あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

武蔵野三十三観音霊場が開創80周年総開帳中だが(東京・埼玉)

2020-04-13 15:16:16 | Weblog
 2020年4月13日(月)

 武蔵野三十三観音霊場は、西武池袋線の練馬高野台駅(ねりまたかのだいえき)から飯
能駅(はんのうえき)にかけての沿線、東京都練馬区、西東京市、東久留米市、清瀬市、
東村山市、東大和市、埼玉県所沢市、狭山市、入間市、飯能市及び日高市に点在しており、
今年は昭和15(1940)年の開創からちょうど80年になります。

 その記念する年にあたり、4月1日(水)から6月30日(火)までの3か月間、開創
80年総開帳が行われています。


 わが家から1番近い11番普門院の様子。この↓門前の立て札で総開帳を知りました。
         



     

     

 総開帳とは、各観音霊場のご本尊を祭られた扉が開かれ、普段は拝顔できない観音様の
慈顔を拝することができるようになることで、前回の70周年総開帳から10年ぶりのこ
とです。

 武蔵野三十三観音霊場は、西武池袋線高野台駅に近い1番長命寺から飯能市郊外にある
33番竹寺(八王子)へと、都会地から次第に自然豊かな山間地へと移り変わる武蔵野の
風光を楽しみながら巡ることができます。

 沿線のほぼ中間部に住む私にとっても身近な観音霊場で、20年前の開創60周年の際
には、同じ4月から6月までの総開帳中に私も6日間かけて全コースを歩き継いで巡拝し
ました。

         
 そのとき御朱印を頂いた納経帳と、いただいた1番長命寺と33番竹寺の御朱印
         

              

 その際の歩行記録を2000年のウオーキング手帳から拾ってみると、以下のように記
録されていました。
 
 ①4月25日(土) 練馬高野台駅~1番長命寺~2番道場寺~3番三宝寺~4番如意
  輪寺~ひばりヶ丘団地~5番多聞寺~小山2丁目~6番全龍寺~志木街道~秋津駅
                                     17㎞

 ②5月9日(火)  秋津駅~梅若寺~7番徳蔵寺~8番円乗院~八国山緑地~久米~
  9番実蔵院~10番新光寺~11番普門院~12番全徳寺~天満宮~13番金乗院~
  西武球場前駅                             20㎞

 ③5月16日(火) 西武球場前駅~13番金乗院~14番妙善院~15番松林寺~
  扇台~稲荷山公園~16番慈眼寺~17番徳林寺~18番蓮花院~仏子駅~21番
  高正寺~仏子駅                            23㎞

 ④5月30日(火) 仏子駅~19番東光寺~20番龍円寺~21番高正寺~22番
  円照寺~新電元東~イナゲヤ~23番浄心寺~イナゲヤ~24番観音寺~聖望踏切~
  25番円泉寺~宮沢~徳田~番外霊厳寺~JR八高線高麗川駅       18㎞

 ⑤6月6日(火)  高麗川駅~26番聖天院~27番勝音寺~28番瀧泉寺~28番
  長念寺~30番福徳寺~31番法光寺~吾野駅              16㎞

 ⑥6月17日(土) 吾野駅~芳延~青葉戸~32番天竜寺(子の権現)~並沢~豆口
  峠~33番八王寺(竹寺)【結願】~山中~中沢バス停=(バス)=飯能駅  9㎞

                               合計歩程 103㎞

 なお、参考にしたのはその5年前の平成7(1995)年1月発行のこの冊子です。
                

 ところが今年は、新型コロナウィルスの感染が拡大している最中にあり、沿線の東京都、
埼玉県とも緊急事態宣言が出されて不要不急の外出はしないよう言われており、巡拝がは
ばかられる状況で、せっかくの機会ながら巡拝者が少ないのではないかと推察されます。

 各霊場は境内も広くて樹木なども豊富で、感染の危険が多いという3密の場所にはあた
らないようにも思われます。

 そこで、所沢市内の6つの霊場と隣接していて歩いて行ける東村山市、東大和市の2つ
の霊場くらいは巡拝して、新型コロナウィルスの感染拡大が早期に終息するよう祈りたい
とは思いながらも、不要不急の外出に当てはまるのかと考えるとどうしようかと考えてし
まうのです。


〈追記〉 2020年6月22日(月)

 今日、武蔵野三十三観音霊場のサイトで総開帳のその後の状況を確認したら、『「6月
まで」の期間を「本年末まで」に延長し、総開帳・御朱印の発行・お手綱など開催させて
頂きます。 』と記されていました。

 



関東地方ランキング


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする