってこられる人がいるのでしょうかね。笑




日食メガネ

2009-07-02 22:13:03 | お買物
今年は「世界天文年2009」が開催されていますね。
スカパーのヒストリーチャンネルではそのお陰で宇宙のことを特集してくれて嬉しいです。

ガリレオ・ガリレイが初めて天体望遠鏡を向けてから400年だそうです。
で、その年2009年を「世界天文年」としたそうです。


</object>



自然科学は好きですが、日食は余り興味が無い私。
でも、日本で46年ぶりの日食と聞けばやはり見たくなっちゃいます。

そういうことで、アマゾンで日食メガネを注文しました。






民放放送は殆ど観ませんけど、日食を見る時の注意が取り上げられているらしいですね。

昔、濃い色のサングラスは瞳孔が開いてしまうから返って危険だと読んだことがあります。
それと一緒ですね。
いくら暗くしても赤外線や紫外線は遮断出来ません。
この日食グラスでも長く見るのは危険だそうです。