不妊治療ではどのような検査法があるのですか?というご質問が多いので、こちらにも書かせて頂こうと存じます。
<<検査項目>>
〇婦人体温表(BBT)
毎朝、目覚めたら、動く前に測定して下さい。おおよその排卵日を知ることができます。
〇ホルモン検査
採血検査です。LH、FSHを測定します。着床に必要なホルモン(プロゲステロン)が卵巣から充分に出ているかどうかを調べます。これらのホルモン検査は主に採血して血液検査で簡単にわかります。
〇経膣超音波検査法
子宮内膜の厚さや卵胞の発育状態を知ることが出来ます。それにより排卵時期を測定する事が可能です。排卵誘発剤を使う場合や、人工授精の日時を決めたりするのに必要不可欠な方法です。
〇子宮頸管粘液検査
精子が子宮に入りやすくする働きのある頚管粘液が、充分に分泌されているかを調べます。主に排卵の時期に検査します。
〇フーナーテスト
通常の性交で精子が充分に子宮の中に入っているかどうか、精子と子宮の適合性を調べます。頚管粘液をとりその中の精子の数や運動を顕微鏡で調べます。
〇抗精子抗体検査
上記のフーナーテストで精子が充分に子宮に入っていかない場合、その原因として精子が動かなくなる抗体(精子不動化抗体)が女性側にできているかどうかを調べます。一回の採血で済みます。
〇子宮卵管造影法(HSG)
子宮の形に異常がないかどうか、また左右の卵管がきちんと通じているかどうかをレントゲンを撮って調べます。当院では、痛み止めを飲んでから行うので、検査の痛みは殆どありません。また、この検査により、卵管の通りがよくなる為、妊娠率が高くなる事があります。
〇卵管通気法
左右の卵管が通っているかどうか調べる為に行います。当院ではレントゲンによる子宮卵管造影法(HSG)を行っているためこの方法は省略しています。
〇精液検査
こちらは男性の検査となります。精液中の精子の数、運動率を調べ男性側の不妊原因の有無を調べます。
以上が、ひと通りの不妊検査内容となります。
ーby事務長ー
<<検査項目>>
〇婦人体温表(BBT)
毎朝、目覚めたら、動く前に測定して下さい。おおよその排卵日を知ることができます。
〇ホルモン検査
採血検査です。LH、FSHを測定します。着床に必要なホルモン(プロゲステロン)が卵巣から充分に出ているかどうかを調べます。これらのホルモン検査は主に採血して血液検査で簡単にわかります。
〇経膣超音波検査法
子宮内膜の厚さや卵胞の発育状態を知ることが出来ます。それにより排卵時期を測定する事が可能です。排卵誘発剤を使う場合や、人工授精の日時を決めたりするのに必要不可欠な方法です。
〇子宮頸管粘液検査
精子が子宮に入りやすくする働きのある頚管粘液が、充分に分泌されているかを調べます。主に排卵の時期に検査します。
〇フーナーテスト
通常の性交で精子が充分に子宮の中に入っているかどうか、精子と子宮の適合性を調べます。頚管粘液をとりその中の精子の数や運動を顕微鏡で調べます。
〇抗精子抗体検査
上記のフーナーテストで精子が充分に子宮に入っていかない場合、その原因として精子が動かなくなる抗体(精子不動化抗体)が女性側にできているかどうかを調べます。一回の採血で済みます。
〇子宮卵管造影法(HSG)
子宮の形に異常がないかどうか、また左右の卵管がきちんと通じているかどうかをレントゲンを撮って調べます。当院では、痛み止めを飲んでから行うので、検査の痛みは殆どありません。また、この検査により、卵管の通りがよくなる為、妊娠率が高くなる事があります。
〇卵管通気法
左右の卵管が通っているかどうか調べる為に行います。当院ではレントゲンによる子宮卵管造影法(HSG)を行っているためこの方法は省略しています。
〇精液検査
こちらは男性の検査となります。精液中の精子の数、運動率を調べ男性側の不妊原因の有無を調べます。
以上が、ひと通りの不妊検査内容となります。
ーby事務長ー