2.「CP+2016」と桜木町の攻防
カメラメーカーではキヤノン、ニコン、ソニー、オリンパスが大きなブースを造り、
それでレの最新機種や売れ筋機種のアピールを行っていた。
またレンズメーカーでもタムロンなどが大々的に自社新製品を紹介していた。
但し、以前から比べると規模が縮小した感が否めない。
それでもキヤノンの一眼レフをずっと使ってきており、
今でもEOS7Dユーザーとしてはキヤノンのブースは気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e7/6b16646805415f392c9078f45afa775a.jpg)
最近発表されたEOS80Dの実機コーナーには人集りが出来ていた。
タムロンのコーナーでは鉄道写真家の広田泉氏が自分の作品を紹介しながら製品紹介をしていた。
入場が10:20a.m.になっていたため、最初の部分は聞き逃してしまったが、
途中から最後まで広田泉氏の話に聞き入ってしまった。
メーカーのブースでの講演でありながら、自由に作品に対する想いなども聞けて良かった。
広田泉氏が鉄道写真家の中では一番好きである。
そのほかのブースを廻りながらも11:30a.m.には会場を後にする。
午後からは横浜市営地下鉄の一日入場券を購入し、全区間乗り潰しに挑戦するが、
その前に桜木町にある「洋食キムラ」で昼食を喰うことにした。
ここは3年前から訪問を予定していながら、「CP+」への参加を見合わせていたため、
なかなか訪問できなかった洋食店なのである。
パシフィコ横浜から桜木町駅まで戻り、事前にプリントアウトした地図を頼りに店まで行く。
ここで昼食を済ませ、再び桜木町駅まで戻り、横浜市営地下鉄の桜木町駅に行く。
券売機で市営地下鉄一日乗車券740円を購入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/5484ccc9b470a47360eadc06d9448ca1.jpg)
午後からはこれを使って横浜市営地下鉄の全区間乗り潰しと地上駅、他社線接続駅の駅取材を敢行する。
カメラメーカーではキヤノン、ニコン、ソニー、オリンパスが大きなブースを造り、
それでレの最新機種や売れ筋機種のアピールを行っていた。
またレンズメーカーでもタムロンなどが大々的に自社新製品を紹介していた。
但し、以前から比べると規模が縮小した感が否めない。
それでもキヤノンの一眼レフをずっと使ってきており、
今でもEOS7Dユーザーとしてはキヤノンのブースは気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e7/6b16646805415f392c9078f45afa775a.jpg)
最近発表されたEOS80Dの実機コーナーには人集りが出来ていた。
タムロンのコーナーでは鉄道写真家の広田泉氏が自分の作品を紹介しながら製品紹介をしていた。
入場が10:20a.m.になっていたため、最初の部分は聞き逃してしまったが、
途中から最後まで広田泉氏の話に聞き入ってしまった。
メーカーのブースでの講演でありながら、自由に作品に対する想いなども聞けて良かった。
広田泉氏が鉄道写真家の中では一番好きである。
そのほかのブースを廻りながらも11:30a.m.には会場を後にする。
午後からは横浜市営地下鉄の一日入場券を購入し、全区間乗り潰しに挑戦するが、
その前に桜木町にある「洋食キムラ」で昼食を喰うことにした。
ここは3年前から訪問を予定していながら、「CP+」への参加を見合わせていたため、
なかなか訪問できなかった洋食店なのである。
パシフィコ横浜から桜木町駅まで戻り、事前にプリントアウトした地図を頼りに店まで行く。
ここで昼食を済ませ、再び桜木町駅まで戻り、横浜市営地下鉄の桜木町駅に行く。
券売機で市営地下鉄一日乗車券740円を購入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/5484ccc9b470a47360eadc06d9448ca1.jpg)
午後からはこれを使って横浜市営地下鉄の全区間乗り潰しと地上駅、他社線接続駅の駅取材を敢行する。