森田健作千葉県知事が県知事選に立候補した際、「完全無所属」を主張しながら、
実際は自民党の東京都衆議院選挙区第2支部代表を勤めていたとして、
市民団体などが公職選挙法違反で告発した。
森田氏側は以前にも実態のない支部であったとして、問題ないとしてきた。
今回の件に関しては、「完全無所属」の表現が適切だったかどうかは兎に角として、
公職選挙法に抵触するとまでは言い難いであろうと思う。
個人的にはむしろ森田氏の選挙期間中のマニフェストの方が問題であると思う。
実現可能かどうか今後の活動をきちんと注視していかなければならないと思っている。
森田知事を公選法違反で告発=「完全無所属」は不当-市民団体など(時事通信) - goo ニュース
実際は自民党の東京都衆議院選挙区第2支部代表を勤めていたとして、
市民団体などが公職選挙法違反で告発した。
森田氏側は以前にも実態のない支部であったとして、問題ないとしてきた。
今回の件に関しては、「完全無所属」の表現が適切だったかどうかは兎に角として、
公職選挙法に抵触するとまでは言い難いであろうと思う。
個人的にはむしろ森田氏の選挙期間中のマニフェストの方が問題であると思う。
実現可能かどうか今後の活動をきちんと注視していかなければならないと思っている。
森田知事を公選法違反で告発=「完全無所属」は不当-市民団体など(時事通信) - goo ニュース
「無所属」だから投票した人はいると思うな。
ワタシだったらダマサレタって思っちゃうかも。。。
県民の事をマジメに考えて活動してほしいね。
岡山は前知事続投だけど、立候補者と接戦だったよ。
市会議員ん時はね立候補の人がチャリンコに乗って後ろに名前入りの旗立てて
でかいマイク持って行き交う車に手を振ってたわ。
危ないっつーの。
今回の件は公職選挙法に違反するかどうかと云えば、
違反には当たらないと思います。
ただ、故意か過失かは分からないけれど、
結果的に有権者を騙して当選したという形になったことは事実です。
森田氏側は、解散の手続きが面倒なので後回しになったと云っていますが、
彼のマニフェストには4年前の選挙で敗れてから、
ずっと狙っていたと書かれていますので、
時間がなかったというのは明らかに嘘だと思います。
千葉県民としては今ひとつしっくりこないですね。