aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

この場所がやっぱり好き

2020-09-30 19:36:14 | つぶやき

とても心に残る 旅? 山?でした。

山登りに出会う前と出会った後の私が交差した日々。
 
過去の私を追ってみた時間。
 
3年間、時が止まっていたかの様な、でもその風景のあちこちに3年間の私も写っていて。
 
早朝4時に高速走って3時間、山登って、夜は星鑑賞会。
翌朝も4時から星撮りと、ちょっとハイキング。
またまた3時間走って帰ってきたけど、まったく疲れていないのよ。
 
ボルボルで鍛えたお陰かな〜。
なんてね。
 
ほんと、色々あり過ぎて忘れないうちに記録残しておきたいけど、最後まで書ききれるかな〜、、、。
 
 

氷点下

2020-09-30 18:10:17 | 写真
今日夕方のニュースで長野県の野辺山が、富士山に続いて氷点下まで下がったと言ってました。

そんな氷点下の野辺山の野外で、午前4時頃私は星撮りしてました。😜 📷
もっと暗い隣の広場まで行きたかったのですが、以前鹿がわんさか居て怖かったので諦めました。
だって鹿達、逃げないんだもん。
目だけがこっち見て数十個光ってるのって、怖いよ〜。



コンデジの手持ちです。
ちょっとブレていますが、なんとか撮れました。😚
コンデジもなかなか優秀ですね。
三脚で固定してたらもっと綺麗に撮れただろうな〜。
肉眼ではもっともっと星が多くてとっても綺麗でした。

しっかり山服を着込んでいたので全然寒くなかったです。
スマートウール150
パタゴニアR1
マイクロパフ
ハードシェル
これでバッチリでした。
流石、山服です。
マイクロパフは特に優秀で、9月の裏銀座の時高価なので数ヶ月、迷って迷って購入しました。
低体温症で遭難することを思ったら命に代えられないと思い切って。
今では私の命を守る頼もしい服です。

因みに昨年の裏銀座ではR1→R2でした。(夜ね)

超寒がりの私の快適な装備でした。
他の方たちはもう少し薄着でしたが、、、。
参考になりますでしょうか、、、。

どうかな?

2020-09-25 22:05:23 | つぶやき
私の相棒、ザックは綺麗にお洗濯して。
「ごめんね、今年は高いお山に一緒に連れて行ってあげれなくて、、、。」
ちょっと涙目。
だったのに、、、。
その数日後気が変わってしまった。

これが最後のチャンス
お天気は?
テンクラ予報、毎日見てて、変わる変わる。
一日でもずれたらCになってしまいそう。
皆さんのコメントは急登続きと。
今の私にはキツイかな〜。
兎に角、行ける所迄頑張ってみよう。

取り敢えず、当日の荷物をザックに入れて、どれくらいの体力か歩荷訓練へ。
こんなに重い荷物背負っていたんだ〜と他人事の様に感心。


晴れて欲しいな〜。。。

秋ですね〜

2020-09-24 16:00:40 | 登山
最後に登ったのは8月上旬。(←大丈夫か?)



ちょっと歩荷訓練
行けるか心配なので
ダメなら途中撤退もありで、、、。
いっつも急の思い付き。
で、ギリギリ歩荷訓練。
無茶な奴ですw
 
栗みっけ
 


 
帰りは食べられていた
 


 
謎の赤いキノコ
 
 


 




ボルボルで腰が〜

2020-09-18 15:32:42 | ボルダリング
前回、ボルダリングのやり過ぎで指が痛いと書いておりましたが、
そして、テーピングをと書いておりましたが。
先日、テーピングをして登ったのですが、ダメでした。
ちゃんと指の感覚が出ない。
登りづらくて、止めました。
テーピング、折角買ったのに勿体ない、、、。
 
そして、今回は新しいマンスリー後半〜。
番号の順番関係ない程、距離の遠いホールドは出来ない、、、。
ほんと、やっぱり後5cmリーチが欲しいわ〜。
 
いつもジムへ行くとスタッフの方や店長さんと長話しちゃっています。
勿論、ボルダリングの事。
店長さんは熱く外岩の事をお話して下さいます。
小川山と言う山が素晴らしいそうで、どれどれと調べて見たら登山も岩場や鎖場とかあって面白そうでした。
私がいつも行ってた野辺山にも近くて夏に泊まりで行こうかな〜と思っていたのですが、これもコロナ感染者が多くなって結局諦めました。(いつか登ってやるぞ〜)
因みに、外岩とジムでは級が2ランク違うらしくて、5級が登れる私は外岩なら3級迄行けると言われました。
でも、女性でも外岩行かれる方は段を登られるようなので、まだまだですね。
やっぱり3級位迄は余裕で登れなくては行けないですね。
と言うか、外岩行く予定はありませんが、、、。
 
私の通っているジムはスタッフの方のお話ではホールドがシビアな物が多いようで、130°の傾斜でもガバが殆ど無いです。
95°でもスタートとゴール以外はぜーんぶ3cm位の小さなカチで行くという課題がマンスリーであって、全然出来ませんでした。





出来たら凄いだろうな〜。
そして、どれだけの体幹力があるのか感心しちゃいます。
ホールドが持ちにくいし、距離もあるから大変な課題が多いですが、それが私の闘志に火を付け、楽しくてしょうが無いです。
 
ちょっとコツが分かったと言うか、前回腰を上げると言う話をスタッフの方から教わって。
意識して腰を上げました。
いい感じかも、、、。
今まで腰が引いていたかも、、、。
二撃で行けました〜。
 
113° 9月マンスリー後半 
 
ゴール迄行ったは良いけれど、持ち易いホールドが少なくて、斜度もあるので降りづらい、、、。
飛び降りるのは余り好きじゃないのですけどね。
 
登った後は腰が〜、、、。
腰痛になったことが無いですけど、やばいかも〜。
 
95°の↓の課題、スタートが良く分からなくて店長さんから教えて貰って。
ちょっとインチキ。
でも店長さん「いいの、いいの、みんなそうやってるから。」って。
テヘッ!
 
 


 
 
オブザベでは、紫のボテの左下の緑のホールドを持って、黄色の○印に足を置いて行くと思うのですが、
掴まる緑のホールドもガバの様に見えますが、丸くてガバって持てないのです。
スタートも開脚で登って、開脚で重心移動?
無理です
 
笑って頂くためにアップしてみました。
ほんと、自分で見てても笑っちゃう。
 
95°9月マンスリー後半 
 
追記、
動画見てて気が付きました。
右足、もう一段上がれますね。
そうすると、左足が届くかも。
全開脚ですけど。(笑)
 
 
 

ららぽーと

2020-09-16 15:18:45 | お出かけ
今月オープンしたららぽーと愛知東郷へ行って来ました。
 
ホームマウンテンへ行こうかと支度してたんですが、朝起きて、、、。
なんだか行く気が、、、。
私の山へのモチベーションはだだ下がりのまま、、、。
 
 
なので、代わりにららぽーと愛知東郷へ。
 
コロナ禍の密を避けて、プレオープンが長くされていました。
それでも混むかも〜と、少し早くに自宅を出ました。
家からは車でサッとひとっ走り。
私のホームエリア内なので。
でも良く迷う場所なので事前に地図で道の確認。
確認して良かったです。
まだグーグルにも載っていない道路が通り道になっていました。
また、迷う所だった。
 
開店30分位前に着きましたが、駐車場のお兄さんが「開いている入り口がありますのでその近くに停めると良いですよ。」と教えて下って、待つこと無く入ることが出来ました。
 
 








 
 
広いです。
方向音痴の私、何処に何があるのか良く分からずウロウロ。
 
一番行きたかったお店に直行することにしました。
 
 






「アルペンアウトドアーズ」
凄く広いです。
キャンプ用品が凄い〜。
ランタンの数も凄い
インテリアで飾りたくなっちゃう。
もう時間も忘れてウキウキしながら見ていました。
気が付いたら、1時間半も経ってた。
 
キャンプと言えば、子供の頃の思い出。
父の車にはいつも2個のクーラーボックスが積んでありました。(釣り用と食品用)
キャンプ用のご飯も家の押入れに一杯買い込んであって。
いつか、、、賞味期限が切れるからって毎晩キャンプ飯を食べさせられてた事があったな〜。
 
他にも、小さな軽い折りたたみ椅子やアルミの折りたたみの小さなテーブル見つけてはワクワク。
折りたたみの椅子見てた時、店員さんが
「どうぞ座ってみてくださいね〜。」
私 「この椅子は重さはどれくらいですか?」
山に持って行くと良いな〜とか思って。
まさか重さを聞かれるとは店員さんも思わなかったでしょうね〜。
 
登山関係は余り無かったです。
でも、キャップを見つけて。
 
 


 
 
伸びてフィットするので、かぶり心地がとても良くて思わず買ってしまいました。
すっごく迷ったのですけどね。
少しは山行きのモチベーションが上がるかな〜。
 
マルちゃんにキャップで思い出したんですが。
確か、、、。
プライムツリーでもオープンして最初に行って買ったのは帽子だったような、、、。
同じ事してるわ〜。(笑)
 
 


帰りに屋上から空を見上げると、大好きなモコモコ雲が一杯
 
こちらのららぽーとはアウトドア関係のお店が他にも沢山入っていました。
コロナ禍で出店するお店も今はアウトドアが多いのでしょうね。
 
本当はミシュランガイドに選ばれたと言う、甲賀流プレミアムのたこ焼きが食べたかったのですが。
食料関係のお店の方は激混みだったので、また次回のお楽しみ〜。
 
 

エンニオ・モリコーネ

2020-09-14 18:53:01 | Music
イタリアの映画音楽家、エンニオ・モリコーネさんが7月に死去されていたんですね。
最近知りました。

多くの名映画の曲を作曲していらっしゃいますが、私はやはり一番好きな曲は「ニュー・シネマ・パラダイス」です。
ちょっぴりホロリとしてしまいますが、気持ちが優しくなれます。

エンニオ・モリコーネを捧げて【ニュー・シネマ・パラダイス】をジャズ風に弾いてみた 


もう一つ、好きな映画、「海の上のピアニスト」
船の上で生まれ育ったピアニストのお話。
最後は悲しくもあり、不思議とハッピーエンドの様な気分になってしまった記憶があります。

映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネの『海の上のピアニスト』より使用曲『Magic Waltz』の本編映像


おまけ、、、。
父が好きだった映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
父は思い出したように時々観ていました。
当時の私は良く分からない内容で、何処が良いのか理解出来ませんでした。
何度も観て、理解していった感じです。
父は、自分の人生にも少しダブらせていたのかなって思います。
秋の夜長に聞きたい曲です。

Ennio Morricone - Once Upon a Time in America (Live in Rome) 

素晴らしい曲を沢山聞かせて下さいまして、ありがとうございました。

準備OK♪

2020-09-13 10:25:36 | つぶやき

色々と調べて、、、。

一番お金が掛からなくて、簡単設定出来るもの。
 
 


 
サイトの動作チェックも大丈夫。
これで大きな画面で観れるね〜。
 
 Mちゃん、情報ありがとう〜。
準備万端。
10月、楽しみです。
 
パタゴニアも観たよ〜。
 

テーピング

2020-09-12 14:10:13 | つぶやき
最近、ボルダリングジムで手の平の皮が剥けそうになって来ました。
結構痛いです。
 
丁度ドラッグストアへ行ったので、テーピングテープを見てきました。
なんだかテーピングって、出来る人がしてるイメージで恥ずかしくって躊躇してたんですけどね。
 
良く分からないので、その場でスマホで調べて。
ニチバンの、伸びないテープがお勧めとあったので購入。
 
 
スペインサッカーチーム、バルセロナが認めたって。(笑)
一番細い12mmです。
 
白より肌色は30円位高かったです。
でも、白だと上手な人って感じだもんね〜。
肌色で遠目で目立たなく付けようかなっと。
 
 

ピンク!ピンク!ピンク!

2020-09-11 15:22:00 | ボルダリング
タイトルの意味は特別に無くて、、、。
ちょっと変わった出だしも良いかな〜と、、、。(笑)
 
今回は山仕様の、皆にイメージカラーと言われる(私は実感無いけど)ピンク系の服で
気合を入れて、ボルボルに挑んで来ました。(←もう戦い?)
 
 
前回、腕を打撲した課題です。(まだ痛いです)
今回は完登しました。
ゴールの手前にもう一つ右にホールドがあったのですが、気づかなくて一気にゴールへ。
以前では到底出来なかったと思います。
進歩してるかな〜。
 
9月マンスリー前半 
 
 
これも届かなくて、苦戦。
なんとか完登したいな〜。  
 
9月マンスリー前半 届かない〜 
 
 
大好きな103°の3級。
この距離なら頑張れるかも、、、と。
全部掴む系のホールド。
こんなのも楽しいです。
 
103° 3級 
 
この動画の後も何度か挑戦。
もう少し登れました。
店長さんに
「上手くなりましたね〜。」と褒めて貰いました。
褒められて伸びる子です。(おばさんですけど)
これはホールドが届きやすいので、なんとか行きたいな〜。
 
動画は自分のムーブとかホールド取れない時の対策に撮っています。
自分の登り方って分からないものなのですよね〜。
参考になります。
 
 
ピストルスクワットを始めた因縁の103°の4級の出だしです。
103°って微妙に傾斜が辛いんですよ。
でも、今回、もしかして、、、、
出来るかも、、、。と、
なんと
届きました
嬉しかった〜
ニッコニコ〜。
 
数週間前迄は、出来る気全くしなかったです。
コツコツトレーニング、大切ですね。

 
手はクロス。

 
右足はスメアリングで。
大きく身体を振る。

 
そして、掴む
やったァ〜

 
足引っ掛けて、、、。
ここまで、、、。
次のホールド迄がまた遠い。
トホホホホ、、、。