林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

英語で英語-高校新学習指導要領案

2008-12-23 | 社会
高校新学習指導要領案が発表され、その中で特に英語の強化が目立った。
“基本的に英語の授業は英語で行う”という方針も盛り込まれた。
確かに英語上達には、英語で授業をするのが一番いいかもしれないが、
高校1年生の英語能力で何処まで理解できるのかは疑問である。
そもそも中学での英語の授業からいきなり英語を聞き分けて理解することを求めても、
到底不可能のような気がする。
それに現在の高校の英語の授業は、本来の英語ではなく、
大学受験のための英語になっている部分も多いように思われる。
それに英語が嫌いな生徒に英語で授業をしたらますます英語嫌いが加速するだけだ。
それ以前に、今の高校の英語教諭に英語だけで授業の出来る能力があるのかどうかも疑問だ。
この方針が実施されたら、英会話教室に通う高校教師が増えるかもしれない。
或いはこの方針がもう少し早く発表されていたら、NOVAも潰れずに済んだかもしれない。

英語を話したい、英語を身につけたいと思っている人は案外多いと思う。
しかし高校の英語の授業で英語能力が上がるとは思えない。
“好きこそものの上手なれ”という諺もあるが、
英語の授業を英語でやったから英語能力が向上するというのは短絡的で、
その前に英語を好きにする努力をしなければならないと思う。
個人的な思い出を掘り返せば、
高校時代は英語が苦手で、全く授業を聴いていなかったし、居眠りばかりしていた。
勿論、英語の予習復習なんて全くやる気もなかった。
それでも好きな洋楽の英語の歌詞カードが手に入ると、
辞書を片手に一生懸命訳そうと努力した。
イーグルスの“Hotel California”やウイングスの“Getting Closer”など、夢中で訳したものだった。
英語圏特有の風習や表現方法が全く理解できていないので、
かなり頓珍漢な訳になっていたが、それでも自分なりに理解できて嬉しかった。
本来の英語教育は英語の本質の楽しさを教えていくことをスタートにしなければならないと思う。
大人たちの机上の理論を子供たちに押しつけたところで、
この国の国際化に貢献するとはとても思えないのである。

高校新学習指導要領案 英語で授業、期待と不安 能力アップ 教師も負担(産経新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2008-12-23 | 更新情報
「林檎乃麗鉄道写真館ANNEX」を第151回更新しました。

車両図鑑・私鉄編/大手私鉄の南海電気鉄道に2300系高野線、8200系高野線、
30000系「こうや」、31000系「こうや」、
近畿日本鉄道に3200系京都線、京阪電気鉄道に2200系京阪本線、
中小私鉄の叡山電鉄にデオ700系叡山本線、デオ800系鞍馬線、デオ900形「きらら」、
第三セクターの泉北高速鉄道に7000系泉北高速鉄道線、
公営地下鉄の京都市営地下鉄に10系6次車烏丸線を公開いたしました。
車両図鑑解説・私鉄編を加筆いたしました。

http://www16.tok2.com/home/reiringono/

「旅の徒然に」を第58回更新しました。

「駅蕎麦コレクション」の九州エリアに「山笠黒崎うどん店」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ休暇北海道一周の旅17.

2008-12-23 | 鉄道・旅行
  17.雨と本日休業日の幾寅-映画「ほっぽや」ロケ地の駅

札幌での最初の朝は6:00a.m.に起床し、シャワーを浴びて7:30a.m.頃ホテルを出る。
朝起きた時はホテルの窓の景色は雨模様だったのだけれど、
ホテルをでと時にはほとんど雨は降っていなかった。
今回、ホテルサンルート札幌では朝食は頼まなかった。
それは無料ではなく別料金だったことと、今日の出発が08:02のため、
ゆっくり朝食を喰っている暇がなかったためだ。
そこで札幌駅構内の売店で、駅弁「ごちそう」\1,000を購入し、列車内で喰うことにした。
この駅弁は期間限定の「秋のご馳走二段重ね御膳」というもので、
「ご飯は北海道米、
おかずも北海道旬の味覚。
食べるなら『地産地消』の駅弁です。」と書かれている。
また駅弁の中に入っていたお品書きには、
「お米は今話題の北海道米『ふっくりんこ』を使っています。」と書かれていて、
献立にはさらに以下のように書かれている。

