2019年7月18日 <父>
井の頭公園に車をとめ、吉祥寺のデパートに行く途中に雑木林を観察。
すぐ目に留まったのはヤブミョウガの大群落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/dbae83210c0f9b885502677518405a4d.jpg)
井の頭池の手前には野草園がありました。こんなところにもヤマユリが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/425fcbdf7060650849c05d54738eab89.jpg)
これはノカンゾウでしょうか。ヤブカンゾウはよく見ますが、
ノカンゾウを見る機会は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/939ee721e3aee210d6955441225f7639.jpg)
井の頭池に到着。ハンゲショウがまだ咲いています。池の中はガマの群落。
自然な池の雰囲気が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/0a86572848a3c155d544fb0c0ad4af3b.jpg)
すぐ近くに設置してあった看板に注目。ツツイトモの紹介です。
初めて聞いた植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/c3eaeba014d44fb945d71221f1fb0991.jpg)
これがツツイトモ。糸の様に細いイトモの仲間で、絶滅危惧Ⅱ類に選定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/5d7f1e53a7a88a8d11109a6b666cd7f6.jpg)
2019年7月13日 井の頭公園にて オリンパスTG-5
「かいぼり」後、干し上げの刺激で池底に眠っていた種子が発芽したとのこと。
池の透明度が向上して、貴重な水草が復活したのは嬉しいですね。
井の頭公園に車をとめ、吉祥寺のデパートに行く途中に雑木林を観察。
すぐ目に留まったのはヤブミョウガの大群落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/dbae83210c0f9b885502677518405a4d.jpg)
井の頭池の手前には野草園がありました。こんなところにもヤマユリが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/425fcbdf7060650849c05d54738eab89.jpg)
これはノカンゾウでしょうか。ヤブカンゾウはよく見ますが、
ノカンゾウを見る機会は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/939ee721e3aee210d6955441225f7639.jpg)
井の頭池に到着。ハンゲショウがまだ咲いています。池の中はガマの群落。
自然な池の雰囲気が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/0a86572848a3c155d544fb0c0ad4af3b.jpg)
すぐ近くに設置してあった看板に注目。ツツイトモの紹介です。
初めて聞いた植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/c3eaeba014d44fb945d71221f1fb0991.jpg)
これがツツイトモ。糸の様に細いイトモの仲間で、絶滅危惧Ⅱ類に選定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/5d7f1e53a7a88a8d11109a6b666cd7f6.jpg)
2019年7月13日 井の頭公園にて オリンパスTG-5
「かいぼり」後、干し上げの刺激で池底に眠っていた種子が発芽したとのこと。
池の透明度が向上して、貴重な水草が復活したのは嬉しいですね。