とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

気力で勝負

2010年09月14日 | Weblog
菅総理大臣と小沢前幹事長の一騎打ちとなった民主党の代表選挙・・・
結果、菅総理が再選を決めました。

政治についてどうのこうのという内容ではありませんので、
そこのところ、、、宜しくお願い致します。

今年6月2日の鳩山由起夫首相の退陣表明を受けて、後継を選出する民主党代表選挙への出馬を表明し、
6月8日、民主党代表選挙に勝利して第94代内閣総理大臣に指名され就任されました。
閣僚としては厚生大臣、財務大臣、内閣府特命担当大臣などを担当されてこられた強者です。

最近の管総理のお顔を拝見すると、
首相になられてのこの数ヶ月で、相当な疲労がたまっておいでのように感じます。
一般民衆の素直な思いの上で、
「安眠出来ておられないのだろうな。日々、厳しい戦場なのだろうな。」
とお察し申し上げております。

私が知るところ、
小泉首相以外の方々は、
総理になって数ヶ月経たれた頃から、相当なお疲れが積もり積もるようにどんどんお顔に出てこられます。
睡眠不足ながらも(ともすると殆ど眠れていない)気力で活動しているというような・・・。
本日のタイトルである「気力で勝負」・・・そんなものは当ったり前の事よっ!!
という厳しい戦場の中で生き抜いてこられた方々でさえそうなのですから、
総理という地位は、誰でもが成し遂げられるようなものではなく、
命と引き換えという位の恐ろしく大変なものなのだと存じます。
強者の中で生き抜いてこられた強者がそうなのです、すごい世界での闘いです。

そのような事を考えるに(・・・ですので、上記は見出しであり、ここからが皆様と考える本題です)、
自分の両手を広げたようなとても狭い自分の世界(これは私=事務長の世界という事です)で、
眠れないくらい悩んで胃痛が激しいと言っているのなんて甘いのだと思わされます。
この数週間は、’胃薬と親友’状態です。
注:)50代を目の前にしている事務長ですので、自分自身の悩みではありません。
   (そこは開き直れるオバチャン?というよりオジチャンになってしまっております)
   開業以来の悩み事は、常に、組織というものをどのように円滑に動かしていくとか、
   皆様に向けてより良い医療を提供していく為には、、、についてばかりですね。

ですが、
ワンステップ上がると、
今まで悩んでいた事は実は小さなものだったのだと分かります。
ですから、常にワンステップ上がれる心意気が必要なのだと考えます。

総理を超えた更に上にあるワンステップというものは、なかなか存在しませんから、
上がりきってしまったら、、、!、、、?相当難しく厳しい立ち位置です。

ですが、我々は、ワンステップ上がろうと思えば、まだまだ上がれる余地はあります。
そのワンステップというものは、地位ではありません。
自分の心意気=気力というものの高さアップ・容量アップなのだと思います。

人間、健康第一&体力第一ですので、
健康第一&体力第一でやっていける事が大切ですね。
健康第一&体力第一でいけるような”気力”を養って参りましょう!!

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道世界選手権2010年東京大会

2010年09月14日 | Weblog
柔道世界選手権2010年東京大会が、
熱いです!!

まだまだ残暑の厳しいこの暑さの中、
日本全国に、
とても気持ちの良い熱さ&爽やかさを発揮して下さっております。

現役選手の皆様が、真剣に頑張りぬく姿は、
観ていて応援していて、とても気持ち良いです。
現役選手の皆様を応援しつつ、
今回の私のツボは、
現役を応援している篠原監督の熱さでもあります。
声を嗄らしてまでの選手応援・・・まさに監督の愛情ですね!!

これぞっ!!と掛けてきたものに力を注ぎきる様は素晴らしいものがありますね。

皆様、存分に・真剣に生き抜いていらっしゃいますか?

自分自身に問うと、
まだまだだ・・・と思います。

ですが、、、
そろそろ、
クリニックの裏方全般を取り仕切る自分自身にも、
7月下旬のクリニック移転の疲れが出てきたかのように感じます。
仕事を終えて、22時過ぎに帰宅して、
それから家庭内の様々な仕事をしていると、
あっという間に、すぐにこの時間(夜中1時)となってしまいます。
夜中1時だったら、まだ早い方です。

医療というものは、
自分自身の為の仕事ではなく、
あくまでも患者さんの為にある仕事ですから、
○○時で終了です、あとは診ません・・・というような、
割り切り型でやっていってはいけません。
時間で区切るような仕事は、医療ではありません。
医療=人情だと考えます。

自分が理解していても、
そこが難しいところです・・・。

自分の事はどうでも良いとして、
スタッフの身体を考え、
院長の疲れを考えると、
この流れは何とかしないといけないと考える今日この頃です・・・。
ですが、
ズバッと割り切ってしまうようでは、本物の心ある医療ではなくなりますし・・・。


ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする