2016年1月26日(火)
春になったら行く予定にしている地方のパンフレットを集めようと、午前中に東京駅八
重洲口のに「ふるさと情報プラザ」に出かけたのですが、一部欲しい地域のパンフレット
がありませんでした。
有楽町まで歩いて東京観光会館にも行ってみたのですが、ここにもありません。JR有
楽町駅前で昼食をして、午後は東京メトロ丸ノ内線で新宿に回り、東京都庁に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/59585ef3ad6f9b7db72c5bfafda809fa.jpg)
都庁に来たのは何年ぶりだろうか…。久しぶりなので地上45階の北展望室に上がりま
した。
快晴ながら風が弱くて遠望は利かず、西方の奥多摩や奥武蔵、丹沢などの山並みは全く
見ることはできないので、都心の建物だけを眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/4bbcdc383870d6c98fd78581ec847e7a.jpg)
北側眼下の新宿中央公園
都庁の東側に並ぶ新宿副都心の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/cf89f7e3e54afe2f779464f857d7c460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/372f04d8aa16a3a8203acd6155a96980.jpg)
北方の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/87f80304db02577f91a17e02cbe54cd5.jpg)
北西、中野駅方面
中野サンプラザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/871b8c73d173fc8c962d073ef58ddeaf.jpg)
西方にグランドのような場所が望まれますが、どこか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/96f0194368a76a637bf46a887921cb00.jpg)
南側は逆光でボンヤリ、大崎のビル群でしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/e32abca392f8a642c890ddffb8fd51d4.jpg)
東南には東京タワー(333m)がありますが、近くに超高層ビルが出来ていて、よく
見ないと見失いそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/6d773a8d25829cfd73788a787b2d0407.jpg)
手前、間近に立つタワーは、NTTドコモ代々木ビル(240m)
左側、東方には、都心の銀座から丸の内、大手町方面のビル群が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/f46abef29cc598b411b4ed4fb620eee3.jpg)
この辺りが、東京駅周辺のビル群のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/fed164fd068b03008f43c0c4601606df.jpg)
その左手、東京の新しいシンボル東京スカイツリー(634m)をズームアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/d0285ac653b1840871e01046d6bf770d.jpg)
北展望室には、「博品館」と呼ぶ土産物店が2つのコーナーに設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/ec1da2161f6e9c92c8c9340e009a2920.jpg)
ちなみに、北展望室は23時まで開放されているので、東京の夜景を楽しむこともでき
ます。
北展望室からの下りエレベーターは2階で下りることになっていて、2階には今日来た
目的地の「全国観光PR」コーナーが設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/cc916eecd8399983faf1c5157f01c463.jpg)
ここには、東京都以外の全国1道2府43県の観光パンフレットが用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/d44a076f6caf710b8b70891cbede70b0.jpg)
パンフレットは、道府県毎に1列ずつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/25d985697786da69f70501a2af1fe55b.jpg)
午前中に行った、東京駅八重洲口のふるさと情報プラザの方が府県別のスペースは多く、
残念ながらここにも欲しい都市のパンフレットはありません。
正月なので、地方別の飾り物が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/91d22d90d95506f074d2e7d121e7f3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/e6350916822b3478e6982b51c82613ca.jpg)
エスカレーターで1階に下りると、東京都内の観光パンフレットなどを揃えた「東京都
観光情報センター」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/949e1f4c35c97b9f98dd0a759f5cc070.jpg)
入口際には、新年の縁起物、浅草、鷲(おおとり)神社の大きな熊手が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/07a44d9d1238c8f5bb019bb8de802e29.jpg)
東京都内のパンフレットが、幾つもの棚にたくさん並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/92bdf351308268b95676f967003cda33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/a6f809cdca4735beba27b74fe6f7c705.jpg)
訪日外国人のために、英語、韓国語、中国語などのパンフレットも用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/df71b0fc2b666aef39e14833811c28d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/fc58273a04b8e7dd727337c7a49ce797.jpg)
こちらは、伊豆七島や小笠原など、島嶼(とうしょ)地域のコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/9986c19d4d24d6c840e04ab37757c35c.jpg)
正月の縁起物の熊手も並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/e529e6428cf779887d93e4515e957118.jpg)
右手には、東京の土産物の並ぶコーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/3da4767e9d870c9dceb096850d47cb1f.jpg)
都庁内だけあり、東京都内のパンフレットは豊富でした。
関東地方 ブログランキングへ
![](http://localkantou.blogmura.com/img/localkantou88_31.gif)
にほんブログ村
春になったら行く予定にしている地方のパンフレットを集めようと、午前中に東京駅八
重洲口のに「ふるさと情報プラザ」に出かけたのですが、一部欲しい地域のパンフレット
がありませんでした。
有楽町まで歩いて東京観光会館にも行ってみたのですが、ここにもありません。JR有
楽町駅前で昼食をして、午後は東京メトロ丸ノ内線で新宿に回り、東京都庁に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/59585ef3ad6f9b7db72c5bfafda809fa.jpg)
都庁に来たのは何年ぶりだろうか…。久しぶりなので地上45階の北展望室に上がりま
した。
快晴ながら風が弱くて遠望は利かず、西方の奥多摩や奥武蔵、丹沢などの山並みは全く
見ることはできないので、都心の建物だけを眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/4bbcdc383870d6c98fd78581ec847e7a.jpg)
北側眼下の新宿中央公園
都庁の東側に並ぶ新宿副都心の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/cf89f7e3e54afe2f779464f857d7c460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/372f04d8aa16a3a8203acd6155a96980.jpg)
北方の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/87f80304db02577f91a17e02cbe54cd5.jpg)
北西、中野駅方面
中野サンプラザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/871b8c73d173fc8c962d073ef58ddeaf.jpg)
西方にグランドのような場所が望まれますが、どこか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/96f0194368a76a637bf46a887921cb00.jpg)
南側は逆光でボンヤリ、大崎のビル群でしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/e32abca392f8a642c890ddffb8fd51d4.jpg)
東南には東京タワー(333m)がありますが、近くに超高層ビルが出来ていて、よく
見ないと見失いそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/6d773a8d25829cfd73788a787b2d0407.jpg)
手前、間近に立つタワーは、NTTドコモ代々木ビル(240m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/d9a0bf5518bd5d45650d0880067d6315.jpg)
左側、東方には、都心の銀座から丸の内、大手町方面のビル群が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/f46abef29cc598b411b4ed4fb620eee3.jpg)
この辺りが、東京駅周辺のビル群のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/fed164fd068b03008f43c0c4601606df.jpg)
その左手、東京の新しいシンボル東京スカイツリー(634m)をズームアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/d0285ac653b1840871e01046d6bf770d.jpg)
北展望室には、「博品館」と呼ぶ土産物店が2つのコーナーに設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/ec1da2161f6e9c92c8c9340e009a2920.jpg)
ちなみに、北展望室は23時まで開放されているので、東京の夜景を楽しむこともでき
ます。
北展望室からの下りエレベーターは2階で下りることになっていて、2階には今日来た
目的地の「全国観光PR」コーナーが設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/cc916eecd8399983faf1c5157f01c463.jpg)
ここには、東京都以外の全国1道2府43県の観光パンフレットが用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/d44a076f6caf710b8b70891cbede70b0.jpg)
パンフレットは、道府県毎に1列ずつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/25d985697786da69f70501a2af1fe55b.jpg)
午前中に行った、東京駅八重洲口のふるさと情報プラザの方が府県別のスペースは多く、
残念ながらここにも欲しい都市のパンフレットはありません。
正月なので、地方別の飾り物が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/91d22d90d95506f074d2e7d121e7f3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/e6350916822b3478e6982b51c82613ca.jpg)
エスカレーターで1階に下りると、東京都内の観光パンフレットなどを揃えた「東京都
観光情報センター」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/949e1f4c35c97b9f98dd0a759f5cc070.jpg)
入口際には、新年の縁起物、浅草、鷲(おおとり)神社の大きな熊手が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/07a44d9d1238c8f5bb019bb8de802e29.jpg)
東京都内のパンフレットが、幾つもの棚にたくさん並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/92bdf351308268b95676f967003cda33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/a6f809cdca4735beba27b74fe6f7c705.jpg)
訪日外国人のために、英語、韓国語、中国語などのパンフレットも用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/df71b0fc2b666aef39e14833811c28d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/fc58273a04b8e7dd727337c7a49ce797.jpg)
こちらは、伊豆七島や小笠原など、島嶼(とうしょ)地域のコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/9986c19d4d24d6c840e04ab37757c35c.jpg)
正月の縁起物の熊手も並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/e529e6428cf779887d93e4515e957118.jpg)
右手には、東京の土産物の並ぶコーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/3da4767e9d870c9dceb096850d47cb1f.jpg)
都庁内だけあり、東京都内のパンフレットは豊富でした。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![](http://localkantou.blogmura.com/img/localkantou88_31.gif)
にほんブログ村