aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

TRAVELLERS in 北欧クリスマスストリート

2014-11-18 16:07:01 | 好きなもの
めったに観ない邦画の中で
好きで思わずDVDまで購入してしまった
「かもめ食堂」




この映画のお陰で北欧好きになりましたが、
今年の冬、名古屋に
TRAVELLERS in 北欧クリスマスストリート」が
開催されるそうです。

あ~、行きたいわ~

先日ここで書いたアクセサリーも北欧の物。
なので思わずポチってしまったんですけどね。

以前、海外ドラマで
北欧の刑事ドラマを観ていたのですが、
これがまた
普通の家に
家具も食器も有名な物ばかり使用していて、
ドラマの内容より
その小道具を
うっとり、じっくり
食い入るように見惚れていました。

今年一杯開催されるようなので
休みの予定をチェックして・・・
行くぞー

私の相棒

2013-09-24 13:08:25 | 好きなもの
今日は朝から涼しかったので、久しぶりに車を洗車しました。

私にとって車は必需品。

仕事へ行くのはもちろん。
お買い物、ちょっとしたお出かけ。
先日は足を延ばして福井まで。
なくてはならない相棒。

特にこの年になると電車やバスが面倒で・・・。
人混みも嫌いだし・・・。
車の中はプライベートだし、好きな音楽聴いて走るのって楽しいです。

これからも私の相棒として頑張ってもらわねば。
ねっ




アロマ

2009-11-07 21:06:11 | 好きなもの
アロマが好きです。
お香も好き。
両方愛用しています。
もう20年位は使っているかな?

夜は殆どアロマの方。

香りは、ローズオットーが一番好きなのだか、余りに高価なのでアロマで使うなんて勿体無くて出来ない。
もっぱら手作り化粧品用に使用しています。

で、アロマ用は比較的安く済む物を使っています。
朝方は爽やかな柑橘系。
それにスパイシーな香りを混ぜています。
夜はラベンダーを基本に落ち着ける香りにしています。

初めて使い始めた頃は電気ポットに入れて炊いていました。
その次はオーソドックスにキャンドルで。

今はもっと便利で良いものがありますね。
1年前、自分へのクリスマスプレゼントとして買いました。





超音波のアロマディフューザーです。

これが大変気に入っていて、今も毎日使用しています。
青いランプも癒されますが、就寝時間にはボコボコの音が大きいのが難点かな?笑


ローマ帝国遺産展

2009-09-27 21:08:48 | 好きなもの
先日、偶然東京の国立西洋美術館にて「ローマ帝国遺産展」が開催されることを知りました。
もう始まっているのですが、凄く「行きたいな~」とサイトを見ながら思っていました。
しかし、交通費がね・・・。

サイトには応募者の中から抽選で入場券が当たるとか・・・。
とりあえず応募してみました。
その時は・・・。
で、すぐに見てて発見!
なんと来年の1月からは名古屋に来るそうな

嬉しいじゃないですか。
絶対見に行きたいな
なんせ、私はアウグストゥスの大ファン。
普通、好きな人物でも何処かは欠点があるのに私の中では彼は完璧な人物。(外見も美男子だったらしい)
まあ、実物を知っている訳ではないが兎に角理想なのだ。

もし、「一度だけ自分が存在しない好きな時代を旅行出来る。」なんて企画があったなら絶対に迷うことなくアウグストゥスに会いたい
そんでもって「誰かその時代の人になれる」なんてことまであったなら(都合が良いが)迷うことなくリヴィア

話は大脱線しましたが、ここに覚書しておきましょかね。


2010年1月6日(水)~3月22日(月・振替休日)愛知県美術館


長いね~、期間が。

楽しみです。



ハッブルから

2009-05-15 23:51:23 | 好きなもの
幼稚園の頃、家の近くにキラキラしたガラスが沢山転がっていました。
車のフロントガラスの破片です。
その当時、幼稚園児には綺麗な宝石のような、この世のものではないように思えて大切に持って帰ってきた記憶があります。
そして、それを見つけた祖母に随分怒られて捨てさせられました。
今にして思えばそんな割れたガラスを素手で持っているなんて危ないことでしょう。
酷く怒られて当たり前でしたが、自分はがっかりして祖母を恨んだものです。

http://www.nationalgeographic.co.jp/science/photos/photo_science.php?GALLERY_VignVCMId=b81d9f48ddfe4110VgnVCM100000ee02a8c0RCRD

こちらの画像、見ているといつもその当時のキラキラした宝石を見つけてうっとり眺めていた子供の頃を思い出します。(危険なガラスの破片でしたけど)

ハッブルからの宇宙の写真、私が一番好きな景色です。

ここにも時々書いていますが、子供の頃から宇宙関連の話が大好きで、初めて興味をを持ったのは小学低学年の頃、星座の話でした。

現在、2009年天文学年とかでスカパーの番組で特集しています。
まだハッブルが飛び立ったばかりの頃の番組では(その頃はNHKを観ていました)もや~とした漠然とした映像でしたが、今では番組内でもCGを使ったりしてキラキラと吸い込まれそうな素晴らしい映像です。

実際にはこれらの銀河系で起こっていることは人には想像を絶する、核爆発以上の行為が行われているのでしょうけどね。
それでも魅入らずにはいられません。

人の基となる生物は彗星と共に地球にやってきたという説もあります。
人の身体に組み込まれたDNAの記憶がこの景色をどこかで憶えているのかも・・・。
なんてね、また訳分からんことを想像したりしています。笑



久しぶりです

2006-10-29 12:04:12 | 好きなもの

やる気がないのではなく面倒臭いのです。
どっちも一緒か・・・。笑

米米、解散撤廃しましたね。
知ったのはラストコンサートの夜のホームページ。
そろそろ最後の挨拶が書いてあるかと行ってみました。

出だしはこのまま締めの言葉だなって思って読んでいくとなんだか違う感じ・・・。
最後まで読んだ時は本当に嬉しかったです。
あれから毎日米米聞いてます。笑

解散してから殆ど聞いていなかったのでとても新鮮です。
特に「SORRY MUSIC」、今でも笑えます。
彼らの歌を聞くと肩の力を抜いて生きて行けるのですよね。
悩んでても「んなこと~どうでもいいじゃん」って。

年取って来ると責任のあることがどんどん増えてくる。
プレッシャーも一杯だし、毎日自分との闘い(ちょっと大袈裟かも)みたいな感じでギスギスしてくる。
本当は南の島でも行ってリフレッシュしてくればいいのかもしれないが、なかなかそんな訳にはいかない。

そんな時、ちょっとした心の開放感が味わえる。
そんなクラブです、彼らは。

今回、ホームページでコンサートの曲のリクエストをしていました。
ふざけたグループだと思っていたアンチの私は友人に誘われて初めて「KICK KNOCK」のコンサートへ行きましたが、ここで唯一途中で終わった「TIME STOP」。
この曲を最後まで聞きたくて翌日CDを買いに行ったものでした。
全ての曲が良かったけれどこの曲をフルで生のてっぺいちゃんの声で聞きたくて毎回コンサートへ行っていたと言ってもいいくらいでした。
解散を聞いた時は「もう2度と聞けなくなるな」と寂しさがよぎった程です。
当然今回のリクエストは「TIME STOP」だということで応募しました。
途中、あまりにも沢山のリクエスト曲ということでメロディになると書いてあり、「もし演奏されてもまた途中か~」とがっかりしました。

が、しかし
2日目のアト祭りでいきなり1曲目だったのです。
これまでも楽曲の多い彼ら、名曲バラードも沢山あり、「TIME STOP」はコンサートではあまり歌われなかったのでもう嬉しくて嬉しくて。
この曲だけで来て良かったと思いました。
大袈裟ですけど、「死ぬ前にもう一度生で聞けた~!」
くらい嬉しかったのです。

以前のように毎年は無いと思いますが、マイペースで良いので活動していって欲しいです。
解散直後は私も少し冷めていましたが、これからは彼らが言うように永久に活動してくれるなら私も永久にファンでありたいです。



懐かしい会員証。
何故かこれだけは捨てられなかった。笑




遊んできました、米米クラブ

2006-10-12 19:32:53 | 好きなもの
行ってきました米米クラブのコンサート。

いえいえ、踊ってきました。

2日間、老体に鞭打って楽しんできました。

感想は・・・、

   行って良かった~

です!

忘れてたコンサートでの出来事を思い出す思い出す。
てっぺいちゃんとジェームスさんの掛け合いや台詞も昔のまま。
懐かしさが一杯で嬉しかったです。

初めての方も結構いらして、でも皆さん踊ってました。
私はと言えば、予習はしなかったのですがなんとか半分くらいは覚えていましたよ、身体が。笑

彼らが解散して10年、てっぺいちゃんも「10年どうしてたか~」なんて言ってましたが、ほんと色々ありました。
でもそんなことも全て逆行してあの頃に戻ったみたいでした。

あの頃は5列目とか近い席の時はフルで踊ってましたが、今では考えられない・・・。

本当に充実した2日間でした。


そうそう、アンコールの時、アンコールの掛け声にちょっと違和感覚えて、
「たしかアンコールって言わなかったよね、違う言葉だったよね」って友人と。
そう、彼らの時は「ボーナス」コールだったのです。
すっかり忘れていたのに、これも思い出しました。

凄いわ~





米米クラブ

2006-06-24 23:03:28 | 好きなもの
以前、米米クラブが再結成の話をここでしました。

で、チケット一枚8,888円。(相変わらずふざけた人達だ)
先日オフィシャルサイトで優先販売が行われました。
一会場、888枚(やっぱりふざけてる)当然彼らのコンサートは別メニュー。
なので2日続けて見ないとお得感が無い。
友人の分と計4枚、プチっと応募しました。
なんだか簡単に2日続けて当選、すぐに買いに行きました。

ん~、応募した人少なかったのかなと思ったのですが、
コンビニのお兄さんに
「よく当たりましたね」って言われて
「そうなの?」

今日サイト見たら枚数拡大したんだって、てことは殆どの人は当たってたな。
まあ、もしかしたら見れないかもと思っていたので嬉しいです。

さてさて、2日間。
あの頃は若かったので体力もあり、余裕でこなせましたが今はどうか・・・。
体力持つかな?
なんて少し心配しながら彼らのこと。
きっと老体を気遣ってくれることを祈って行きます。
彼らも老体・・・・、と思っていたら筋トレしてるみたい。
私もしなきゃダメ?!笑

和食器が好き

2006-03-31 23:15:06 | 好きなもの
今月は年度末なので何処も混んでました。
うちの会社は末の支払いが殆どです。
銀行5件程駆け回りました。
いつもは混まないようなローカルな銀行さえも数少ない自動機に人の列でした。

さて、最近素敵なサイトを見つけてしまいました。
きっかけはイタリアのポラダの家具を検索していた時です。
いいですね~、ポラダ。
しかし、どうなんでしょ。
座り心地は・・・。
なんたって足の長いイタリア人が座る椅子です。
ポラダじゃないけど、家具を揃える時ソファやダイニング、イタリア製も見たんです。
でもソファやダイニングの椅子に座ってみて床に着いた足がなんだか・・・。
店員さんと話てて、「イタリア人は足長いし、靴履いているから家の中で靴を履かない日本人にはね~。」なんて妙に二人で納得していました。
でも・・・、素敵です・・・ポラダ。
今度機会があったら実際にお店で座って見たいな♪買えないけど・・・。笑

結局私はダイニングは飛騨産(←これ、同じのを後でドラマの中で使われていてびっくりしました)、ソファはイタリアの会社(←ここがポイント笑)がデザインした日本で作られたアジアンチックなものを選びました。
今でもお気に入りです。

前書きが長くなりましたが、ここから本題。
私は殆ど日本食を頂きます。
もちろんパスタとピッツァは別♪
煮物とか大好きでどんなに忙しくても出来合いは買いません。
そんな食卓なので食器も焼物の器が好きです。
実家を出て、弟夫婦が来るまでは実家で炊事係もしていたので自分の家には殆ど食器がありませんでした。
で、少しずつ自分用にと焼物の器を集め始めました。
最近では一通り揃ったのでそろそろ洋食器をと思っていました。
それでパラティシも買ったのですが・・・、ここまでで・・・、ううう。
ポラダの検索で素敵な器を見つけてしまったのです。

人気らしくて予約受付でした。
数日考えて、えいっと予約してしまいました。
あ~、これでパラティッシの大皿とボウルは購入断念です。
あれもこれもと買える程お金に余裕がありません。
何処かで自分に厳しくしないとだらしなくなりそうです。
なのでここではどちらかに選択。
考えに考えて、その器を見れば見るほど、是非是非実物を手にとってみたいという衝動に駆られました。

なのでこれからいつになるか分からないけど、出来上がってくるのが楽しみです。
まあ、フライパンで2年待ったし、届いたフライパンが気に入って中華なべも今3年待ちだし、それに比べたら短い短い。笑

米米クラブ、再結成

2006-03-22 23:22:02 | 好きなもの
米米クラブが再結成です。
大ファンでした。

きっかけは友人から電話で
  「米米のコンサートに行かない?」
  「ん~、暇だから行ってみようかな」

こんなもんでした。

初めて観たのは「KICK KNOCK」
アリーナ席の3階にも関わらず、あのエンターテイメントさに驚きと感動を覚えました。
コンサートというよりはショーというようなスタイル。

それからは毎回欠かさず休むことなく、おまけにパターンが必ず違うので2日あれば2日間、通いましたよ。
チケット取りやすいようにファンクラブまで入りました。
本当に楽しかった。
もちろんビデオも買いました。
おまけにシュークリームシュの踊りのビデオまで。笑

「君がいるだけで」や「浪漫飛行」なんかがヒットして、メンバーも大所帯になっちゃって。
結局最後の数本は観に行くことはなく解散してしまいました。

まだ大人数ではない頃が好きな私は、今回9人のメンバーということでちょっぴり嬉しいです。

早速あの頃誘ってくれた良き友にメール。
一緒に行くことにします。(てっぺいちゃんの言葉では「遊びに行く」ですね。)
あの頃のように踊るだけの体力もなく若くもなく・・・。
でも楽しみたいです。

それよりチケット取れるのかな~・・・。



そうそう、以前出たビデオもDVDで出るそう。
ずっと出て欲しいとは思っていたんですけどね。
ハ~、欲しいな~。
そうしたらやっぱりプロジェクターも欲しいよな~。