aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

millennium parade - Bon Dance

2021-08-16 20:01:31 | Music
物心付いた時から毎年夏は、浴衣を着せてもらって、すいか食べて、線香花火をやって、盆踊りに行って、夜店で綿菓子やりんご飴を買って。
そして、夏が終わる。
これが子供の頃の思い出。

今も心に一番の残る盆踊りは、小学生の頃に連れて行って貰った岐阜の郡上八幡の徹夜おどりです。
徹夜はしなかったですけど、楽しかった〜。

millennium parade - Bon Dance

盆踊りは、死者を供養する踊りですもんね。
子供の頃を思い出す、ちょっと怖くて楽しい夜の宴。
固定されてるコメントが粋で、暖かい気持ちになりました。
こんな世の中だから、攻めたり僻んだりせず、思いやる気持ちを持ちたいです。

ねぇ、あの世にいる大好きな人達に恥じないように生きなきゃね。
また来年! 会いに来てね!



J.Boy

2021-05-30 19:55:59 | Music
ローカルな地元のTVで素敵なお話をしていました。

取り上げられていた方は数年前も同じ番組で特集されていて、当時も素晴らしい生き方に感動と勇気を頂いたものでした。
コロナ禍の中、今も笑顔を絶やさず生きていらっしゃる姿に当時と同じ感動と勇気を貰いました。

ミスチルのMVでその方がモデルになるビデオの事とか、、、。(このMV作った方が、King Gnuの白日制作された方と、まあ、なんとも私の嗜好に繋がりがあることで、、、。)
番組が終わった後でYou TubeでMV見ちゃったりして、、、。

どんな困難があったとしても笑って生きて行きたいですね。
でも、きっとそう思えるのも、困難に立ち向かった経験があったからこそなのかも知れませんが、、、。

ミスチルのVocalの桜井さんは浜田省吾のファンだったんですね〜。
私が浜省の歌に出会ったのは高校時代が最初だったと思うのですが、当時は良い歌は何でも聞いていて、浜省の歌も大好きでした。
そして、、、弟1は私が聞いていた浜省を好きになって、私よりも浜省の大ファンになっていました。(更にそこから弟1は尾崎豊へと向かって行きましたが、、、。)

そして高校生になった弟1が買った二枚組アルバム「J.BOY」に入っていたタイトル名の楽曲「J.BOY」に感動して、弟1に今度は逆に聞かせて貰った事を思い出しました。

この歌も勇気を貰える、本当に良い歌です。
当時は、「弟1よ、良い男になれ、頑張れ!」と、陰ながら応援していたものです。
今は、この大変な時代に頑張っている方々に贈りたい歌です。

浜田省吾 『J.Boy (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』

中央フリーウェイ

2021-02-25 16:55:16 | Music
私の大好きな道、「中央フリーウェイ」

この歌も昔から大好き。

残念ながら、この歌詞は東京からの道ですが、、、。

若い頃、初めて関東からこの歌詞通りに見た景色は感動でした。

夜の高速道路って、今でも「滑走路だ〜!」と感動しながら歌っちゃってます。


松任谷由実 - 中央フリーウェイ (Yumi Arai The Concert with old Friends)

当時は、免許取って、車を自分で運転するなんて思ってもいませんでした。
車は乗せてもらうものと思っていましたからね。

私、バリバリに運転しますが、本当は景色が眺められる助手席が好きです。(笑)


King Gnu

2021-01-08 19:54:48 | Music
若い人のアルバムなんて購入した事は無かったですが、昨年、とうとう買ってしまいました。 (iTuneからですが)
もうどっぷりとハマってしまっています。
アルバムって、昔から大抵スキップする曲の一つや二つはあるのですが、彼らの曲は全部聞き逃がせない。

芸術作品として聞いています。

最近オフィシャルサイトからアップされたこのライブも凄い。

King Gnu - 三文小説 (King Gnu Live Tour 2020 AW “CEREMONY” Tour Final in Makuhari Messe)

ライプって私も他のミュージシャンで行った経験はありますが、ビデオでこれだけの迫力って、、、。
生だったらどんなに凄いんだろうって思います。

彼らの作品は聞けば聞く程発見があって、久しぶりにイヤフォンで聞いた音楽です。
イヤフォンで聞くともっと素晴らしい。(ギター最高!)

作詞作曲しているリーダーの方はもう一つ違うグループも主宰されていて、このグループの曲も素晴らしい。

millennium parade - Fly with me 

このCGのストーリーが、とっても感動します。
主人公は10歳の男の子。
プレイヤーのゲームの中に居ます。
本当に倒すべきものは何か、外に気づいて自らの命と引き換えに倒す、、、。
って感じでしょうか。
最後の元?仲間の涙にジーンとしてしまいます。
ほんと、映画に出来そうですが、もうこれで完璧な映画です。

イケメンで、ピアノもギターも上手いし、素晴らしい才能でこの先楽しみ〜。

なのよ、Mちゃん〜。 (←完全に個人宛ブログになってるw)



To Be In Love

2020-12-05 16:04:14 | Music
今年も後一ヶ月になってしまいました。

毎年、この時期になるとここにアップするXmasMUSIC。
今年は浮かばないな〜と思っていたらスマホから、MISIAのYou Tubeのオフィシャルサイトからこの曲がアップされてるとお知らせが来てました。

この時期に聞きたくなる大好きなMISIAの曲です。

To Be In Love(from THE TOUR OF MISIA 2008 EIGHTH WORLD in YOKOHAMA ARENA)

2020-10-06 07:07:17 | Music
You Tube見ていたら、ふと男の子が歌うスキマスイッチの「奏」で出てきました。
楽しかった時代、高校生の頃を思い出す歌。

スキマスイッチ - 「奏(かなで)」Music Video : SUKIMASWITCH / KANADE Music Video

彼らがデビューしたての時、地元という事で良くラジオに出演していて、グループ名の由来とか話していて。
彼らの一人の地元は私の地元のすぐ隣で、それも通った学校はすぐ近くで。
それだからって事では無いけれど、何故かこの歌聞くと鮮明に高校の校舎が浮かびます。


彼らが出した「天白川を行く」

スキマスイッチ「天白川を行く」 

これはほんとにローカルな川。
でも地元の人達には愛着のある川。
私もこの川原で遊んで育ち、つくしを取って食べたり、大嫌いなマラソン大会も毎年あったし、この堤防を眺めながら学校で学んだ。
窓越しにふと目をやると堤防が見えて、ぼーっとしてた。
中心地の都会にで出るには、必ずこの川を渡らないと行けませんでした。(笑)

何故か中高とギターの上手い男子と仲が良くて、放課の時間はリクエストするとギターを弾いてくれて歌を歌ったものだったな〜。
今考えると、生演奏だから贅沢だよね。
長閑な風景とゆっくり流れて行く時間に、このまま時が止まれば良いのにって思った。

音楽と言えば、、、。
卒業して暫くして一つしたの子が有名なミュージシャンになっててビックリした。
なんとな〜くですが、もしかして、御嶽山へ一緒に行った子じゃないかな〜と思ったんですけどね。
凄く派手な格好して目立ってて、全然面識無かったのに「せんぱ〜い」ってハスキーな声で話しかけてくれてた、人懐っこい、笑顔が可愛い子だった。



エンニオ・モリコーネ

2020-09-14 18:53:01 | Music
イタリアの映画音楽家、エンニオ・モリコーネさんが7月に死去されていたんですね。
最近知りました。

多くの名映画の曲を作曲していらっしゃいますが、私はやはり一番好きな曲は「ニュー・シネマ・パラダイス」です。
ちょっぴりホロリとしてしまいますが、気持ちが優しくなれます。

エンニオ・モリコーネを捧げて【ニュー・シネマ・パラダイス】をジャズ風に弾いてみた 


もう一つ、好きな映画、「海の上のピアニスト」
船の上で生まれ育ったピアニストのお話。
最後は悲しくもあり、不思議とハッピーエンドの様な気分になってしまった記憶があります。

映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネの『海の上のピアニスト』より使用曲『Magic Waltz』の本編映像


おまけ、、、。
父が好きだった映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
父は思い出したように時々観ていました。
当時の私は良く分からない内容で、何処が良いのか理解出来ませんでした。
何度も観て、理解していった感じです。
父は、自分の人生にも少しダブらせていたのかなって思います。
秋の夜長に聞きたい曲です。

Ennio Morricone - Once Upon a Time in America (Live in Rome) 