  《主なメニュー》
 【上段】
◎知床とりの鍬焼き
◎野菜薄衣揚げ
◎蒲鉾磯辺揚げ
◎昆布入り玉子焼き
◎彩り含め煮
◎海老と銀杏の松葉串
◎帆立入り茶碗蒸し
 【下段】
◎稲穂揚げ
◎秋の茸ご飯(ひさご)栗飾り
◎銀杏俵ご飯
◎鮭昆布博多
◎水菓子(秋の寄せ小豆)

昨日までで北海道一周は既に完了しているが、今日はさらに根室本線、富良野線を乗り継ぎ、
ローカル列車で北海道を縦断する。
もともとは寝台特急の切符が取れたら今日の夜に帰るつもりだったのだけれど、
結局取れずに明日の夜に帰ることになり、
余った今日を札幌に連泊して北海道を縦断して幾寅と美瑛の駅取材をすることにする。
この二つの駅はまだ未取材だったのでほか移動に行った折りにはいずれ取材したいと思っていた駅である。
08:02に札幌を出た「スーパーとかち1号」は2時間3分で新得まで行く。
この列車にはキハ263系1000番台が投入されていた。
やはり新しい車両というのは気持ちのいいものである。
しかも最前列の一人掛けを取っていたので、時には先頭に行って前面の眺望も楽しめた。
弁当を喰っているとアテンダントが来てドリンクのオーダーを訊いてくる。
今日もコーヒーをオーダーした。
この旅7杯目のコーヒーである。
新得には10:05に到着し、ここで7分の乗り換え時間で快速「狩勝」に乗り換える。
その間に乗ってきたキハ263系1000番台の取材、新得駅の駅舎取材、
そして快速「狩勝」充当のキハ40形を取材する。
新得は蕎麦で有名なところで、駅蕎麦も近所の有名店が手掛けているということで、
本来ならばここで蕎麦が喰いたかったのだが、予定がどうしても立たずに新得での取材時間が7分になってしまった。
快速「狩勝」は40分かけて幾寅に行く。
この“幾寅”は瀟洒な木造の駅舎の無人駅である。
勿論、駅舎好きにはたまらないモチーフであるが、それだけではない。
全国からこの駅を目指して観光客が訪れる、非常に有名な駅なのである。
何故ならばこの駅舎は映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケが行われた駅だからなのである。
それだけではない、映画の中で駅前にあった“だるま食堂”や“ひらた理容店”などのオープンセットがそのまま保存されている。
しかも映画で使用された気動車まで部分的に保存されているのである。
駅舎の中には映画で使われて小道具や出演者のサインなどが飾られ、
くり返しメーキング映像が流れている。
高倉健さんの雪の中に佇むシーンや、大竹しのぶが妊娠を告げるシーンなどがビデオに流されている。
残念ながらこの駅に降りた時にはかなり雨が強くなっていた。
しかも予定していた「なんぷてい」は本日休業日になっていた。
本当ならこの駅の1時間5分の取材時間の中で、
レストラン「なんぷてい」に行って名物のなんぷカレーを喰うつもりだったのだ。
南富良野のなんぶカレーは一般の上にステーキが焼かれ、
そこにライスが盛られてカレーが掛けられているという、
ステーキとカレーが一緒に熱々のまま楽しめるという隠れた名物なのである。
カレー好きの北海道人が考えた究極のカレーライスだ。
しかし残念ながらそれを食うことは出来なかった。
とほほ・・・。
雨を避けて待合室で11:57の下り列車を待つ。
列車が着いた時にはかなり雨が強くなっていた。

2008/12/06 17:31

画像:「幌舞」の看板が掲げられているJR幾寅駅 撮影時刻 2008/11/16 11:50:36
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ休暇北海道一周の旅16.

2008-12-23 | 鉄道・旅行
  16.特急「スーパーおおぞら」とスープカレーな札幌

根室駅のkioskで駅弁「花咲かにめし」\1,000を購入して改札を待つ。
10分前くらいに根室駅の改札が開始され、直ぐに車両取材と駅取材する。
11:03始発の快速「はなさき」に乗り込んで釧路を目指す。
茶内に4分停車して、その時間に駅取材するが反対側から列車が来て踏切が閉まり、
踏切が開いてから慌ててホームに行ったらドアが閉められていた。
運転手に云ってドアを開けて中に入れて貰う。
快速「はなさき」は花咲線にある21駅のうち、
途中に停まるのは厚床、浜中、茶内、厚岸の4駅だけである。
各駅停車では2時間40分かかる花咲線を2時間2分で釧路まで行く。
途中、蝦夷鹿がいて、列車と併走して走り出した。
運転手が安全のためスピードを緩めると蝦夷鹿はさらに加速して、
列車の前を横切って藪の中に消えていった。
立派な角のあるたぶん雄の蝦夷鹿だった。
それ以外にも昨日1回、今日3回車窓から蝦夷鹿を見かけたが、
結局一度も写真を撮ることは出来なかった。
13:05に釧路に到着し、一端改札の外に出る。
ここでの乗り換えは20分で、売店で釧路名産の駅弁「いわしのほっかぶり」\890を購入する。
13:25釧路駅始発の「スーパーおおぞら10号」で札幌を目指す。
「スーパーおおぞら10号」にはキハ283系が充当されている。
キハ283系はJR北海道が開発した振り子式特急形気動車で、
気動車でありながら130km/hでの営業運転が行われている。
車内で根室駅で購入した「花咲かにめし」を喰う。
グリーン車のために発車してまもなくアテンダントがやってきて飲み物の注文を訊いてくる。
コーヒーをオーダーする。
昼食の花咲かにめしを喰ってからコーヒーでブレイクする。
この旅で6杯目のコーヒーである。
時速は130kmだが、それでも釧路から札幌までの距離は348.5kmあり、3時間52分の旅である。
釧路を出た時はまだ昼間だったが、どんどん日が傾いていき、
札幌に着く頃にはすっかり日が暮れていた。
さすがに4時間弱の車内だと、普通車で隣にも客がいると窮屈に感じる。
グリーン車用の「北海道フリーきっぷ」を購入して良かったと思う。
シートの座り心地は普通車とは比べものにならない。
さほどの苦もなく、3時間52分の旅を終え、17:17に札幌駅に到着する。
一昨日、「すずらん5号」から「スーパーカムイ27号」に乗り換えた時の8分間の滞在以来である。
これで北海道を鉄道で一周したことになる。
勿論、今のJR北海道の路線の中で可能な方法でという条件付きの一周ではあるが・・・。
札幌駅の改札を出てホテルルートイン札幌に行ってチェックインする。
事前に地図をプリントアウトして持参していたのだが、
それでも少し迷ってしまった。
2泊分で\12,825である。
部屋に行って少しゆっくりしてからカメラバッグだけを持って出掛ける。
テレビの天気予報で明日は雨になっていたので、
札幌駅の駅ビル内にある大丸で折りたたみ傘を探すが、良いものが見つからなかった。
そのあと夕食に、北海道と云ったらやはりスープカレーだろうということで、
札幌駅ビル「ステラプレイス」内の「カレー研究所」に行き、
豚の角煮とごろごろ野菜のスープカレー+サラダセット1,230円を喰う。
土鍋に入ったスープカレーとライス、それにサラダとドリンクで、
ドリンクはオレンジジュースをチョイス。
ここは北海道の地場の店ではなく、渋谷や新大阪にも店舗があるチェーン店のようである。
スープカレーはライスの上にかけて喰うべきなのか、
それともビーフシチューのようにおかずとしてライスを喰うべきなのかちょっと迷った。
満腹でこの店を出て、コンビニで北海道限定で期間限定のビール、
サッポロ・クラシックふらのVINTAGEを探すが、何処にも見つからなかった。
ホテルの部屋に戻り、釧路で購入した「いわしのほっかぶり」をつまみにビールを飲む。

2008/12/06 18:44

画像:JR釧路駅に停車中のキハ283系特急「スーパーおおぞら」 撮影時刻 2008/11/15 13:16:27
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ休暇北海道一周の旅15.

2008-12-23 | 鉄道・旅行
  15.根室の猫と日本最東端の駅東根室-唯一のタクシー移動

6:00a.m.にモーニングコールで目が覚め、シャワーを浴びる。
7:00a.m.を待ってホテル5階の「スカイラウンジ」に行き、バイキング形式の朝食。
鮭焼き、ソーセージの炒め物、ハムの炒め物、じゃがバター、白菜の浅漬け、
生玉子、梅干し、海苔、味噌汁、ご飯フルーツのシロップ漬けなど。
昨日は誰にも会わなかったが、今朝「スカイラウンジ」に来てみると、
思ったより多くの人がこのホテルに泊まっていたことを知る。
ホテルでの夕食は敬遠して、みんな外に食べにてっていたのかもしれない。
ご飯と味噌汁をおかわりし、コーヒーがあるのを見つけて食後に飲む。
この旅の5杯目のコーヒーとなる。
部屋に戻ってから歯を磨き、少しゆっくりしてからチェックアウトする。
事前の調べでは夕食付き9,450だと思っていたのだが、
実際にフロントで請求された金額は8,400だった。
これに加えて夕食に飲んだビール代630が加算された。
ホテルを出て駅まで歩く。
駅前の花咲ガニの販売所には2匹の猫がいた。
目つきは悪いが人なつこい猫でしばらくじゃれて遊んでくれたが、
やがて飽きてしまったのか、どこかに行ってしまった。
たぶん野良猫だが、この店で花咲ガニの端切れを貰っているらしく、
まるまると太って貫禄があった。
それで人間を恐れないのだろう。
それにしても毎日花咲ガニを喰っているとは、人間より遙かに贅沢な野良猫である。
根室駅で駅取材し、そこから隣の東根室まで歩くことにする。
予定ではタクシーで移動して、帰りは列車に乗って戻ってくるつもりでいたが、
天気もいいし、風は少し冷たいが散歩日和だったので、思い切って歩くことにした。
コインロッカーに旅行用バッグを預け、カメラバッグだけ担いで東根室駅を目指す。
地図は持参していないが、事前にゼンリン電子地図帳で確認していたし、
線路に沿って歩いていけばたどり着くだろうと思い、歩き出す。
20分くらい歩いて遠くにホームが見える。
さらに歩いて30分くらいで隣の東根室駅に到着する。
ここはまわりに住宅がまばらに建つ無人駅だが、それでも隠れたスポットになっている。
それは日本で一番東にある駅であるからである。
単線の1面1線のホームがあるだけの何の変哲もない無人駅である。
線路のある部分が少し高台になっているため、階段を上がってホームにたどり着く形になっている。
駅名表示板の裏には以下のように書かれている。
「東根室駅中心
滝川起点444K780m
 北緯 43°19′16″
 東経145°36′05″
 海抜30.93m
最西端 JR九州 佐世保駅
最南端 JR九州 西大山駅
最北端 JR北海道 稚内駅」
日本最南端の西大山駅と最北端の稚内は既に十分に取材済みである。
これで最東端の駅も取材済みなので、あとは佐世保駅さえ取材すれば東西南北の全ての最端駅を取材することになる。
予定していた下り列車にはまだかなり時間があるが、
無人駅ではほかに時間の潰しようもないので、再び歩いて根室駅まで戻ることにする。
本当はタクシーを拾おうと思ったが、なかなか流しのタクシーはなかった。
根室駅にはタクシーが2~3台止まっていたので、戻る空のタクシーがある筈だが、
こういう時に限って見当たらない。
さすがに歩き疲れて限界だったが、それでも大通り沿いを歩いていたらco-opを見つけた。
そこに客待ちのタクシーが止まっていたので、それに乗って根室駅まで戻る。
車中でタクシーの運転手に聞いたのだが、
今年は一度雪が降ったもののまだ例年から比べると暖かいそうだ。
以前はこの季節にもう雪が降って積もっていたこともあるという。
根室は太平洋側に突き出た地形で、北海道の中でも比較的雪が少ないそうである。
それでも冬はやはり寒く、内地(本州)にいくと家の中が寒く感じるそうである。
北海道では外が寒い分、家の中をかなり暖めるのが常だそうである。
その分暖房費が嵩み、燃料高騰の今年はかなり苦しいそうである。
610で根室駅まで戻り、コインロッカーに預けたバッグを取り出し、待合室で改札開始を待つ。
ここからいよいよ札幌を目指しての旅が始まる。

2008/12/06 17:29

画像:目つきは悪いが人懐こい根室の猫 撮影時刻 2008/11/15 08:57:41
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ休暇北海道一周の旅14.

