3月4日(木) 四国遍路前半第14日
=29番国分寺~31番竹林寺=
6時15分起床、7時に朝食、腰の違和感はあるがなんとか歩けそう。7時55分
に南国ビジネスホテルを出た。外は濡れているので雨具を着けて出たが、まだ降
ってはいない。国道195号は車が多いので、北側の小さい流れに沿った旧道へ。
すぐ先で奥さんから「チョット待って」と言われ、ヨーグルト2つをお接待いただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/b06191119e1c3c7dc02c6f8f994feb2d.jpg)
車のほとんど通らぬ道を北北東に向かい、国分川の手前で遍路道に入る。国分
橋を渡って左折すれば、29番国分寺である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/24/094b3ea16fb3cb485c93ec0202779191.jpg)
本堂のこけらぶきの屋根はかなり傷んでいて、寄進者募集中の張り紙がある。
納経所に湯、茶、水のサーバーがあったので、冷水をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/214e2bdc1ba8816765b417daf8b4e1d9.jpg)
田園地帯を西に進んで高知大医学部前を通過し、蒲原のヘンロ小屋5号で休憩
する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/73e4699742b576fadebec2c55ce4f6b6.jpg)
今日は手が冷たく、手袋が欲しいくらいの寒さで、吐く息も白い。
県道384号に出て、逢坂峠を越える。間もなく、高知市街の向こうに、竹林寺
のある五台山が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/3f15d07450b8418ade5b60e7aab45845.jpg)
近くの一宮墓地公園から下って、一宮の家並みへ。善楽寺へは直進のはずが、
県道364号を南西に回り、土佐一宮神社の鳥居の前に出た。長い境内を進み、
まず神社に参拝する。社殿横のヒカンザクラが見ごろだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/eaab40553b1de0a130c51c87cd76f7ee.jpg)
一宮神社の鐘楼。
隣接の30番善楽寺で参拝しているうちに雨模様となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/91ada326ac78c15147d7e2bf7c108e88.jpg)
南側のスーパーマルナカで弁当を仕入れ、JR土讃線土佐一宮駅で食べようと
寄ったが、小さな駅舎でベンチはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/ce04bafa951974ae0c9dc2c78b3d9425.jpg)
踏切を越えて南側にあった、無人の作業小屋のひさしを借りて昼食をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/980f5d384c7d15f4b9b7a3daaa31b3d4.jpg)
国分川と舟入川の橋を渡り、土佐電鉄後免線を横切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/c8e825c7f6996bbfcad8a52127f18fe5.jpg)
食堂などが並び、車の交通量の多い国道32号に出て東へ少し、13時53分に、
ホテル土佐路たかすに入った。
部屋に入りひと休みして思案し、雨だが明日の行程を減らすため、31番竹林寺
へ往復することにする。
雨は本降りとなり、国道のすぐ先にある書店の先から、田んぼの中の道を南に
進み、竹林寺のある五台山下の通りに出る。
土居酒店の横からへんろ道へ。つぼみのふくらんだモモ畑や、墓地の横を過ぎ、
少しずつ高度を上げて牧野植物園に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/8fd17eba0771d3d8bfcc39570b798696.jpg)
園内のピンクの濃い桜やナノハナ、アセビ、トサミズキなどが花を見せている。
植物園の南門を出ると31番竹林寺の山門下になる。
標高120mの五台山上はガスがかかり、竹林寺の五重塔も霞んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/1bd0491db65002e879cbdff86964d608.jpg)
ここの本堂も、屋根の痛みがひどく、はやり寄進者募集中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/cc592d9fed34b9d1bf6b12631a17974c.jpg)
帰りも往路を戻ることにしたが、石段が多いので折り畳み杖を使って慎重に下
り、2時間足らずでホテルに戻った。
洗濯をした後の18時ころ出て、すぐ前にあった釜焚きご飯の店、たかす食堂で
夕食をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/59aa0c447b67f6f8d17e0e402549646e.jpg)
【コースタイム】南国ビジネスホテル7:55ー29番国分寺8:49~9:15ー小山橋10:05
ーヘンロ小屋5号蒲原10:25~40ー土佐一宮神社11:16~30ー30番善楽寺
11:30~50ー国道195号交差点南(昼食)12:41~13:00ーホテル土佐路たかす
13:53~14:30ー31番竹林寺15:14~40ーホテル土佐路たかす16:25
(天気 曇後雨、距離 20㎞、歩行地 南国市、高知市、歩数 36,600、
遍路地図 32-1、34-1図)
=29番国分寺~31番竹林寺=
6時15分起床、7時に朝食、腰の違和感はあるがなんとか歩けそう。7時55分
に南国ビジネスホテルを出た。外は濡れているので雨具を着けて出たが、まだ降
ってはいない。国道195号は車が多いので、北側の小さい流れに沿った旧道へ。
すぐ先で奥さんから「チョット待って」と言われ、ヨーグルト2つをお接待いただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/b06191119e1c3c7dc02c6f8f994feb2d.jpg)
車のほとんど通らぬ道を北北東に向かい、国分川の手前で遍路道に入る。国分
橋を渡って左折すれば、29番国分寺である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/24/094b3ea16fb3cb485c93ec0202779191.jpg)
本堂のこけらぶきの屋根はかなり傷んでいて、寄進者募集中の張り紙がある。
納経所に湯、茶、水のサーバーがあったので、冷水をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/214e2bdc1ba8816765b417daf8b4e1d9.jpg)
田園地帯を西に進んで高知大医学部前を通過し、蒲原のヘンロ小屋5号で休憩
する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/73e4699742b576fadebec2c55ce4f6b6.jpg)
今日は手が冷たく、手袋が欲しいくらいの寒さで、吐く息も白い。
県道384号に出て、逢坂峠を越える。間もなく、高知市街の向こうに、竹林寺
のある五台山が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/3f15d07450b8418ade5b60e7aab45845.jpg)
近くの一宮墓地公園から下って、一宮の家並みへ。善楽寺へは直進のはずが、
県道364号を南西に回り、土佐一宮神社の鳥居の前に出た。長い境内を進み、
まず神社に参拝する。社殿横のヒカンザクラが見ごろだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/eaab40553b1de0a130c51c87cd76f7ee.jpg)
一宮神社の鐘楼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/7bbb15a370e3b715ff83a563f76c631d.jpg)
隣接の30番善楽寺で参拝しているうちに雨模様となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/91ada326ac78c15147d7e2bf7c108e88.jpg)
南側のスーパーマルナカで弁当を仕入れ、JR土讃線土佐一宮駅で食べようと
寄ったが、小さな駅舎でベンチはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/ce04bafa951974ae0c9dc2c78b3d9425.jpg)
踏切を越えて南側にあった、無人の作業小屋のひさしを借りて昼食をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/980f5d384c7d15f4b9b7a3daaa31b3d4.jpg)
国分川と舟入川の橋を渡り、土佐電鉄後免線を横切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/c8e825c7f6996bbfcad8a52127f18fe5.jpg)
食堂などが並び、車の交通量の多い国道32号に出て東へ少し、13時53分に、
ホテル土佐路たかすに入った。
部屋に入りひと休みして思案し、雨だが明日の行程を減らすため、31番竹林寺
へ往復することにする。
雨は本降りとなり、国道のすぐ先にある書店の先から、田んぼの中の道を南に
進み、竹林寺のある五台山下の通りに出る。
土居酒店の横からへんろ道へ。つぼみのふくらんだモモ畑や、墓地の横を過ぎ、
少しずつ高度を上げて牧野植物園に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/8fd17eba0771d3d8bfcc39570b798696.jpg)
園内のピンクの濃い桜やナノハナ、アセビ、トサミズキなどが花を見せている。
植物園の南門を出ると31番竹林寺の山門下になる。
標高120mの五台山上はガスがかかり、竹林寺の五重塔も霞んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/1bd0491db65002e879cbdff86964d608.jpg)
ここの本堂も、屋根の痛みがひどく、はやり寄進者募集中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/cc592d9fed34b9d1bf6b12631a17974c.jpg)
帰りも往路を戻ることにしたが、石段が多いので折り畳み杖を使って慎重に下
り、2時間足らずでホテルに戻った。
洗濯をした後の18時ころ出て、すぐ前にあった釜焚きご飯の店、たかす食堂で
夕食をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/59aa0c447b67f6f8d17e0e402549646e.jpg)
【コースタイム】南国ビジネスホテル7:55ー29番国分寺8:49~9:15ー小山橋10:05
ーヘンロ小屋5号蒲原10:25~40ー土佐一宮神社11:16~30ー30番善楽寺
11:30~50ー国道195号交差点南(昼食)12:41~13:00ーホテル土佐路たかす
13:53~14:30ー31番竹林寺15:14~40ーホテル土佐路たかす16:25
(天気 曇後雨、距離 20㎞、歩行地 南国市、高知市、歩数 36,600、
遍路地図 32-1、34-1図)