aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

山の服

2019-11-03 09:36:14 | ファッション
山を始める時、山用の服って高いな〜と思っていました。
今でも高いと思います。

でも最近分かったのはやはり機能が優れていること。
今年の初めに、弟1が義妹にダウンコートを買ってあげると言い、一緒にブランドのダウンコートを見に行った事がありました。

義妹は私と一緒で物欲と言うか、お洒落にお金を掛けるタイプの人では無くて、
「別に買わなくても良いよ〜。」と言ってたんですが、やっぱり買わずに帰って来ました。

父もそうだったんですが、うちの家系は何故か男の方がお洒落や趣味にお金を掛ける。w
母も黙っていましたが、義妹達も何も言いません。
喜んでいる姿を微笑ましく見ています。
2人共弟達を尊敬して立ててくれるので、弟達は本当に良いパートナーに巡り合ったと思います。
父にそっくり!w

で、私もダウンコートに付き合ったのですが、見ていて。
これなら山ブランドから出ているタウン向けのコートの方がお値打ちな様に思いました。
機能もしっかりしているしね。





このパタゴニアのフリースのベストはこの柄に一目惚れしてずっと欲しかった物です。
軽井沢へ遊びに行った時見つけて購入したもの。
エスニックなこの柄がお気に入りです。
これ以降の柄は好きでは無いので、買ってよかったと思いました。
山用ではなくて、普段着で着ています。





こちらはクルールさんの型紙で自分で作ったベストです。
保温効果のある生地だったと思います。
なので着ているとポカポカ暖かくなります。
しかし、パタゴニアのベスト着る様になって、こちらのベストは蒸れてくるって思うようになりました。

暑いと汗ばんでくる。
パタゴニアの方は多分、汗が抜けるのでしょうね。
不快な気持ちにはなりません。

やっぱり山用って高いけど、それなりに凄いな〜と思いました。
普段も山用で良い気がしてきますが、なんせ私は山用はピンク系でまとめちゃっています。
遭難時も目立つかなと、昔から皆にピンク系が一番似合うと言われて来たので洗脳されて統一しちゃってます。(偶に気分で違う色も買っちゃいますが、、、。)

またまた余談ですが、実家での私の部屋はカーテンも絨毯もピンク、壁紙もピンク系の花でした。
父が家を建てた時、部屋の内装は好きなのを選んで良いと言われたので、私はシンプルが好きなのでベージュ系でまとめて選んでみました。
好きなのを、、、。と言ってくれてたのに、「こんな地味なの選んで、、、。」と悲しそうに父に言われて、、、。
結局父好みで内装の展示見に行った時、 「こっちがいい!」とピンクで決められちゃいました。
父も私はピンクのイメージだったのでしょうね。w
父が亡くなった前後で始めた登山だったので父へのオマージュでピンクで、、、。

普段の服はベージュや茶系のシックな物が多いので、ピンクはね〜、、、。
でも、着てみるか〜!w