2019年7月29日 <母>
ヤチボウズを初めて知ったのは、奥日光の方の湖だった。
その名前、姿、インパクトがありました。
今回、2度目に目にしたそれは、小さくて可愛らしく、
水面の波が美しくて撮った後、あ、ヤチボウズだ!と気づきました。
まだ小さくて可愛らしいヤチボウズ。
奥日光で見たのは、もっと大きくて紅葉していました。
遊歩道の、木々の隙間から撮った光景。
梅雨の合間ながら、涼し気な光景でした。
小さな流れを越えて対岸に行くと、
そちらの光景は一変して、シダの茂るジャングルの様。
photo by chichi
額縁構図で対岸をのぞき見している雰囲気。
もう一度流れを越えて対岸に戻ります。
ヤチボウズとは、スゲの根が持ち上がってできたもの。
時間的にもちょうど良い散策コース、
別の季節にも歩きたいと思いました。
ヤチボウズを初めて知ったのは、奥日光の方の湖だった。
その名前、姿、インパクトがありました。
今回、2度目に目にしたそれは、小さくて可愛らしく、
水面の波が美しくて撮った後、あ、ヤチボウズだ!と気づきました。
まだ小さくて可愛らしいヤチボウズ。
奥日光で見たのは、もっと大きくて紅葉していました。
遊歩道の、木々の隙間から撮った光景。
梅雨の合間ながら、涼し気な光景でした。
小さな流れを越えて対岸に行くと、
そちらの光景は一変して、シダの茂るジャングルの様。
photo by chichi
額縁構図で対岸をのぞき見している雰囲気。
もう一度流れを越えて対岸に戻ります。
ヤチボウズとは、スゲの根が持ち上がってできたもの。
時間的にもちょうど良い散策コース、
別の季節にも歩きたいと思いました。