とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

不妊治療の検査方法について<<不妊治療>>

2006年02月16日 | Weblog
不妊治療ではどのような検査法があるのですか?というご質問が多いので、こちらにも書かせて頂こうと存じます。

<<検査項目>>

〇婦人体温表(BBT)
毎朝、目覚めたら、動く前に測定して下さい。おおよその排卵日を知ることができます。

〇ホルモン検査
採血検査です。LH、FSHを測定します。着床に必要なホルモン(プロゲステロン)が卵巣から充分に出ているかどうかを調べます。これらのホルモン検査は主に採血して血液検査で簡単にわかります。

〇経膣超音波検査法
子宮内膜の厚さや卵胞の発育状態を知ることが出来ます。それにより排卵時期を測定する事が可能です。排卵誘発剤を使う場合や、人工授精の日時を決めたりするのに必要不可欠な方法です。

〇子宮頸管粘液検査
精子が子宮に入りやすくする働きのある頚管粘液が、充分に分泌されているかを調べます。主に排卵の時期に検査します。

〇フーナーテスト
通常の性交で精子が充分に子宮の中に入っているかどうか、精子と子宮の適合性を調べます。頚管粘液をとりその中の精子の数や運動を顕微鏡で調べます。

〇抗精子抗体検査
上記のフーナーテストで精子が充分に子宮に入っていかない場合、その原因として精子が動かなくなる抗体(精子不動化抗体)が女性側にできているかどうかを調べます。一回の採血で済みます。

〇子宮卵管造影法(HSG)
子宮の形に異常がないかどうか、また左右の卵管がきちんと通じているかどうかをレントゲンを撮って調べます。当院では、痛み止めを飲んでから行うので、検査の痛みは殆どありません。また、この検査により、卵管の通りがよくなる為、妊娠率が高くなる事があります。

〇卵管通気法
左右の卵管が通っているかどうか調べる為に行います。当院ではレントゲンによる子宮卵管造影法(HSG)を行っているためこの方法は省略しています。

〇精液検査
こちらは男性の検査となります。精液中の精子の数、運動率を調べ男性側の不妊原因の有無を調べます。

以上が、ひと通りの不妊検査内容となります。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当院の薬剤情報 10

2006年02月15日 | Weblog
【プロゲデポー】(酢酸メドロキシプロゲステロン) 125単位/A
昨日、書かせて頂いきました【プロゲストン】と同じ成分で、女性ホルモンの「黄体ホルモン」を補う薬です。
というわけで、【プロゲストン】の長期作用型のタイプとなります。

詳しい内容は下記をご参照下さいね。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当院の薬剤情報 9

2006年02月14日 | Weblog
不妊治療に用いる薬剤情報 その9 です。

【プロゲストン】(酢酸メドロキシプロゲステロン) 50単位/A    25単位/A
女性ホルモンの「黄体ホルモン」を補う薬です。
黄体ホルモン(プロゲステロン)は、排卵後、卵胞から変化した黄体から分泌されます。
子宮内膜を充実させ、受精卵が着床しやすい状態にします。この期間は体温が上昇する高温期(黄体期)です。
さらに、着床後も分泌が続き、妊娠を維持する働きをします。

このお注射は、黄体ホルモンの不足やバランスのくずれで起こるいろいろな症状を改善します。
生理不順や無月経、機能性子宮出血(器質的に異常のない予定外の出血)、黄体ホルモンの不足による不妊症、さらには流産の防止薬とします。

まれに、吐き気・むくみ・食欲不振などがおこる事があります。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでも ”TPO”

2006年02月13日 | Weblog
   (A)                (B)
神経の細やかな人    -   神経の図太い人
気配りの出来る人    -   気づかない人
敏感な人         -   鈍感な人
視野の広い人      -   視野の狭い人
気の弱い人        -   気の強い人
言わずに我慢する人   -   すぐに口に出す人
感情の起伏の少ない人   -   喜怒哀楽の激しい人

その昔の自分は、どちらかというと (A) > (B) を支持していたように感じます。
ところが最近は、場合によっては (A) < (B) もありなのかも(特に支持するつもりはありませんが)・・・と考えたりもします。
社会では「生き抜く強さ=図太さ」が必要不可欠となります。
ただ、人間は自分ひとりで生きているわけではありませんから、まわりを無視しての図太さ・鈍感さは困りモノだと思います。

