ソールがレザーになっているイタリア製の靴をバーゲンで買いました。
さて、ネットで見ると底が革だと皆さん保護するもんを付けていらっしゃるのね。
、、、どうなんでしょ?
そういうもんなの?
私が持っている底が革の履物は草履。
そう、着物着る時に履く物。
これもバーゲンで百貨店で買いました。
お買い得だったので一気に2足
で、その時一生懸命選んでいたら和装売り場の年配の店員さん。
「これね、底が本皮と合皮のがあるのよ。
悪いこと言わないから是非本皮の方を買いなさい。
絶対歩き心地が違うから。
疲れないしね~。」
で、私は素直に買いましたよ。
履き心地は店員さんのおっしゃった通り、歩きやすい。
分かりやすく言えば膝に優しい。(笑)
思いましたね。
これは大切に履いて、また買う時はバーゲン(←ここんとこ大事)で底は革だ!
なのでどうなんでしょ?
底に貼っちゃうのって?
で、色々とネットで調べてたら、ありましたよ~。
ソールトニックなる代物が。
コロニルっていうドイツ製の物です。
なんでもここのメーカーの高級クリームはヌメ革にも使えるそうで、お高いけど良さげ
んでも日本のような雨が多く湿度が高い国は、底が革の靴を履くのは無謀なのかもな~、と思いつつ。
ん?
革靴を洗う?
専用石鹸が売っているではありませんか。
「いいの?」
と呟きつつ、色々と調べていると。
革って適度に水分を補ってやるといいんですね~。
私はとにかく油分補給だと、クリームごしごし塗ってましたが、駄目なんですね~。
ちょっとお気に入りの靴を石鹸でとは勇気が要りますが、とりあえず汚れの取りにくい捨ててまえ~と思っている靴で試してみたいなと思いました。
ま、とりあえずは底を保護してくれるクリームとヌメちゃんを綺麗にしてくれる高級クリームを買ってみました。
さて、ネットで見ると底が革だと皆さん保護するもんを付けていらっしゃるのね。
、、、どうなんでしょ?
そういうもんなの?
私が持っている底が革の履物は草履。
そう、着物着る時に履く物。
これもバーゲンで百貨店で買いました。
お買い得だったので一気に2足
で、その時一生懸命選んでいたら和装売り場の年配の店員さん。
「これね、底が本皮と合皮のがあるのよ。
悪いこと言わないから是非本皮の方を買いなさい。
絶対歩き心地が違うから。
疲れないしね~。」
で、私は素直に買いましたよ。
履き心地は店員さんのおっしゃった通り、歩きやすい。
分かりやすく言えば膝に優しい。(笑)
思いましたね。
これは大切に履いて、また買う時はバーゲン(←ここんとこ大事)で底は革だ!
なのでどうなんでしょ?
底に貼っちゃうのって?
で、色々とネットで調べてたら、ありましたよ~。
ソールトニックなる代物が。
コロニルっていうドイツ製の物です。
なんでもここのメーカーの高級クリームはヌメ革にも使えるそうで、お高いけど良さげ
んでも日本のような雨が多く湿度が高い国は、底が革の靴を履くのは無謀なのかもな~、と思いつつ。
ん?
革靴を洗う?
専用石鹸が売っているではありませんか。
「いいの?」
と呟きつつ、色々と調べていると。
革って適度に水分を補ってやるといいんですね~。
私はとにかく油分補給だと、クリームごしごし塗ってましたが、駄目なんですね~。
ちょっとお気に入りの靴を石鹸でとは勇気が要りますが、とりあえず汚れの取りにくい捨ててまえ~と思っている靴で試してみたいなと思いました。
ま、とりあえずは底を保護してくれるクリームとヌメちゃんを綺麗にしてくれる高級クリームを買ってみました。