2月の看護部・検査部便り その1
皆さん、こんにちは。
寒い日が続いていますね。
乾燥もしており、風邪が流行っています。
また、ノロウイルスの感染も拡大しています。
皆さん、しっかりと予防をして、体調を崩されないようにしてください。
今回は「血流」に関してお話致します。
まず、血液は、酸素や栄養やホルモンなどを運ぶ働きをしています。
これらが、血液に乗って私たちの体の隅々を巡ることで、
私達は、日々元気に活動することが出来るのです。
また、二酸化炭素などの不要なものを回収してくれるのも血液です。
つまり、私たちの健康は、
「血液の流れ(血流)」によって大きく左右されるのです。
では、「血流」が悪くなると、どういった悪影響がでるのでしょうか。
いくつか挙げていきましょう。
(1)子宮・卵巣の機能低下
子宮や卵巣も、血液から栄養をもらっています。
その血液量が低下することで、機能性も低下してしまいます。
(2)注射やお薬の効果低下
お注射の薬液も内服薬も、血液にのって子宮・卵巣に運ばれます。
「血流」が低下することで、その効果が落ちてしまいます。
(3)冷え
血流が低下することによって、
指先や足先まで充分に血液が行き届かずに体温が低下します。
特に筋肉量の少ない女性は、この状態に陥りやすいとされています。
(4)免疫力の低下
「血流」不足から体温が低下することで、免疫力も低下しますので、体調を崩しやすくなります。
ちなみに、体温が1度上昇すると、免疫力は30%も向上すると言われているほど、
体温が高い人ほど風邪などもひきにくいのです。
(5)むくみ
血液循環が悪くなるとリンパの流れも阻害されます。
そして、老廃物の回収が上手くいかないことでむくみやすくなります。
また、それが原因で脂肪組織がつきやすい体にもなり、これが冷えの原因にもつながってしまいます。
冷えることで更にむくみやすい体になります。
(6)腰痛
「血流」が悪いと老廃物が蓄積され、肩こりや腰痛を引き起こします。
悪化すると、しびれに繋がることもあります。
腰痛がある方は、骨盤内の血流が滞っているという可能性があります。
このように、血流が低下することで私たちの健康は、ひどく害されてしまうのです。
そこで、次回は、血流を改善させる方法を、いくつかご紹介させて頂きます。
とくおかLC看護部・検査部便り
とくおかレディースクリニック