自分のまわりには、自分が大切にしなくてはいけない仲間が沢山いて・自分を大切にしてくれる仲間が沢山いるわけです。
その仲間を尊重して大切にしながら、生き抜く強さ=図太さを身に付けないといけませんね。

”仲間を守る敏感さ”と”自分を守る鈍感さ”=”仲間を守る鈍感さ”と”自分を守る敏感さ”~その時々によって、それぞれのエッセンスをうまく調合しながら対処していきましょう。

【心】が乾くと、自分のいる空間に「グリーン(植物)」が欲しくなったりしませんか。自分のいる空間に「グリーン(植物)」を置くと【心】が落ち着くものですね。
「グリーン(植物)」のように、自分を癒しながらも自分のまわりも癒せる・・・それぞれがそのような感覚を大切にし、そして、そのような人たちに囲まれていたら、自分も自分のまわりも~の、皆が幸せな時間を過ごせるのでしょうね。

物だけでなく、【心】も空気も・・・なんでも ”TPO” なのでしょうね。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当院の薬剤情報 8

2006年02月11日 | Weblog
不妊治療に用いる薬剤情報 その8 です。

【フェルチノームP】(hMG注射剤) 75単位/A
クロミッドなどの排卵誘発薬が無効な場合におこなう治療法です。
「ゴナドトロピン療法」または「hMG-hCG療法」と呼ばれています。
まず、hMG注射薬で卵胞を十分に育てます。
その後、超音波検査で卵胞の成熟を確認し、hCG注射薬で排卵させます。
副作用として、強力な排卵作用があるため、複数の排卵を起こす可能性があります。

治療方針が決まったら、その計画にそって、検査や注射を確実におこなうようにします。
治療中は、必ず基礎体温をつけてください。
ーby事務長ー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSドラマ「夜王」

2006年02月10日 | Weblog
皆様、本日放映されましたTBSドラマ「夜王」ご覧になられましたか?
当院の院長の医事監修した場面が、最初に流れました。

今回の第5話は、いろいろと考えさせられるお話でした。
第5話のラストに流れるタイトルロールをご覧になられてお分かりになられたかと存じますが、第5話に出てくる病室は順天堂大学病院・練馬病院のとある病室で撮影されました。第6話以降はまた違います。

死を覚悟しなくてはならない病気になった時に、自分はどのように残りの人生を生きる事が出来るか?それに関してもいろいろと考えさせられました。かたせ梨乃さん演じられる加納麗美の「生きた証が欲しい」という台詞にも考えさせられました。生きているのだから、いつもいつまでもひたすら前向きに頑張り続ける事~それが「生きた証」になるのでしょうね。加納麗美さんのそのような生き方、最後まで見守りたいものです。

誰しも自分は健康で長生きするものだと考え、ついつい自分の老後の過ごし方を心配するものです。
ですが、漠然とそのように考えていた自分の命が突然線引かれてしまったら・・・その時にどのように残りの人生を全うするかに、その人の残された価値が決まるのでしょう。そして、何を次世代に残せるのかも・・・。そのように考えると、うかうかと生きていられないのだと思ってしまいます。

毎日毎日を、神様から与えられた1日と考えて、大切に大切に生きていきたいものです。
次回、第6話の「夜王」も人生の問題提起を与えてくれるでしょうか?皆様、来週も是非ご覧下さいね。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当院の薬剤情報 7

2006年02月09日 | Weblog
不妊治療に用いる薬剤情報 その7 です。

【パーゴグリーン】(hMG注射剤) 75単位/A と 150単位/A
セキソビットやセロフェン等の内服の排卵誘発剤が有効でない場合に、投与される強力な排卵誘発注射剤です。
卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体化ホルモン(LH)が、1対1の割合で含有されています。
副作用は、患者様の体質や反応性により、多くの卵胞が一度に大きくなるために起こる卵巣過剰刺激症候群や双胎になる可能性がある事です。


 追伸  ー 明日放映されますTBSドラマ「夜王」(毎週金曜日の夜10時から)にて、当院の院長が医事監修した場面が放映されます。第5話にて医事監修した明日の場面は、かたせ梨乃さん演じる加納麗美の病室に、内藤剛志さん演じる矢島輝彦が入ってこられる場面が放映されます。どこまで画面に入るかは分かりませんが、病室の様子や心電図モニターや点滴などの医事場面も目に入れてご覧下さいませ。
皆様、是非ご覧になられて下さい。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔

2006年02月08日 | Weblog
まだまだ寒いながらも、少しづつ少しづつ陽射しが春らしくなってきましたね。
春が近づいてきているのを感ます。春の空気を感じつつあります。

今日も数々の患者様の笑顔を拝見する事が出来ました。
不安そうな表情でいらした患者様が、安心したような笑顔でお帰りになられる~それが当院の一番の幸せです。

当院にいらして下さった患者様が、皆様幸せになれますよう~それを心から祈るばかりです。
そして、その為の努力は惜しみません。
また何かあったら、いつでもいらして下さい!という思いです。

身体の痛みだけではなく、心の痛みも解決していきましょう。
お一人で悩まず、まずは当院にいらして下さい。
何かを解決出来る手懸りになれば幸いです。
そして、惜しみなくそのお手伝いをさせて頂きます。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当院の薬剤情報  6

2006年02月07日 | Weblog
不妊治療に用いる薬剤情報 その6 です。

【プロファシー】(hCG注射剤・ヒト絨毛性ゴナドトロピン)5000単位/A
セキソビットやセロフェンの内服により、卵胞を刺激し、成熟卵胞となったtimingで注射し、確実な排卵を促します。
また、排卵後の黄体を刺激し、充分な黄体ホルモンを産生するのに働きます。
まれに、卵巣腫大による下腹痛を併発します。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご夫婦で ご一緒に

2006年02月06日 | Weblog


不妊を克服する定義のひとつのお話です。

不妊を克服するのは、”妻”だけの力ではありません。
是非共、ご主人様もどうぞご来院下さい。

初診からご一緒に!でも結構ですし、
お仕事の関係もございますから、
ご主人様はご主人様でご予約をお取りになられてでも結構でございます。

世界的には、
1年経っても妊娠されない場合を、「不妊症」と定義するのが一般的です。
これは1年以内で妊娠される確率が80%、
それからプラス1年足して2年以内で妊娠される確率が90%であるのに対し、
3年目以降に自然に妊娠される確率は、
かなり低くなってしまうからです。

なぜ、私達だけが不妊症で悩まなければならないのかとお考えかもしれませんが、
実は非常に多くのカップルが同じ悩みをお持ちで、
6組に1組いらっしゃいます。

自分達だけなのかしら?と落ち込まれないようにされて下さい。

最近では、
女性の社会進出で、
妊娠、出産を先延ばしにされるご夫婦も多くなりました。
女性の能力はどんどん社会を役立てる方向に向かっています。
ですが、どれだけ女性の能力が認められたとしても、
妊娠・出産適齢期というのは変える事が出来ません。
卵子という細胞は、年齢相当に加齢して参ります。

女性の能力とは反して、
女性の妊娠しやすさは加齢とともに下がっていきます。
早く検査、治療を受けられた方が妊娠の確率が高くなります。

不妊症を治すには、
その原因を検査し、その原因を治す治療を受けることが大切です。
不妊症の原因は、
女性側に約45%、
男性側に約30%、
そして両方に原因があったり、
調べても原因が分からないというものが約25%です。
原因が分からないというものこそ、
「原因不明不妊」=卵子の質が問われるものとなります。

ですので、
なかなか授からないな、、、と思われたら、
早めに取り掛かられて下さい。

女性だけが診察を受けるのは片手落ちです。

赤ちゃんができてから育てるのも、夫婦の共同作業です。

ですから、
男性と女性が協力して治療に当たりましょう。

その結果、不妊症の原因がどこにあったとしても、
夫婦のきずなを強くもって妊娠に向かって努力しましょう。

現代は、まさにストレス社会です。
夫のストレスが妻にいっても良くないですし、
妻のストレスが夫にいっても良くないのです。
それぞれがストレスを抱えないようにして、
気楽にいきましょう。

「気楽にいきましょう」なんて言ったら、
無責任のようにも感じますが、
”気重”にいくよりは”気楽”にいった方がベターです。

気分転換!気分転換!!
それが一番です。

気分転換の第一策、
まずは、美味しいものを食べて、
夜はぐっすりと就寝しましょう。


ーby事務長ー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする