あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

八重桜やアメリカハナミズキ咲きクヌギ芽吹く(埼玉・所沢)

2020-04-11 22:31:27 | 所沢だより
 2020年4月9日(木)~11日(土)

 新型コロナウィルスの感染拡大傾向は一層顕著になり、1か月後はどうなるのだろうか
と想像すると恐怖すら感じる昨今です。所沢市でも10日(金)には2つの病院での発生
を中心にあわせて10人もの感染者が出て、合計で41人となりました。

 そんな日々ですが季節は少しずつでも確実に進み、花や新緑の彩りは日々変わり続けて
います。

 この3日間は好天が続いたので、買い物を兼ねての市内ウオーキングでみつけた春の彩
りのその後です。

 まずは9日(木)、歩き始めて間もなくの住宅に咲くミツバツツジ。ミツバツツジは花
のピークは過ぎたようで、しおれたり花びらが落ちた木も増えています。


    

 代わりに花が増えてきたのがアメリカハナミズキ、例年なら4月下旬が見ごろだったよ
うに思いますが、この冬から早春が暖かかったので早めに開花したのでしょうか。


    

      八重桜もあちこちで咲き出しました。
     

         

 10日(金)、柿の若葉も日増しに大きくなっています。


    

 冬の間枯れ枝を真っ直ぐに伸ばしていたイチョウも、やわらかな葉が増えてきました。
     

 ケヤキもあちこちで。


 新光寺の山門を入ったところの八重桜が見頃になっていました。


    

        

 境内のシャクナゲ


    

 道路を挟んで東側の、小公園の八重桜




         

 その下のキリシマツツジ


    

 さらに東へ、薬王院境内の紅白のアメリカハナミズキ


    
 
        

 近くでみつけたムラサキモクレン。


         
 
 ボタンももう咲き出しました。この花も、例年は4月下旬辺りに咲き出すのではなかっ
たでしょうか。


         

 クヌギにもよく見ると花が。


    

 11日(土)は、まずは新所沢駅東側の美原町方面へ。この周辺や航空公園駅周辺の市
道にはたくさんのケヤキの街路樹があり、木により芽吹きが少しずつ違っていました。
     



     

 ケヤキの下のツツジも、少しずつ花を見せ始めています。


    

        

 市民体育館の東側に咲くヤエザクラ


    

 市民体育館の東側に立ち並ぶケヤキ並木の何本かの芽吹き。
     





     

 美原町の住宅地に咲くアメリカハナミズキ


 近くに咲き残るシダレザクラ




      新所沢駅西口の交差点際のアメリカハナミズキ
     



 緑町中央公園の南西側にある数本のアメリカハナミズキのひとつ。


    

      公園内の樹林に多いコナラやクヌギの芽吹き
     

    

 畑の小麦も、もう穂が出始めました。まだ4月前半だというのに・・


         

 明日からは雨模様となり、気温も下がるよう。新型コロナウィルスの感染防止とあわせ
て風邪も引かないように注意したいと思います。





埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする