aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

パンドラ

2010-07-29 21:42:50 | 海外ドラマ
AXNミステリで私が視聴し始めて初めての日本ドラマが始まりました。

「パンドラ」

以前、WOWOWで放映されていました。

AXNミステリはヨーロッパのドラマが多いのですが、私は好きで古いものも好んで観ています。

くだらない低番組の民放はまったく観ないので、ここで今更日本のドラマなんて・・・って思う所でしょうが、
以前WOWOWで放映が始まる時は随分自信に満ちた宣伝文句でした。

私のような民放を観ない、海外ドラマに移行してしまった視聴者も多いらしく、そんな人達に観て貰いたいようなコメントがあったので、「だったら観てやろうじゃないの。」(生意気な視聴者なんです、私。笑)
ってことで第一回を観させて頂きました。(←あくまでも上から物言い。笑)

まあ、たった一話を観ただけでは分かりませんわな。
これは海外ドラマも同じ。

最初は詰まんなくても心持っていかれたり。(ルイちゃんの時はハートだったけど
最初は良かったんだけど、途中から??になってしまって挫折したり・・・。

しかし、「パンドラ」
キャストは豪華ですね。
これだけ見ても力入っている。
主演の三上さん。
この人って私の中では日本で上位にいる怪演技の上手い人。
今回もおでこの血管が切れそうな程、いっちゃってます。

最近のイギリスドラマといい勝負。
なのでこのまま観ていきましょうかね。

三上博史演じる鈴木医師。
彼は長年の研究で癌細胞が全て消滅する新薬を見つけます。
しかし周囲の反応は冷ややかで彼のこの発見は無視されます。
そこで彼は偶然知り合った余命数ヶ月の女子高生に違法と知りつつこの新薬を投与します。
彼女を救いたい気持ちと己の名声の為に・・・・。
これと同時に殺人事件が展開して行きます。
柳場敏郎演じる刑事がその犯人を追います。
容疑者として浮かび上がるのが新薬の実験になっている少女なのです。

第一話では少女の身体に投与された薬の結果を血液検査で鈴木医師が調べるのですが、
ここで・・・。
なんと、大雨の為最後の数分はスカパーの欠点
「受信されません」
・・・、オイオイ
どうしてこんな最後で・・・
次に受信可能になったのは最後のテロップ・・・。

なんだかね、お天気さんよ、私に恨みでもあるのかね。


ギャラクティカ

2010-07-19 20:52:37 | 海外ドラマ
一週間前にギャラクティカの最終回でした。

当初観ていた頃は話が暗くて進行ものらりくらりしていて何度も挫折しながら観ていました。
なので途中、カーラが結婚した所とか一部観ていない所もあります。

が、しかし。
ここ終盤に差し掛かって、毎週観るのが日課になっていた。

バルター博士とナンバー6が辺境地で見たオペラ座の光景。
ブーマーとヒロの子を抱いて司令室へ入る所は鳥肌ものだった。(BGMも良かった)
ファィナルファィブがあの5人だったんだなんて。
当初普通にダラダラ観ていた場面の中、随所に鍵があったんだね。

そして最終回。
カーラは結局天使だったと言うことでしょうか?
カーラの役からして堕天使?
死んで生き返って。
人間として死んだのか、元々堕天使だったのか・・・。
結婚したサムはサイロンのファィナルファィブだったのだが、最後は艦隊を導いて太陽へ向かって行った。
「カーラ、向こうで会おう」と言い残して・・・。
これも色々と解釈して取れるしな~。

あの幻覚?のバルター博士とナンバー6もこの世のものじゃない感じだったし、、、。

まあ、旧約聖書っぽい内容だったということなのかな?
私はキリストのことはよく分かりませんが・・・。

そして最後に出てくる未来の動くロボットも人型のロボットも日本のでしょ?
歴史は繰り返されるっていうことで、
日本人はサイロンか?(これは冗談)

