昨日、用事があり、小田急線の先にある駅まで出向いておりました。

そちらは相模大野駅だったのですが、
新宿方面は閉ざされ(=新宿方面へ向かう電車がストップ状態)、
乗客の皆さんは反対方面に向かう電車に乗り込んで迂回して移動する流れとなりました。
平日の通勤ラッシュ時間帯でなかった事が救いでした。
新宿と反対方面に向かうホームは人で溢れかえっておりましたが、
混み合ってパニックになるほどではありませんでした。
帰宅してテレビニュースを拝見しましたところ、
昨日・9月10日午後4時すぎ、
渋谷区の小田急線・参宮橋駅近くで、
線路脇のボクシングジムで起きた火事の火が車両の屋根に燃え移り、
電車の屋根から激しい炎と煙が上がっている映像が流れました。


その影響で、
小田急電鉄は計193本の電車が新宿-経堂駅間で運転を見合わせとなり、
約7万1000人に影響が出たそうです。
日曜日の夕方という時間帯で良かったのだと思います。
これが、平日の通勤ラッシュの時間帯であったら、
また帰りの通勤の方々の混雑を考えたら、とんでもない事でした。
そして、屋根に延焼した本厚木発新宿行きに乗っておられた
電車内の乗客約300人に怪我はなかったそうで、そちらも何よりでした。
車内の様子も流れておりましたが、
窓も開かず、ドアも開かず、
外に逃げたくても逃げられない乗客の方々の映像が映り、
もし炎が強く車内にまで及んできた場合、
車内は煙突状態になりますから火の回りが早いので要注意です。
今回の小田急線は屋外を走る電車なのが良かったのですが、
これが地下鉄ですと、車外に逃げ出しても、車外が地下道状態ですから、
これまた地下鉄の地下道が煙突状態になると恐ろしい事となります。
私は、バスに乗ると、非常ドアの近くに位置するようにし、
窓の大きさや開閉状況を確認したり、
非常ドアの開け方の説明書きを必ず確認するようにしているのですが、
地下鉄や電車はそこまでしていませんでした。
次回以降、確認をしておこうと思います。
皆様も、事故や事件が起きた際、
自分の身に起こったらどう回避しようかなどとお考えになられて下さいませ。
本日も良い一日でありますよう。
ーby事務長ー

「子宝メッセージ AIH編」「子宝メッセージ タイミング療法編」はアメブロに投稿されています。
そちらも是非ご覧になられて下さい。






コマーシャルの下(一番下)にございます