素晴らしい曲を沢山聞かせて下さいまして、ありがとうございました。

眼鏡越しの空

2020-08-21 20:05:29 | Music
最近ドライブのお供はドリカムが多いです。
夏ってイメージが強いからかな〜。
 
ドリカムの歌聞くと、高校生位の自分を思い出します。
「眼鏡越しの空」もそう。
この歌詞に出てくる「あなた」は好きな異性の事だと思いますが、
私が思い浮かべるのは、高校生の時1学年上だった女性です。
嫌々、担任の先生に指名されて初めて文化祭委員をやることになって。
その時にとても親切にして下さった方。
私とは正反対で文化祭では舞台でみんなの前で歌を披露して、いつもまっすぐな姿勢とショートヘアで自信に溢れた振る舞いで。
華のある美人な方でした。
文化祭が終わってもすれ違うといつも話掛けて下さって、大好きな人でした。
一度、、、ここでは長くなるので書きませんが、私がちょっと話題にと言うか、一部で噂になった事があって、、、。
私の事だと知らないその先輩が、その話を私にして、
「その子はどんな子? 綺麗な子?」と聞かれて。
私は、、、。
「さぁ、、、。」
と濁してしまった事がありました。
もうその時はほんっとうに、「美人に生まれたかった〜」と思いましたよ。
そして、心の中で「嘘ついてごめんなさい。」
だって、私の言うことをそのまま信じて下さって、、、。
その先輩は卒業後、その輝くオーラのまま、舞台でのお芝居の夢を叶える為、東京へ行かれました。
 
今はどうしておられるのでしょうか。
この歌を聞くたびに思い出します。
 
因みに私も歌の通り眼鏡っ子でした。
その後はコンタクトにしたのですけどね。
いつまでも私の憧れの人は、芸能人でもアニメの世界でも映画のヒロインでも無くて、その先輩でした。
 
 
DREAMS COME TRUE - 眼鏡越しの空 (from DWL 2015 Live Ver.) 
 
この歌を聞くと、優しい先輩と少しはにかんで下を向いた私が、並んで歩きながら話しているシーンを思い出します。
素敵な思い出です。

本当は特別な日だった今日

2020-04-21 12:51:57 | Music

最近はヨネちゃんの歌ばっかり。
でもてっぺいちゃんも良い歌一杯あります。
てっぺいちゃんのFBにあった頑張ろうの歌。

石井竜也 『ヒハマタノボル』MUSIC VIDEO


石井竜也 『つよくいきよう』MUSIC VIDEO 

今日は奇しくも愛犬の命日。
随分前にお寺の方からはがきが来ていまして、七周忌になるので節目のお塔婆をって。
指定休もらって、私も今年で区切りを入れようって思っていました。
しかし、こんな状況です。
亡くなってから欠かさなかった法事、初めて今年は中止にしました。
これで最後って思っていたのにね。

あの仔が居なくなって辛くて辛くて、その頃はいつも聞いてたてっぺいちゃんの歌。
八ヶ岳へ行く時もてっぺいちゃんとMISIAの歌がドライブのお供だった。
「ヒハマタノボル」は中央道を走っている時を思い出す。
「メソメソ泣いてばっかりいられない!」っていつも前向きにしてくれた。


石井竜也 『君に戻ろう』MUSIC VIDEO 

この曲も思い入れがあります。
大きな人生の決断をする時期に聞いてた曲。
どうしよう、どうしようって不安だった毎日だったけど、傍にはいつも愛犬が居てくれて私の力に、生きる強さになってくれてた。

ののちゃん、今日は貴女とお別れをした日だね。
貴女が居なくなってあの頃より泣き虫になってしまったかあちゃんだけど、なんとか頑張ってるよ。
今日は貴女に何もしてあげられないけど、優しかった貴女はきっと笑って傍で見てくれてるね。



「Love in the sky」

2020-04-19 22:03:37 | Music
さっき、前のブログをアップしてから、スマホでインスタ開いたらトップに青空の写真が。
癒やされた〜、ヨネちゃんだよ〜。
素敵な前向きな青空と大好きな雲
タイミングが良すぎ。
 
この曲が思い出されました。
この曲も大好き
 
米倉利紀 Love in the sky
 
ほんと、歌上手だね〜
決めた
この曲が八ヶ岳山行のテーマ曲だ