2008-12-23 | 鉄道・旅行
  14.花咲線の夜と根室名物“エスカロップ”

結局、昼食を喰う事も出来ずに15:03に釧路に到着する。
この駅には駅蕎麦はなく、代わりに「汽風(きっぷ)」という店名の、
ラーメン店が駅舎内に入っている。
ここで味噌ラーメン(普通)\580を喰う。
この駅での乗り換え時間は1時間11分で、少し時間を持て余す。
予定では駅弁「春採そばずし」を購入し、
今夜のホテルに持ち込んでつまみにしようかと思っていたが、売っていなかった。
ここから今夜のホテルのある根室までは根室本線で2時間40分の旅となる。
根室本線は滝川から富良野、新得を経て帯広、釧路から根室に至るまでの443.8kmであるが、
特に釧路から根室に至るローカル路線には“花咲線”の愛称が付けられている。
キハ54形500番台が充当されていた。
花咲線の列車は16:14発で、この時間はもう既に太陽が傾いていて、
走っているうちに完全に夜になってしまった。
しかも平日で高校の下校時間と重なってしまったため、車内は混雑していた。
途中、厚岸に25分停車してこの時間に駅取材をしたが、完全に夜撮になってしまった。
因みに「厚岸」は「あっけし」と読む。
ここもアイヌ語に由来するために漢字は当て字である。
すれ違いの列車が遅れているため、この駅の出発が8分遅れになってしまった。
しかし根室に到着した時にはほぼ定刻通りの時間になっていた。
7:00p.m.前に根室駅に到着し、ここからホテルまで歩く。
少し歩いてホテルに到着し、チェックインする。
ここはビジネスホテルではなく、一般的な観光ホテルとなっている。
そのため支払いはチェックアウトの時との事。
7:30p.m.に夕食の予約を入れて部屋に行って少しゆっくりし、1階の売店に行く。
ホテルの近くにコンビニがないため、
今夜のつまみとしてオランダせんべいや塩チョコレートなどを購入する。
“オランダせんべい”は根室で有名なお菓子で、
小麦粉、砂糖、塩、重曹などを焼いて作られたもので、円形をしている。
煎餅という名称であるが、しんなりしていて独特の噛み心地がある。
根室では有名だが、北海道の他の地域ではほとんど知られていないという。
時間になって5階の「スカイラウンジ」に行く。
今回は夕食付きのプランで、根室名物のエスカロップが付いている。
“エスカロップ”は根室名物の洋食で、
バターライスの上にカツレツを載せ、上からデミグラスソースをかけたものである。
“バターライス”も“カツレツ”も“デミグラスソース”も特別珍しいものではないが、
この組み合わせは何だかありそうでなかった。
北海道でも根室だけで有名で、ほかの地域ではほとんど知られていないという。
“エスカロップ”の語源はフランス語の“escalope(エスカロープ)”から来ているといい、
「肉の薄切り」の意味だそうである。
バターライスを用いるのを「白エスカ」といい、別にケチャップライスを用いる「赤エスカ」もあるそうだ。
根室での知名度、普及度は高いが、ほかの地域では全く知られていない。
“オランダせんべい”もそうだが、根室は北海道の中でも独自の食文化が展開しているようである。
北海道の最南端であり、釧路湿原などで他の地域と隔離されているのが原因なのであろうか。
ドリンクにビール(中ジョッキ)\630をオーダーする。
このスカイラウンジにはほかに客が全くおらず、今日チェックインしてからほかの客に全く会っていない。
まさかこのホテルに泊まっているのが自分一人という事はあるまいか。
季節的にはオフシーズンだが、それでも根室観光をする人が全くいないという事はあるまい。
ちょっと不安になりながらもエスカロップを完食し、
自販でビールを買ってホテルの部屋に戻り、オランダせんべいをつまみに飲む。

2008/12/06 17:30

画像:根室グランドホテル「スカイラウンジ」の“エスカロップ” 撮影時刻 2008/11/14 19:36:27
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする