aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

父の近況

2016-05-26 15:21:17 | つぶやき
認知症で要介護4の父

ようやく安住の地が見つかり入りました。

義妹には
「兎に角、支払い可能な範囲で申し込める所は出来るだけ早く幾つか申し込んで置いた方が良いよ」
と言ってましたが、
数ある申し込みの中で一番高額な特養に入所しました。

世間では空き待ちに何年も掛かると言われますが、
要介護4である事と
新設施設の多い場所に住んで居たのが良かったのだと思います。

問題行動が多かった父は
老健をいつ追い出されるかと
みな、ヒヤヒヤしていたのでひとまずホッです。

新設されたばかりの10人ずつユニット式なのでとても家庭的です。

内装も実家と良く似ているからか
以前の場所とは比べものにならないくらい
父の表情は穏やかです。

以前は訪問しても
不満ばかりで険しい表情をして施設の批判をしていましたが、
今の所は満足そうです。
床もフローリングでスリッパ
ベランダは広いウッドデッキになっています。
山を切り開いて建てられていますので
眺めが良いです。
すぐ隣は私が昔通っていた学校があり、
晴れた日には御嶽山が見渡せます。

部屋の窓からは新緑の緑が
大好きな八ヶ岳南麓を思い出させる雰囲気です。

老後は、、、。
私もこんな所で過ごしたいな~、、、

義妹とは父の施設での暮らし、
最期までのこれからの人生の過ごし方
色々と話しました。

自分達だったらどうして貰いたいか、
どんなふうに最期を迎えたいか、、、
じっくりと話し合いました。

何かあったら私達がすぐに駆け付けられる所
民間経営では無く、
医療法人の経営母体で、と。

どのような最期を迎えられるのか
それは分かりませんが、
それまでの間
のんびりと
心安らかに暮らしていって欲しいと願います。



若い頃と現在の幸福感

2016-05-24 19:10:31 | つぶやき
先日のてっぺいちゃんのコンサートで、
「人は満足感が満たされると、それに飽きたらずまた上へと満足感を求める」
とMCでてっぺいちゃんが話していたけど、

私もそれは度々思っていた事、、、。

子供の頃や若い頃は
「あれが欲しい、これを持ちたい。」
と物欲がありました。

現在では、、、。
子供の頃から欲しかった物
憧れた物はもう満たされています。

そんな今、、、。

物欲は無くなり、、、
代わりに心が満たされる物に、
形では無く自分に響くもの。
そんな満足感を欲するようになってきたと思います。

年齢もあるのかな~、、、。

残したとしても
人にはガラクタでしか無いものね~。
捨てるだけでも大変だろうし、、、。

「大きな広い豪邸に住んでも借金に追われお金に窮困する生活と
欲しい物がすぐ手が届く小さな家に住む、、、。
どちらが幸せなんでしょうかね~、、、。」

てっぺいちゃん、、、
私の心を見ている
なんて思うほどのお言葉、、、。

世代が同じだから
同じ感覚なのでしょうけど。

この眼に映るもの
心に焼き付いたもの
感動したもの
印象に残ったもの

心が満たされる事に幸福感を感じる。

「形があるものだけが宝物ではない」

そう思わせる今日このごろです。

ART NUDE 礎

2016-05-22 21:21:07 | Music
久しぶりに中心部へ出て来たけど、
名古屋も都会になったものだ



テッペイちゃんのコンサート、

ART NUDE 礎

行って来ました。



実は最初、チケット取り忘れて、
二次で取ったのでした。

なので席は期待しなかったのですが、
またまた6前列ど真ん中。

楽しませて頂きました。



アンコールの曲の紹介でのMC
おじいちゃんの言葉、
私の大好きな祖母も口癖でした。

なので、今も私はこれを気に掛けています。

いつも笑顔でね






長寿の秘訣

2016-05-17 20:58:10 | つぶやき
テレビで長寿の秘訣がやってたけど、、、。

凄いね。
60歳から登山だって。

本当はね、
私も登山したいのよ。

でももうこの歳じゃ~ね~。
とか、
もっと若かったらね~。
とか、
諦めてたけど、
やる人はやるよね。

早朝から星撮影してみたいけど。
若い頃より随分血圧が低くなってしまって。
朝起きるのが辛いこと、、、。

私だって、
長寿のおばあちゃんみたいに若い頃は、
筋力バリバリで体力測定はクラスでトップだったのよね~。

長生きしたいとは思わないけど、
まだまだバリバリ動きまわりたいと思う今日この頃、、、。



旅ドライブ三日目

2016-05-16 20:15:13 | 旅行
三日目の一番始めに行く場所は、、、。

これも必ず訪れるという平沢峠

大好きな場所です。

ここから見る八ヶ岳が一番好き

写真は一眼で撮っただけですので今は貼付出来ません。
あしからず、、、。
気が向いたら、、、。

ここからは予定も立てていなかったのでナビでお助け~
近くの観光と言う事で検索したら「白駒の池」
では行ってみますか~



走っている途中で見つけた展望台?
ただの駐車場みたいな砂利道だったのですが、
此処からの景色も最高~



親切に説明の看板まで建ってます。



はい、突然白駒の池に着きしました。
森の中をどんどん歩いて行くと、、、



船着場に着きました。



そして、もう少し足場の悪い所を歩いて行くと、こんな景色が。

その後、マイナスイオンが出ると言う横谷渓谷へ



最近出来たばかり?の様なデッキの展望台です。
ここからも見晴らし良いです。
カメラと実際では雲泥の差なんですよね~。



ここから少し、また歩きます。
その先は神社もありますよ。



少し険しい道と



時間が掛かるけど穏やかに歩ける道
二種類の行き方があります。
登山靴を履いている私は険しい方で~。



下ると遊歩道の案内図の看板が、、、。
行って見たかったけど、この先の看板には遊歩道と違って険しい道だと、、、。
滑落する岩もあると、、、。
今日は最終日なので無事に帰りたいと行きませんでした。



ここも見晴らしが良し



見える山が半端ない

と言う事で、、、。
iPhoneの写真はこれだけですが、
目に焼き付いた素晴らしい景色の数々
そして、今回二日間ずっと窓を開けて、Musicも小さくして、
絶えず聞こえてきたうぐいすの声。
これが一番の癒やしでした。

帰り道の高速も抜群の景色です。



恵那峡SAです。
日がサンサンと照りつける中で涼しい風が気持よく吹いてきて。
ここでも至福の心地良いひと時
一休みして帰路に向かいます。

最後の最後まで気分の良い最高の旅ドライブでした。

イライラする時はこのブログを見よう。




旅ドライブ二日目

2016-05-16 15:22:12 | 旅行
いつもブログ書き込み、ここくらいまで来ると飽きてきて未完で終わってしまっています、、、。
が、今回は最後まで頑張るぞ~

二日目の最初に訪れたのは塩羊羹で有名な「新鶴本店」さん
本当は初日に行ったのですが定休日だったのです。

こちらの塩羊羹が発祥だそうで
無添加の手作りです。


朝早くお邪魔しましたがもう沢山のお客さんで混雑していました。
休日の日はきっと凄い人なのでしょうね。




小さなお店ですがお客さんで一杯です。









美味でございました。


そしてそのまま八ヶ岳方面へGO

諏訪の道路事情ですが、皆さん法定速度を守られてとてもマナーが良いんですよ。
名古屋とはエライ違いです。
やはり場所柄なのでしょうかね~。
諏訪に住むのも良いな~。
なんて本当に長野に住んでいる人が羨ましくなりました。

そんな気分の良い道を諏訪から八ヶ岳方面に向かって快走します。
ここの景色も最高で両側を山並みを眺めながら気持よく走ります。
昨日の雨空がウソのような快晴で清々しい朝です。

富士見高原に入ると目の前を突然富士山が現れます。
「富士見」の意味が今回初めて見た富士山で理解出来ました。ハハハ~

感動しながら高原ラインへ向かうと
今度は八ヶ岳が「久しぶり~」と姿を見せてくれます。
感動の嵐です。



ドライブ好き、山好きには堪りません。

そしてなんの目的もあるわけではないですが、
通り道である八ヶ岳倶楽部、まきば公園その他絶景ポイントへ立ち寄り~。



初めての春の八ヶ岳倶楽部へ



新緑が眩しいです。



一番眺めの良いいつも必ず立ち寄る「八ヶ岳高原大橋」



反対側は右に南アルプスと左に富士山が見えますが
今回初めて富士山が見えました。
写真だと小さいですが実際はもっと綺麗に見えましたよ

そこからまたぐるーと戻ってお蕎麦を食べに~
何処へ行くにも景色は飽きること無く続いて行きます。



途中で切れてスミマセン
「三分一湧水」



こちらでは昨年の秋に紅葉がとても綺麗で写真も撮りました。
未完のままブログ掲載はされず~



川のせせらぎに癒やされます。

お蕎麦屋さんでは湧き水飲めますよ。


そしてこの日の宿泊場所の野辺山へ



八ヶ岳で一番好きなヤツレンのアイスクリームを食べに~



以前来た時とは違う場所に綺麗な建物が、、、。
まだプレオープンだそうです。



八ヶ岳を見ながら食べるアイスクリーム
ここのアイスが一番好き

ゴールデンとフレンチブルのワンコ家族が居ました。
ゴールデンの仔が美味しそうにアイスクリームを貰っていて、、、。
うちの仔もアイス大好きだったな~。
大丈夫
きっと私の傍で一緒に舐めていたよね。

そして予定していたチェックインよりまだ1時間時間があったので萌木の村へ



こちらも新緑が綺麗です。



まだまだ準備中で夏に向けてもっと緑が鮮やかになるのでしょうね。



チューリップが綺麗~

ブラブラしていたら時間になり、今日の宿泊場所、定番になりました「八ヶ岳グレイスホテル」へ
こちらのホテルでは朝食時、飲み放題でヤツレンの牛乳があります。
牛乳もすっごく美味しいです。



今回は急な晴天、きっと急な宿泊者が多かったのでしょうか
広めのツインに部屋が変わりました。
ラッキー

飛行機雲がハッキリと。



ベランダからはJR最高地点が見えます。
標高1375m
「ひとみな幸福」、「ひとみな合格」
今年はどちらも希望だな~、へへへ

そして~今日一日ルンルン出来たのは
この後の夜の星空観賞
今日一日雲ひとつ無い空
当然夜は満天の星空です

至福の1日でした。

あ、夕飯の和食も昨日のしんゆさんに負けず、とっても美味しかったです

上諏訪温泉しんゆ

2016-05-15 17:22:19 | 旅行
1日目の宿泊場所はもちろん諏訪湖の眺められる所

と言う事で「上諏訪温泉しんゆ」さんで宿泊。

忙しく厳しい仕事中も
「もうすぐ旅行、ガマンガマン」
と言い聞かせて楽しみにして来たこの日。

旅の疲れと言うよりも仕事の疲れを癒やすため、
早めのチェックイン

事前に自宅へ確認の電話がありましたが、その時「午後5時までなら連絡は入りませんよ~」と言われました。
しかし、ホテルの前まで来るとお二人の方がお出迎え。
車から旅館まで荷物も持って頂いて。

近年リニューアルしたばかりだからとっても綺麗です。

お部屋は勿論、諏訪湖が見える部屋。

本当はもう少し狭い部屋でも良かったのですが、この日は空いて無くて、、、。
で、少し広めのお部屋で予約しました。

しかし、、、。
広すぎる、、、。

でも素敵なお部屋でした。



お部屋についてすぐの眺め



ちょっと暗いけど本当はもっと明るくてひろ~いお部屋です。



お洒落な洗面所



部屋着は浴衣と寝巻きは綿ガーゼの肌触りの良いパジャマ
浴衣の帯の結び方が部屋にもお風呂のも絵で説明されたいました。
一文字で結んだけど、すっかり着付けを忘れてしまっていた私~
でもちゃんと結びましたよ。
実際には皆さん前で蝶結びでしたけどね。



すっかり雨も上がって雲が切れて来ています。



みるみる太陽が顔を覗かせて来ました。
これから良い天気に恵まれそうな予感~
期待しながら別の期待の夕食へ

と、その前に一風呂浴びに、、、。
部屋と同じ様に諏訪湖を眺めながらのお湯は最高でした~
ゆっくり疲れを流した後は
いよいよ食事です~
これも楽しみでした。

食事は全て個室です。
なので他人に気兼ねなく美味しく食べられます。
普段は料理の写真を撮れない私。
なんか食べてる時にパシャパシャが出来なくてね~。
そして撮るよりも先に食べてしまっている私。
今回はゆっくりでも一部だけ、撮りました。



「美湖膳」と言います。
全て地産の食材です。
前菜と珍味です。
珍味は、
「諏訪湖産手長海老 唐揚げ」
「佐久産 鯉肝」
「信州産 姫鱒のスタッフドエッグ」
「安曇野産 山葵チーズのカナッペ」
どれも美味でした。



「長芋仕立て鱧そうめんオクラ添え」



「真鯛のアボガド信州焼き」と「八ヶ岳産の蕎麦粉を使った蕎麦」

この後も和牛と信州米豚のしゃぶしゃぶが出ましたが案の定食べちゃってます。


で、一気に最後の〆でデザート

ご馳走様でした~




お部屋に戻ると太陽が沈んで行く光景が今度は楽しめます。
眺めているだけで癒される~
来て良かった~

でもね、遊歩道をワンコが散歩して行くんですよ。
愛犬を思い出してちょっとセンチメンタル、、、。



すっかり日が落ちた諏訪湖



三日月が風情を醸しだしてなんとも言われぬ景色です、、、。

そして翌日、、、。



思った通りの晴天

その後は又々楽しみの朝食
夕食と同じ個室です。



もちろん期待通り否、期待以上の美味しい和食でした。

ごちさうさまでした

では次の目的地に向かって出発です

万治の石仏

2016-05-14 12:46:26 | 旅行
今回、旅の前に色々と調べていて行ってみたいと思った1つが「万治の石仏

石の周りを時計回りに三回周りながら願い事を言うのだそう。

場所は諏訪大社下社春宮付近と言う事で取り敢えずそこまで。



諏訪大社の駐車場にこんな看板が。
多分、これが無ければ迷います。



諏訪大社へ参ります。
先ずは神社で参拝、、、。
鳥居をくぐるとなんだか不思議な空間です。
そのせいなのか、実は駐車場から帰りのナビが狂っていました。
かなり離れたら治ったのですが、こんな事初めて~。



ここから下って行きます。
どちらの神社も今年は御柱祭と言う事で平日にも関わらず準備の方達で賑わっていました。



川が流れる中、赤い橋を渡って、、、。
雨上がりなので濁流です。



お参りの仕方が書いてありました。
皆さんこの通りお参りします。



ご対面~。
私もお願い事、沢山させて頂きました。
なんせ三回も周りますから
結構欲張れます。

帰り道、御柱祭の御神木が道の片隅に祭られていましたが、
遠目で二人の男性が見張るように立っていました。

大変ですね。

SUWAガラスの里

2016-05-14 12:29:44 | 旅行
くらすわ」で腹ごしらえの後、ガラスの里

ここへ来てから思い出したのは、確か昔慰安旅行で来たことがあった様な、、、。

しかし、すっかり記憶にございません。



この時間には殆ど雨も上がっていました。



ぐるっと観てもすぐに終わってしまう範囲です。



これらの果物もガラスです。



ガラスの靴、シンデレラもこんなの履いていたのかな?w



ガラスのパンプス履いたならドレスもガラスで~w
痛そう~
イエイエ、凄いですね。



最後は2億円のクリスタルの球体

重くて盗めません


今回の旅の写真は全てiPhoneです。
載せるの手っ取り早いので、、、。
あしからず~

雨の中諏訪まで

2016-05-14 10:38:40 | 旅行
前回秋に2回目の八ヶ岳方面へ行った時、

帰りに諏訪SAにふらりと立ち寄ったのですが。
そこでスターバックスのコーヒーを飲みながら見た諏訪湖の景色が余りにも良くって、、、。



なので次回は諏訪湖で泊まりたいな~と目論んでいました。
あそこは温泉もあるしね。



やって来ました諏訪湖~



まだ雨降りですが、取り敢えず腹ごしらえです。

景色は、、、
山側の方ですが雨で視界が、、、。

晴れたら綺麗だろうな~