とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ 平成29年9月30日

2017年09月30日 | Weblog


当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   妊活をはじめて通院開始したところ、甲状腺採血検査でひっかかった事。
   まず、甲状腺の治療をしてから妊活になってしまった事。
   しかし、妊活を始めなければ気付けなかったので、そこは感謝です。  

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   治療は部活(自分は中学高校と剣道部)だと思う様にしました。
   特に、寒い冬の部活は辛かったので、それを思えば辛くなくなりました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   甲状腺でひっかかった事で、健康体でいる事を重視しました。
   私だけでなく、主人も健康体でいるよう、夫婦で気を付けて生活しました。
   適度な運動と規則正しい食生活を心掛けました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   時々の事ですが、時間がとれる週末は、夫婦でゴルフに出掛けました。
   夫婦でゴルフをやって気分転換しました。   

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   きちんとした検査をしっかりと行ってくれて、それをもとに妊娠に導いて下さった点。
   私の体に合った治療をして下さった点。
   先生がとても熱心で、スタッフさん達も親身に対応して下さった点。
   

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   いろいろな悩みはあると思いますが、悩み過ぎずに取り組んで下さい。
   徳岡先生を信じて取り組めば、子宝に出会えると思います。
   重たく抱え込まずに、ご主人と気持ちを合わせて乗り越えて下さい。   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   治療中は、早く妊娠して卒業したいとばかり思っていました。
   実際に妊娠して、心拍も確認出来て、胎児も大きくなってクリニックを卒業した後、
   分娩先の病院の診察が始まった頃に、
   私は、徳岡先生やスタッフさん達に、励みをもらって治療をしていたのだと感じました。
   娘は、生後半年になりました。
   育児は思った以上に大変ですが、とても可愛いです。
   本当にありがとうございました。


                   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




ーby事務長ー


「子宝メッセージ AIH編」「子宝メッセージ タイミング療法編」はアメブロに投稿されています。
そちらも是非ご覧になられて下さい。    クリックすると飛びます 


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室内での暴行事件

2017年09月30日 | Weblog

昨晩、ニュース報道で目にしました。

高校の日本史の授業中、黒板に向かう新任男性教師を、
男子生徒が、自らの右足を使って、男性教師の腰を思いきり強く蹴り続けました。
男性教師は、生徒に暴力を返す事なくされるがままに耐えていたにもかかわらず、
その男子生徒は、思いきり強く蹴り続けた後にも、胸ぐらを掴んで詰め寄り威嚇しました。
それを見ている他の生徒達も笑ったりはやし立てたりなど、
あってはならない光景を目にしました。

とてもがっかりしました。

暴力はいけませんね。
言葉の暴力もいけませんが、力の暴力や脅しは絶対にしてはいけないです。

この事件、誰かがSNSにあげて下さらなければ発覚しなかったわけです。
それは、とても怖い事です。
あげて下さって良かったのだと思います。
学校の今後の取り組みの為にも、暴力をふるわれた新任男性教師の為にも、暴力をふるったその子自身の為にも。

授業中にふざけていれば、当然、先生は注意します。
ふざけている生徒を無視して授業を進める先生は、
そのふざけている生徒を導いてあげようとは思っていないわけです。
そう考えれば、「注意された」と捉えるのではなく「ご注意頂いた」。
もっと奥深くまで感じ取れる子であれば「ご注意下さった事に感謝」。
「ふざけた考えを持っていた私をお導き下さって有難うございます」。
「iPadを取り上げて下さり有難うございます。確かに今は授業中です」です。

そもそも、
「教壇」は、「教室で教師が教授するときに立つ壇」です。
教師に指示された訳でもないのに、授業中に生徒がのこのこと上がってくる檀ではありません。
「教卓」は、「教室で教師の前に置いてある教授用の机」です。
そして「教室」は、当たり前ですが「教育を受ける場所」です。

教育を受ける側の人間は、教えを施して下さる側の人間に、
カッとなったから暴力をふるって威嚇するだなんてあってはいけませんね。
元より、
教室外で、そのような暴力行為を受けたら、それこそすぐに警察へ通報の範疇です。
そして、傷害罪で逮捕です。

人間社会には、立場や立ち位置があります。
その立場や立ち位置を無視したり崩すような生意気さは、
行き過ぎれば行き過ぎるほど、許されるものではなくなります。

あー、パンダの赤ちゃん「シャンシャン」の写真を見て、心を癒さなければ、、、
となりますね


ーby事務長ー


「子宝メッセージ AIH編」「子宝メッセージ タイミング療法編」はアメブロに投稿されています。
そちらも是非ご覧になられて下さい。    クリックすると飛びます 


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする