2019年7月8日 <父>
7月2日から観察を続けていた4株のヤマユリ開花の記録です。
まだ梅雨が続いていて、今月は全く晴れ間を見ていません。
7月2日 蕾がかなり膨らんできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/697e77c6b93962b9ffb4b8d4ab7ecb4a.jpg)
7月4日 1輪開花しました!1年ぶりのヤマユリの花。とても大きく華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/217bf11523b34e6b49a55bd675025442.jpg)
7月5日 一株だけ一気に4輪咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/f3ebaa3c58a1a3e76605362d5c35714c.jpg)
7月6日 奥の株も2輪開花。合計6輪になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/80b533dae87583e6dd0840d49f0f6aa4.jpg)
7月7日 手前が5輪、奥が4輪で合計9輪です。強い香りが漂ってきます。
手前の2株はまだ開花していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/17f609b04d3e4ca2e0253ea838f15aa7.jpg)
7月8日 今朝の様子。手前が6輪、奥が5輪開花。豪華な花束のようですね。
気温が低い日が続いたため、4日前の花も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/c5846f85d2e8f2970ae721bad2c4a561.jpg)
2019年7月8日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
ヤマユリの観察が日課になってしまいました。天気が悪かったためか、ヤマユリにきた昆虫は
クマバチだけでした。
夜に観察すると香りに誘われて昆虫がやってくのでしょうか。興味は尽きません。
須玉でも観察することにします。
7月2日から観察を続けていた4株のヤマユリ開花の記録です。
まだ梅雨が続いていて、今月は全く晴れ間を見ていません。
7月2日 蕾がかなり膨らんできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/697e77c6b93962b9ffb4b8d4ab7ecb4a.jpg)
7月4日 1輪開花しました!1年ぶりのヤマユリの花。とても大きく華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/fedd0b852a1c7c9641acafb51c2da9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/217bf11523b34e6b49a55bd675025442.jpg)
7月5日 一株だけ一気に4輪咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/5bf60f29590474c37b75c0423a33dca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/f3ebaa3c58a1a3e76605362d5c35714c.jpg)
7月6日 奥の株も2輪開花。合計6輪になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/0964d84d6259e4c4f83b2349f071d9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/80b533dae87583e6dd0840d49f0f6aa4.jpg)
7月7日 手前が5輪、奥が4輪で合計9輪です。強い香りが漂ってきます。
手前の2株はまだ開花していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/17f609b04d3e4ca2e0253ea838f15aa7.jpg)
7月8日 今朝の様子。手前が6輪、奥が5輪開花。豪華な花束のようですね。
気温が低い日が続いたため、4日前の花も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/c5846f85d2e8f2970ae721bad2c4a561.jpg)
2019年7月8日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
ヤマユリの観察が日課になってしまいました。天気が悪かったためか、ヤマユリにきた昆虫は
クマバチだけでした。
夜に観察すると香りに誘われて昆虫がやってくのでしょうか。興味は尽きません。
須玉でも観察することにします。