今日、6月18日(金)、自宅から、東京・東村山市の北山公園へ、花菖蒲を見に
出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/bc58b536cc867d74b927c5d7a5184587.jpg)
北山公園は、新東京百景のひとつで、北側に狭山丘陵の八国山緑地を控え、緑
と水に囲まれた公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/08752125fe543a994ec4201ef9abd5a6.jpg)
公園の面積は5.3ha、花菖蒲は170種、約10万本あるといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/52a7c6ec51b83835e58438ba72af6263.jpg)
花菖蒲は、ほぼ見ごろとあり、平日ながら高年齢の人を中心に、かなりの人出
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/c2c4de76847a15fa622bd109ffd3fa16.jpg)
花は、江戸系、伊勢系、肥後系、長井系といった系統があるようですが、色とり
どりの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/7ab98f458f1f0eaf5cef970cedcf779d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/d610e232902bd5f38b12a951532e8f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/51a46f16255941c0f0143eaa8c0e8808.jpg)
6月20日(日)まで菖蒲祭りが開催されており、この週末の明日、明後日が見
ごろと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/784cbed98e8d212cf4a2973f1af61d20.jpg)
ただ、まだこれからというエリアもありますので、来週以降もしばらくは花が楽
しめるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/eeb89ee56f7d51d663b46440612c610e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/c08338f6ff94d0012d83186fe1438ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/c0957f9eddf7bf8e87ee3ae503224cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/a8bececaa87a289b4ecab08972c1ce61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/ee17de162aa60704df41331bbb02abf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/de48e99976c7d32b38d765bece7ecc83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/b9bd3fb40930119f8013b476cc14a399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/1a81f0b307432bdc313f434fc13411e5.jpg)
この先1週間、首都圏は雨の予報が出ていますが、見ごろの花菖蒲を見に、お近く
の方は、北山公園に見に行かれたらとお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/97fd1e91ff437ecf4b4a14c4e9016f40.jpg)
北山公園へは、西武新宿線の東村山駅から徒歩約20分、東村山から分岐する西武
西武園線の終点、西武園駅から徒歩約15分です。
公園の南には、東京都内でただひとつの木造国宝建造物である。正福寺の千体地蔵
堂があります。
ちなみに、北山公園の花情報や、現地への地図などについては、以下のウェブサイト
をご覧下さい。
東村山花菖蒲祭り
出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/bc58b536cc867d74b927c5d7a5184587.jpg)
北山公園は、新東京百景のひとつで、北側に狭山丘陵の八国山緑地を控え、緑
と水に囲まれた公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/08752125fe543a994ec4201ef9abd5a6.jpg)
公園の面積は5.3ha、花菖蒲は170種、約10万本あるといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/52a7c6ec51b83835e58438ba72af6263.jpg)
花菖蒲は、ほぼ見ごろとあり、平日ながら高年齢の人を中心に、かなりの人出
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/c2c4de76847a15fa622bd109ffd3fa16.jpg)
花は、江戸系、伊勢系、肥後系、長井系といった系統があるようですが、色とり
どりの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/7ab98f458f1f0eaf5cef970cedcf779d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/d610e232902bd5f38b12a951532e8f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/51a46f16255941c0f0143eaa8c0e8808.jpg)
6月20日(日)まで菖蒲祭りが開催されており、この週末の明日、明後日が見
ごろと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/784cbed98e8d212cf4a2973f1af61d20.jpg)
ただ、まだこれからというエリアもありますので、来週以降もしばらくは花が楽
しめるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/eeb89ee56f7d51d663b46440612c610e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/c08338f6ff94d0012d83186fe1438ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/c0957f9eddf7bf8e87ee3ae503224cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/a8bececaa87a289b4ecab08972c1ce61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/ee17de162aa60704df41331bbb02abf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/de48e99976c7d32b38d765bece7ecc83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/b9bd3fb40930119f8013b476cc14a399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/1a81f0b307432bdc313f434fc13411e5.jpg)
この先1週間、首都圏は雨の予報が出ていますが、見ごろの花菖蒲を見に、お近く
の方は、北山公園に見に行かれたらとお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/97fd1e91ff437ecf4b4a14c4e9016f40.jpg)
北山公園へは、西武新宿線の東村山駅から徒歩約20分、東村山から分岐する西武
西武園線の終点、西武園駅から徒歩約15分です。
公園の南には、東京都内でただひとつの木造国宝建造物である。正福寺の千体地蔵
堂があります。
ちなみに、北山公園の花情報や、現地への地図などについては、以下のウェブサイト
をご覧下さい。
東村山花菖蒲祭り