aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

辻和金網

2019-11-29 16:09:07 | お気に入りの道具
やっと体調が元に戻って来ました。
昨日位から急に寒くなって来ましたが、中途半端な寒さが私には一番堪えるのかな〜、、、。









いつものホームマウンテンはもうすっかり紅葉しています。

朝から久々の絶好調でガッツリとトレーニング。
やっぱりノンビリよりもキツイ位で登った方がトレーニングになります。
これ、裏銀座から変わった事の一つ。
裏銀座の後のホームマウンテンの山行が早く登れてびっくりしました。
やっぱり連日の登山は凄い効力ですね〜。
その感覚を忘れないようにトレーニングです。


愛されているお山ですね〜。
ほのぼの、、、。



誰かが添えたのかしら?
ハート。


そして、、、。
午後からは別のお出かけ。

山仕様とは全く違うファッションで。
ちゃんとメイクもしてね。
なんだか別人〜。
靴も久しぶりに踵が高いの。(と言っても5cm位ですが、、、。)
山始める以前以来じゃないかな〜。


チャッカブーツで。
いつも登山靴なので偶には違う靴も持っているぞ〜と。w


15年位?前。
「天然生活」の本が創刊されてからずっと愛読書で、自分の生活も天然生活にハマっていました。

確か、その天然生活の本の中で紹介されていたんじゃないかと思うのですが(違っていたらごめんなさい)、辻和金網さんと言う京都の金網の職人さんの作られた焼き網が紹介されていました。

食に対して(食だけじゃ無いんですけどね)追求心が旺盛な方で、どうしたら美味しく出来るかとか、焼けるかとか、考えるタイプで。
食パンも、どのようにしたら美味しく焼けるかずっと色々と試していて。
立てに入れるトースターの方が水分が逃げないとあれば、そのタイプのトースターを使ってみたり、、、。

その時、そこで紹介されていたのが、ガスで焼く食パンでした。
実は私も電気とガスとでは絶対的にガスの方が美味しいと考えていたので、やっぱりパンもガスか〜と思ったのです。
で、当時名古屋のデパートにやって来ると知って買いに行って来ました。

やっぱり違ったんですよ〜。
ガスで焼くパンは最高でした。
中はふっくら外はカリっ。
立てタイプのトースターも良かったのですが、それ以上に美味しかった。
で、今もずっとガスコンロで網に乗せて焼いています。

今では、CMでもやっていますね。
ほんと、美味しいですよ。
でも私はやっぱり辻和金網さんの焼き網が好きなので、、、。
これで焼いた野菜も美味しい。

この焼き網が長年毎日お世話になっているのですが、とうとう下の網が破れてきてしまいました。
今では通販もあるので買おうかと思っていた所で又々デパートに出張販売に来られるという事で、この日しか無いと出かけたのです。

以前はホームページだけでしたが、今ではインスタもやられていて。
なんと、インスタやられている奥様は登山も趣味の様、、、。
色々な山行も載せられていてびっくり。
なんだか親近感湧いちゃいました。


実演は休憩中かな〜。
演っていませんでした。



置いてあった見本。



新品になった焼き網〜。




左は豚カツ乗せ。
お皿にキャベツと一緒に乗せた時、水っぽくならない様にね。
揚げ物鍋に掛けて、揚げ物の油きりにも良いよと教えて頂きました。
右は落し蓋。
こちらの商品でアク取りも持っていますが、この落し蓋でアクも取れますよって。
一生物なので大切に使います〜。




縁?

2019-11-26 09:08:36 | 山の事

山に登ろうと、一番初めに登った山がどの山か記憶は定かでは無いのですが。

初めて猿投山に登った時、偶然一緒に下山して下さった方。
この方が3つくらい山岳会に入っていらして、その一つに「来ませんか?」と誘って頂きました。
結局平日しか殆ど休みが取れない私には無理かな〜と、、、。
それでガイドさんに教えて貰うという選択を取りました。
 
ハイキング始めたMちゃんから、、、。
「こういう山の会があるよ〜。」と。
何故か偶然にもその猿投山で誘われた所と同じ会。
 
今月、電車で行ったツアー山行。
山以外で、「今日は何処へ行かれるんですか?」と電車の中で初めて声を掛けられました。
格好からしてバリバリっぽくて、最初はガイドさんかと思いましたけどね。
 
その日の山行日程見せて頂いてびっくり。
なんとその会、また同じ所。
三度目の正直?w
 
山の事や会での行事、、、。
乗り換えの待ち時間のホームではコンパス迄出されてプチ地図読み講習までして下さいました。(ちょっと恥ずかしかったけど、、、。)
 
気象予報士の方が数名所属していらして、天気図の読み方もやっているらしい。
平日の山行もあるとの事。
やってみたいな〜と心動かされましたが、今では経験してる人達から色々と聞いているので、リーダーとか出来ない私にはね〜、、、。
山岳会は不向きかな〜とか、、、。
 
登山やり始めた頃、私と変わらない年の方がやはり始めたばかりで。
どんどん高い山に登って行かれてるのを山アプリで見てて、、、。
その彼女は結局クライミングにハマって山岳会に入会したようです。
(今では見ていないのでどうなさったか分かりませんが、、、。)
 
きっかけって、何処に転がっているか分からないものだと思いますが、
ま、私はいつもの様に流されるままにやって行こうかな、、、。
 
 
 

母の一周忌

2019-11-26 06:56:00 | お出かけ
先日母の一周忌が滞り無く終わりました。
 
三人兄弟の質素な法事でしたが、それはそれでとても良かったです。
弟達家族とは本当に仲が良くて、義妹達もお互い全く気を使わない付き合いです。
似た者同士なのでしょうね。
 
法事の待ち時間はお互いの近況報告。
私の事は弟1の義妹が話てくれます。w
何故かって?
私はスマホの山アプリに見守り機能を設定しています。
遭難した時迷惑掛けないようにと、、、。
亡くなるのは自己責任ですが、行方不明で死亡届が出せなければ迷惑掛けてしまうのでね、、、。
 
私が山に登っている間、義妹のスマホに私の山行の軌道が出ます。
今何処に居るのかが示される様になっているのです。
 
休みの度に朝トレでホームマウンテンに登っていると、甥っ子姪っ子達と
「おばちゃん、また山に登っているよ〜」と話しているそうです。
 
この日も裏銀座の時の話が出て、
弟2達に、
「もう〜 お姉ちゃん、いつまで山に登っているの〜 と皆で話していたんだよ〜。」と、、、。
 
見守り機能は良く分からないのですが、今までは自分で設定出来たので登山届けを出す山だけしかONにしていませんでした。
最近、その設定が出なくなったのでおかしいな〜と思っていたのですが、もう自動で通知する様になったのでしょうかね。
 
弟2達は富士山の五合目までドライブして、少し登ったそう。
義妹「〇〇子さん(義妹は名前で呼んでくれます)、どんな感じで登っているのか体験してみた。」って。
 
私は一番上なので、いつも守らなきゃって思って来ました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんが欲しいな〜と思ったりもしたものですが、気が付けば今では弟たち家族に見守られている自分がいます。
 
皆それぞれの趣味の話、何故か筋トレや筋肉の話
筋肉質家系なので、、、。
弟2ももう40半ば、お腹のお肉が気になるらしいですが、一週間の腹筋で元に戻るそうです。流石、、、。
 
弟達は子供の頃から大好きな車の話。
父の伝説の運転の話をしてたら、弟2の義妹がそっくりって。
やっぱりか〜。w
 
弟1が義妹に「360°のドライブレコーダー買わんと、、、。」に、私。
「要らないんじゃない? 相手の車が欲しいと思うよ。」
最近では煽り運転のナンバーを公開しているサイトがあるらしくて、弟1
「自分のナンバーが無いか探した。」と、、、。
笑えた、、、。
あ、でも誤解されないように、、、。
暴力的な子では無く、そうやって煽ってくる人には断固戦うタイプで、、、。(二人共)
最近ではそれで殺される人も居るから気をつけてねとは言っています。
 
最近ゴルフを始めた甥っ子は力があり過ぎてシャフトをすぐに折ってしまうそう。
もう特注で無いと追いつかないらしい、、、。
 
一歳になる前に心臓の手術を2回も受けた小学生の甥っ子はサッカーやったりで凄い元気。
 
高校生になった姪っ子は最近バイト代でお化粧品を買って、お洒落に目覚めたみたい、、、。
 
下の姪っ子はピアノを習い始めたって、、、。
 
皆が元気で幸せなら私も幸せ、、、。
沢山の幸せを貰った日でした。
 
 
 
こちらは織田信長のゆかりのあるお寺です。(信長は実家と同じ曹洞宗です)
元々は名古屋の織田信長の命で清洲で開山され、名古屋城築城にて大須に移りました。
その後、道路の区画整理にて立ち退きの対象になった為、今の名古屋の外れに移転されました。
大須にそのまま残されたお寺は、戦争で全ての建物は焼かれてしまったそうです。
名古屋の外れに移転したこちらは運良く戦火を免れ、信長時代の貴重な物まで全て保存されています。
この奥に案内してもらった時があるのですが、空気が違うと言うか異質な空間を感じました。
(信長は高野山の焼き打ちとか信仰心が無いと言われるけど、私は違うと思うな〜。)
 
この日のお経では、父の戒名も読んで下さって、、、。
2人で天国で仲良くね、、、


 
法事の後はご住職と共に楽しい食事会へと、、、。




遠い千葉から来てくれた弟2の愛車のコックピット。
今の車はカッコ良いね〜。
全然ファミリーカーじゃ無いんですけど、、、。w
それを許してる義妹も凄い。w
「家族じゃ乗りにくいんですけどね」と私には少し愚痴ってたけど。
 

ネットに載せる意味

2019-11-22 08:14:13 | つぶやき
インターネットがこれ程迄に普及する前は、ネット上で何かを配信したい時は「ホームページ」という方法がありました。
当時はソフトも少なくて高価で、スタイルシートにHTMLを打ち込んでと言うのが一般的でした。
なので、誰でも簡単には作る事は無かったので特定の趣味やそれを職業にしてその過程で好奇心で作られる方が多かった様に思います。

私も好奇心から…。
もちろん、作ったからには見てもらいたい。
どんな風に思われるか、評価して貰えるかという思いもありました。
一般のネット環境が少ない時代にサイトに来てもらうなんて奇跡に近い物がありました。
なので、検索に引っかかる様に色々な所に登録したり…。
カウンターを設置して、今日はどのくらい人が見てくれたか、それはそれは楽しみでした。
掲示板も設置して沢山のお友達も出来ました。
でも、基本、目立つのが苦手な人ですので、それが負担になっていった所もあります。
なので、ブログが始まった時は興味がありましたが、すぐとは行かなくて。
少し時間に余裕が出来た頃に初めてみようかなと。
唯、もう時間が取られてしまうのは嫌だなと。
最初はコメも出来る様にしていて、コメ下さる方もいてくれたんですが、結局それに時間を取られるのが億劫になっていって、、、。

SNSが日本でも普及し始めた時はもうすっかりそういうのには興味が無くなって、、、。
友人と、また職場での付き合いで始める位で、、、。

ここの所少し考えている事があって、そちらに進むとここがもう必要なくなるかもと、、、。
どれもこれもとは器用に出来ないタイプなので、、、。
ここの意味も最近はあまり無くなったように思い始めて、、、。
趣味とか専門に特化していないので、参考になることも無くなってしまいましたしね。
こういう場所に参加する私の目的は、ホームページの作成当初より「自分の記録と誰かの参考になれば、、、。」でしたので。


と、色々と最近の思いを書いてみる。w

ここもお友達に向けての配信が殆どですからね。
お友達とは別の配信で繋がって行けるので、、、。(皆配信先がバラバラですが、、、w)

配信もブログ以外で様々な場所が出来ましたしね。

てか、ここ、皆に見てもらえって。煩すぎ!w



ピザの日

2019-11-20 18:33:40 | 食べ物
今日はピザの日なんだって。

ピッツァ・マルゲリータ夫人の誕生日だそうです。

昔作ったピザの画像があったのでペタ。


一番好きなのはやっぱりマルゲリータ。
マルゲリータの画像もあったはずなんだけどな〜。

当時はMaxでパン作りに夢中でした。
その勢いで、ピザやナンの生地も作っていました。
このピザの生地もお手製です。

こだわり過ぎて、ピザ用のプレートも持っています。
それの上に乗せて焼くと窯の中の様にパリパリになります。
家のオーブンは高価な物ではありませんが、(当時3万円位)温度が当時のオーブンの中では最高の火力がある物でした。
ピザやパンを焼く為に買ったので、、、。
安いのにスチームもあります。
今も現役です。

ピザの生地は丸めて発酵させてから冷凍しておきます。
自然解凍して生地を広げるとピザ生地の出来上がりです。

パンでもお菓子でも、自分で作った物が一番美味しかった。
手作りは一番のご馳走だよね。



妙義山

2019-11-18 09:13:40 | 山の事
妙義山の麓に住んでいる友人のインスタには紅葉が綺麗な妙義山が聳え立っている。
沢山の登山客で賑わっているそうです。
名古屋からのガイドさんも多いとか、、、。

まだ若い頃、テレビのCMでとっても綺麗なモデルさんだった方も登りに来られたそう。
今でもスタイルが良くって綺麗。
登山されていたんですね〜。

私が登山を始めるきっかけは、突然の思いつきでは無く、転機でも無く。
長い長い時間と出会いが自然と導いてくれた物です。

子供の頃に大型のワンコに追いかけられて、ワンコが苦手だった私。
動物好きの弟2が小学生の時、どうしてもって飼ったワンコが先代のマルチーズ。
小学生の弟が面倒を見られるわけでもなく、結局私が殆ど世話をしていました。

その仔が亡くなって、、、。
当時、相当のショックを受けて、ペットロスになって。
パソコン始めたばかりだったのでネットでマルチーズやペットロスのサイトばかり見て。
どれ程慰められたか、、、。
私もその恩返しじゃないけど、悲しみの共有出来たらと作り始めたホームページ。

そのホームページを観て始めてお便りをくれたのが、妙義のお友達。
会ったことも無いのに、なんでも話す事が出来た。

それから長い年月が経って、このまま会えないで終わるのは嫌だと、いつか会おうと、その約束を果たしたいと。
長距離の運転なんかしたことが無かったけれど、会いたい一心で群馬まで車を走らせて。

そこには写真で見ていた妙義山。
キリッと、堂々としたその山は見たことが無い圧倒されるものがありました。
友人が「この山は登れるんだよ。」と。
若かったら登りたかったな〜と思った私。

その後、自分では絶対行くこと無かったであろう、八ヶ岳に誘われて。
いっぺんで八ヶ岳に魅了されました。
八ヶ岳の山々見ていると、心が浄化されるような、本当の自分に向き合える様な感じでした。

そして、暫くしてこの山の頂上も登れると知って、、、。
要約、自分もやってみようかと、、、。

考えたら、長い道のりとその度々の縁があって、、、。
本当はもっと長い話になるのですが、もっと色々な人との繋がりがあるのですが、そこは割愛で、、、。

長い時があって、今に辿りついた山登り。
まさか自分がここまで来れるとは思いもしていませんでした。
でも、ふと考えるとやっぱり最初は妙義山だったな〜と。

ホームマウンテンで剱岳の話をして下さったベテランの大先輩も、「でも一番難しいのは妙義山だよ。」と。
裏銀座の時の添乗員さんも同じ事を。

最近では周りの方から「妙義山」の名前を良く聞くようになりました。
その度に、少しずつ、登ってみたいな〜から登りたいって思うようになって来ました。

ここまで来た道は、偶然じゃ無くて引き寄せられたものだったのかな〜と、思ったり、、、。
選んだわけでは無いけれど、ここまでの出会いは人も全ての事柄も運命だったのかな〜と思ってしまいます。

人生の後半でこんな素晴らしい出会いを沢山頂けた事、神様に感謝ですね。




ヘルメットの思い出

2019-11-17 18:27:12 | 山の事
あれは好奇心旺盛だった10代最後の年。
ふざけて初めて被ったヘルメット。

私も周りも大爆笑。
似合わなすぎナンバーワン。
周りの皆からは、
「世界一、メットの似合わない女」と言われた。

「いいもん! どうせこの先、一生ヘルメット被る事ないもん!」

、、、。
人生分からないもんですね〜、、、。
被っちゃう事になるんですから、、、。








絶不調中〜

2019-11-15 20:25:01 | つぶやき
毎年、今の時期は体調が思わしくありません。

なんでしょうね〜、、、。

先日の登山では急斜面の危険な場所ばかりなのに何回も立ちくらみがしてきちゃって、、、。
帰りの電車では意識が朦朧〜。
翌日は朝イチからの仕事でしたが、もう限界状態でした。
でもしっかりと働いて来ましたけどね。

長距離運転はちょっと危険ですのでいつものお山で特訓中〜。





しかし中々いつもの状態に戻らない、、、。
なので久しぶりと言うか、帰りに2度目の猿投温泉へ湯治?へと行って来ました。


猿投山はいつも行っているのに、温泉は2回目。




食べるつもりは無かったけど、見てたら食べたくなっちゃった。

こちらの温泉は飲めるのです。
そして、10リットル迄ならお持ち帰りが出来ます。
水筒に入れて持って帰りました。

これで少しは良くなるかなぁ〜、、、。

次回にと、温泉の半額券を貰いました。
少し続けようかな〜、、、。

星のかけらを探しに行こう

2019-11-15 19:43:55 | Music
知ってる?
私達の身体は星のかけらで出来ているんだよ。

福耳 / 星のかけらを探しに行こう Again





登山を知る前はこんな本ばかり、テレビばかり観ていました。

今は山の本と山関係のテレビばかり、、、。

でも星(宇宙)も好き。

どちらもロマンチックだよね〜、、、。