一番人間らしい話というか生き方はアダマ艦長とローラだね。
結局ローラは永住の地を見つけた所で死んでしまうのだが、
アダマ艦長はひとり、ローラのお墓を立ててその横に自分達が住む家を建てると・・・。
「一番綺麗な朝日が見えるここに家を建てようと・・・。」
と亡きローラに話かける・・・。

うーん、やっぱり一週間たつと書くのも支離滅裂だ。
感動した時すぐに書かなければ。



弁護士イーライの不思議な日常

2010-07-11 19:53:33 | 海外ドラマ
法廷の中ではめっぽう強い、でも頭の中はファンタジーでいっぱい!?
ハゲタカ弁護士が、おかしなヴィジョンに導かれて正義に目覚めるリーガルドラマ!
イーライ・ストーンが法廷に立つたび、世の中はちょっとだけ良くなっていく。

そんなキャッチコピーで始まったこのドラマ、とうとう終わりまできちんと観てしまった。

当初、番組で宣伝していた時は「こういうドラマは馴染めんよな~」とチェックしていなかった。
が、だ。
音楽が全曲ジョージ・マイケル。
ジョージ・マイケルと言えばまぁ、人によりけりでしょうが私にはワム。

当時、弟1がワムがデビューした時に買ってきたレコード(古いねぇ~)が「ワム!」だったけな?
これが全曲通していい曲ばかりで。
弟1に借りて早速テープ(これまた古いよ)に録音して聞いていた。
なので基本的に好きなのだ、あのジョージ・マイケルの曲と声が。(マイケル・ブーブレもいくつかカバーしてたよな)

たったそれだけの理由で普通では絶対観ないドラマだったが観てしまった。
これが、やっぱりねぇ~・・・。って感じのありえないことだらけの非現実的なドラマ。
だけどねぇ~、何故か観た後はほんわかした気持ちになってしまうのです。
またこの主人公のイーライ、なーんとなく目とか眉とか憎めない表情がアレちんに似いてる

普段は堅物のやりて上司まで急に踊りだしてミュージカルになってしまう所は流石にドン引きしてしまうが、それもしっかりしたストーリー運びで最後にはハッピーエンドで許せてしまうのだけどね。

もうひとつ、このドラマの好きなとこが最後のエンディングで流れる音楽。
最初から最後まで殆どコメディに近くてドタバタしてるんだけど、最後のテロップで流れる音楽は真面目そのもの。
全然ドラマの雰囲気にそぐわない。
ここだけいきなり観た人は絶対こんなドラマだと思わないだろうなぁ~。

主人公の弁護士はやり手。
大きな弁護士事務所で大企業の顧問弁護士として非情なまでに強い者の味方として仕事をする。
そんなイーライに思ってもいなかったことが起こった。
脳動脈瘤になってしまったのだ。
それを境に彼は幻覚を見るようになった。
しかしこの幻覚がただの幻覚ではなく何故か未来を予言してしまうのだった。
この予言は今までの彼の弁護士生活を変えてしまうものだった。
強きを助け弱きを挫いていたやり手金儲け主義の彼が弱者の味方になり金銭無視の依頼を引き受けるようになったのだ。
大手弁護士事務所にはそんな金にならない弁護士は要らない。
未来を見通せるイーライ。
しかし彼の未来は?
弁護士としての椅子は?
脳動脈瘤は?
という話でっす

そうそう、イーライを助けてくれる鍼灸師の人がいるんだけど役柄は中国人。
堅物のエリートばかり出演のこのドラマ、この人の気さくな表情がドラマの最初から最後までいいなぁ~、と思っていたのだが、なんと最後にキャストの名前みたらなんとか斉藤さん。
日系の方なんでしょうかね。


覚書

2010-07-06 22:50:04 | 海外ドラマ
ANXミステリー 

パンドラ  10/07/28(水)22:00 【日】 (初めて? 日本のドラマだよ)

アダム・ダルグリッシュ警視(全4話)  (Mちゃんまたマーさんやるよ。クリスの出たやつ。笑)

 第1・2話「神学校の死 前・後編」7月9日(金)10:00pm ほか
 第3・4話「殺人展示室 前・後編」7月23日(金)10:00pm ほか

リンリー警部 捜査ファイル3(全12話) (確かクリスが第一話に出ているはず)

8月4日(水)スタート 毎週水曜8:00pm ほか


AXN

LOST ファィナルシーズン 吹替え (真田広之が出演)

 7/19 月曜日 22:00~

フラッシュフォワード  吹替え (これも竹内裕子?だっけ出演)

 7/29 水曜日 23:00~


スーパードラマ

HEROES ファイナル・シーズン (とうとうこれも終わりだね~)

 7月20日(火)日本初放送スタート
 【二カ国語版】火曜22:00、水曜10:00&21:00、日曜13:00


ヒストリーチャンネル

神々の戦い
 
 7月17日(土)・18日(日) 11:00~16:00

美しき大宇宙~統一理論への道~ (夏期は宇宙番組が多くて嬉しい)
 
 7月10日(土)21:00~24:00

アインシュタインと皆既日食
 
 7月10日(土) 24:00~26:00

ザ・ユニバース~宇宙の歴史~ (とうとうシーズン4まできました。楽しみ~)

 毎週水曜日 22:00~22:54


ディスカバリー

ホーキング博士のよくわかる宇宙

 07/24 (土)

ミリタリー大百科 SAS (これは観るかどうか分からないがとりあえずSASなので)
 
 07/13 (火) 21:00~22:00

 

以上、また被りそうだけど。

ドラマ系は思ったより少ないな~。

まあ夏期だから科学と歴史が多いね。

ということで一応恒例の覚書

MI-5

2010-07-04 21:28:08 | 海外ドラマ
サッカーがある為についつい観るのが遅くなっている海外ドラマ。

MI-5も連続で2話観。
あ~、最初からのメンバーただ一人のダニー・・・。
死んじゃったよ・・・。

ゾーイにふられ、嫌な殺しも任務の為に遂行し。
これから良いこともあろうにと思っていた矢先・・・。
あ~、いつもながらイギリスドラマは残酷・・・。

それもアダムの奥さんを助ける為に・・・。
あのままでいたら死んでいたのはフィォナだったろうに・・・。

なんとも後味の悪いストーリーだったよ。

あれだね、MI-5って入ってもまともに出れないね。
トムは神経がおかしくなってたし、ゾーイは国にはめられて。
最後のダニーは殺されちゃってさ。

今後、アダムとフィオナも安全でいられないだろうね。
そしてまた新しく不幸な諜報部員が生まれるのだ・・・。

ドイツ科学捜査チーム~真実を追う者たち~

2010-06-20 20:27:51 | 海外ドラマ
ドイツ版CSIです。

しかし、ドイツらしいリアルです。
特に臓物類はリアル過ぎて気持ち悪いです。

CSIシリーズを観ていても平気で食事できますが、これは無理。
しかし、時々思いっきり作り物ぽっい死体もあります。笑

人件費の問題か登場人物は少ないです。
まあ、CSIみたいにドカンやバキューンもないので凄く地味です。

主任にあたる人物も地味なおっさん。
女性もおばさん。
たったひとり、美形の坊やが居ます。

凄いな~と思う場面(理解できなくて)が所々出てきますが、感心する程凄かったのは現場にあった死体が実はまだ生きていた時。
普通、CSIならすぐに無線で救急車を要請するのでしょうが、医師でもないのに蘇生を始めちゃうとこ。
おまけに二人の会話が
「久しぶりだな。 何年ぶりだろうか。」
だって。
蘇生ったって心臓マッサージとかじゃないですよ。
点滴。
どっから持ってきたんじゃというようにバッグに入っているんです。
いつも携帯しているのでしょうかね。

このドラマのまた変わっているのがカメラワーク。
まあ、殆どアップというのは今の主流な撮り方なのでしょうが、殆ど必ず3段階くらいでアップに持ってく。
おまけに会話中は喋っている人のアップなのだが、固定されない。
いつもちょこちょこ左右に前後に動いている。
故意なのかカメラが重くて持っていられないのか。笑
疑いたくなるよ、素人の私は。

なのでじっくり内容だけ集中して観ていられません。
常に動くカメラが気になって。笑

そして今日も観ています。

IDクライム「暴かれた真実」

2010-06-03 20:59:54 | 海外ドラマ
IDクライム・・・・

めちゃくちゃや。
くちゃくちゃのぐだぐだの成り行き思いつき成すがまま神のみぞ知るという仕事ですぞ、ジョン。

素晴らしい内容だ。
確かに出だしではこの先どうなるのか?

優秀だというのだから計算尽くされた行動で大どんでん返しが待っているのかといらん期待をしてしまった私は愚かだ・・・。
だから日本人はお人よし?
欧米人を買いかぶりしすぎているんだ。
きっとこのドラマのように、今の経済崩壊も欧米人は先は何も考えていない行き当たりばったりだきっと。
ギリシャを助けても先までは分からんのだよきっと。

って、変な方向へ脱線したくなるよ。
こんなドラマを観た日には。

で、これって最終回じゃないよね。
まだあるよね。
しかしこの続きはどう考えても女二人の男の取り合い?

私ならジョンみたいな男には惹かれんけどな~。
ああいうのがイギリスではモテ男なんだろか。

IDクライム

2010-05-30 21:14:41 | 海外ドラマ
最近、面白いなっとお気に入りになってきた「IDクライム」

これが色んな意味で面白い。
突っ込み満載。
でもシリアス。

以前、イギリスっていうとあまり興味の無い国であった私は唯一観ていたのはイギリス人シェフ、ジェイミー・オリバーの番組「裸のシェフジェイミー」
裸っていっても、全裸で料理するっていう喜ぶ人は喜ぶ番組ではなく、真面目な料理番組なのだ。
今でも私の豪快なレモンジュッジュッってサラダにかけるのはジェイミーの影響。笑
ま、流石はイギリス番組だけあってグリルに肉入れたままお買い物に行くジェイミーに「オイオイ、火事になったらどうすんのよ」と当時より突っ込み入れてたけどね。

そんな私も今はすっかりイギリスドラマにはまっていますが、最近始まったのが「IDクライム」
素朴なイギリスには珍しく都会的。
高層ビルに夜景という近代的なビジュアル演出。
でも中身のドラマは相変わらずのイギリスって感じだけどね。

なんと主人公はもうひとつの突っ込みドラマ、MI-5のダメダメ部下だったゾーイ役のキーリー・ホーズ。
ここではこのチームを設立したリーダー、マーサ。
なのでボケてはいられないのだ。
そしてその彼女にお気に入りで引き抜かれたジョン・ブルーム。
このブルームさん、この人がまたナヨナヨっとした感じの華奢なからだで私でも勝てそうな細い体系。
私がずっと持ってたイギリス人のイメージそのまま。笑
でもこの方、外見では絶対想像つかないけど、MI-6にいたのかどうだか語りの部分は忘れたが、潜入捜査をしてたやり手らしい。
んでよくある展開で潜入先のボスの妹といい関係になってしまったのよ。
んでボスはこのブルームの告発で刑務所へ。
このボスがまた間抜けで・・・。
ボスが逮捕された日にブルームは組織から姿を消したっていうのに、刑務所の面会へブルームを呼ぶんです。
伝言は「誰が裏切り者か分かった。」だから会いに来いと。
まあ、当然ブルームさんも私も彼が犯人だと分かっちゃったな、面会行ったら大変だぞ。と。
しかし渋々面会に行ったブルームさんに。
「犯人は〇〇だ。」と自慢げ。
ブルームさんに殺せと命令ですわ。

結局ブルームさん、殺せずにボスの妹で恋人の彼女がバキューン。
死体だけ自宅の冷蔵庫へ収納。
毎回冷蔵庫を開けて困っております。笑

今回の話はブルームさんと同じように潜入捜査をしていた女性の話。
結局その女性は潜入先のリーダーを崇拝するようになって心も病んでしまう。
けれど、警察は彼女を強引に結婚出産させて普通の生活をさせる。
まあ、色々と裏があってね。
しかし彼女にはそんな平凡な家庭より昔の生活が忘れられなかったと。

今の理不尽な生活をしているブルームさん、自分と随分ダブったんじゃないでしょうかね。

すぐに殴られてやられる弱っちいブルームさん、やってること空回りが多いけど憎めないんだよねぇ~。

MI-5  

2010-05-25 20:32:09 | 海外ドラマ
どうなんでしょ このドラマ。

「私、MI-5で働きたいわ~」って、このドラマ観て言う人いたら病院へ連れて行きますわよ

えーえー無鉄砲アダム。
ふっつうじゃありませんか。
冷静で頭も切れる。
ここのメンバーの中ではふっつーですわよ。

ゾーイは一般人との婚約に浮かれちゃって、新人部員の研修での講演では「一般人との恋はあきらめちゃ駄目よ~」だって。
おまけに任務中に食べ過ぎて病気になっているし。
こんなんじゃ、普通の会社じゃクビだよ。

ダニーは先輩のゾーイが使いもんにならないから代わりに任務をこなさなきゃならなくて、初めての殺しにメソメソ。

んで名前なんだったっけ?忘れたけどルースか?
前回で思いっきりアダムをトムと呼んでたボケボケレディ。
盗聴してた男を好きになって男に関する書類を自宅へ持って行くわ、趣味やらなんやら四六時中盗聴してるわ。
殆ど、いや完全にストーカー。
いやだよな~、いくら好きだからといってプライベートも全部見られるのって。
気持ち悪いよ。

うじうじしているダニーにアドバイスというか自分の体験談というか説得というか、冷静に仕事に向かえる様にアドバイスしているアダムが一番マシでしょ。
今のとこ。笑

あ、英国アカデミードラマ賞受賞だって、このドラマ。

ギャラクティカ

2010-05-24 20:25:41 | 海外ドラマ
ギャラクティカ、今週は面白かった!

副大統領とゲータのクーデターでアダマ艦長とタイ副艦長ももう駄目かと思ったが、アダマはやっぱり強運の持ち主だね。
そしていい息子を持ったもんだよ。

シーズン1の最初ではサイロンの残虐性とか狡賢さとかに、人間が際立って勇敢で善人に見えたりもしたがここにきてサイロンについ同情したり同調したり・・・。
逆に一部の人間に対して最初のサイロンにあった嫌悪感みたいなものを感じたり・・・。

結局は外見じゃなくて・・・、みたいなことだと思うのだけどね。

なんたって、「えっあの人がサイロン」なんてのが続々と出てきちゃったから。

時々、「もし私がサイロンだったら」なんて思いながら観てしまいますよ。
もちろん人間ならサイロンと組むなんて考えてしまうだろうしね。
なんせサイロンのせいで宇宙をさまよっているのだからね。
ましてや身内が死んでいたら複雑ですわね。
仇なのだから。

副大統領の残虐行為やゲータの身勝手さに嫌悪感もあったけど、最後の処刑のシーンではちょっと同情しましたよ。
ゲータもすっごく嫌な奴に思ったけど、最後のバルターとの会話では彼も人の子だと思ったし、ああなったのは無くなった片足の痛みもあったろうし。
もしサイロンが襲撃しなければ、宇宙に逃げなければ足を失うことも処刑されることもクーデターすることもなかったもんね。

ロズリン大統領はかっこ良かった
あのアダマが死んだと聞かされて大統領である前に愛する人を奪われた女性として感情的に敵に対した会話。
うん、私もロズリンだったら同じことをしたし言ったと思う。
一番あの人の気持ちが理解できたね
横で見ていたナンバー6はびっくりしてたけど。笑

そして、私が今回一番表彰したいのは。
MVPがあるのなら、贈りたいのはミスターチロル
バロンドールでも良い。笑

シーズン1からキャストの中で一番かっこいいとは思えなかった人物。
シーズン4まできてようやくというか君の存在の大きさに今回改めて感心したよ。
いや、とてもかっこ良かった。
最初から最後まで。

ということで、一つの山場も終わった今回だが、次回はどうなるか。
これで詰まんなくなったら怒るよん