昨日、6月2日(水)、「庭のサンシュユ…」ならぬ庭のサンショウを収穫しました。
昨年はあまり実らなかったのですが、今年は良く実が付きました。
ほとんどが1本の木に実ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/5dc294aed674b27545ff77aceea188f2.jpg)
採ったサンショウの実は、水につけてあく取りをした後、連れ合いが醤油で煮て、
佃煮にしました。 醤油がしみ込んで黒っぽくなったサンショウの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/e68f662e04d2af54e1191546d9fbcf98.jpg)
はちみつの入っていたガラスビンに入れたら、1本以上になりました。一昨年採
ったのが、まだ残っていて、煮物に入れたりして食べているので、今年のものも
再来年くらいまで使えるかも知れません。
2,3粒、摘んで食べてみたら、いま食べている一昨年のものより、実が堅くなっ
ていて、サンショウ独特の辛味も、強いように感じられました。
サンショウの木の近くに、ユスラウメがあるのですが、この木は毎年ほとんど実
がつかずでしたが、今年は幾つか実が付き、赤く熟したので、一緒に採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/543d1b5d87aa4988528d2be5c13399f1.jpg)
ユスラウメというと、小学生のころ、母が育った隣村の家に行ったときに、庭に実
っていたのを食べ、おいしかったことを思い出します。
それで、このユスラウメも10年くらい前に苗を買ってきたのですが、菓子も果物も
ほとんど口にしたことのない当時と比べ、口が肥えている昨今では、その頃のよう
な甘さやおいしさは感じられません。
でも、この艶やかな赤い実は、当時のことを思い出させてくれる小さな果物です。
昨年はあまり実らなかったのですが、今年は良く実が付きました。
ほとんどが1本の木に実ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/5dc294aed674b27545ff77aceea188f2.jpg)
採ったサンショウの実は、水につけてあく取りをした後、連れ合いが醤油で煮て、
佃煮にしました。 醤油がしみ込んで黒っぽくなったサンショウの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/e68f662e04d2af54e1191546d9fbcf98.jpg)
はちみつの入っていたガラスビンに入れたら、1本以上になりました。一昨年採
ったのが、まだ残っていて、煮物に入れたりして食べているので、今年のものも
再来年くらいまで使えるかも知れません。
2,3粒、摘んで食べてみたら、いま食べている一昨年のものより、実が堅くなっ
ていて、サンショウ独特の辛味も、強いように感じられました。
サンショウの木の近くに、ユスラウメがあるのですが、この木は毎年ほとんど実
がつかずでしたが、今年は幾つか実が付き、赤く熟したので、一緒に採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/543d1b5d87aa4988528d2be5c13399f1.jpg)
ユスラウメというと、小学生のころ、母が育った隣村の家に行ったときに、庭に実
っていたのを食べ、おいしかったことを思い出します。
それで、このユスラウメも10年くらい前に苗を買ってきたのですが、菓子も果物も
ほとんど口にしたことのない当時と比べ、口が肥えている昨今では、その頃のよう
な甘さやおいしさは感じられません。
でも、この艶やかな赤い実は、当時のことを思い出させてくれる小さな果物です。