あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

正月以来の所沢神明社へ(埼玉・所沢)

2020-04-22 22:58:37 | 所沢だより
 2020年4月22日(水)

 最近の市内ウオーキングでは新型コロナウィルスの感染を避けようとして、人混みの多
い所沢駅周辺に行く機会が減っていましたが、今日は所沢駅西口からプロペ通りを抜けて
元町方面へとまわり、正月以来久しぶりに所沢の総鎮守である所沢神明社(しんめいしゃ)
に参拝してました。

     南側、正面の鳥居の近くに咲き出したツツジ
    

          そばのカルミヤも1つの枝だけ開花しています。
         

 石段の中ほど、右手の建物の前にはたくさんのシャクナゲが。


         

    

 

 階段を上がって拝殿に参拝し、新型コロナウィルスに感染しないよう、そして早く世界
中から感染が治まりますよう祈りました。
 

 珍しく拝殿正面の扉が空いていたので中をのぞいてみたら、両側に大きな熊手飾りが奉
納されていました。

 いずれも地元所沢で縁起物を製造している面亀(めんかめ)という会社の創業140年
の平成22(2010)年5月↑と創業145年の平成27(2015)年5月↓に奉納し
たものでした。


 ということは、来月には創業150年ということになるので、また奉納されるかもしれ
ません。

 ちなみに面亀さんは、参拝者がたくさん訪れる毎年年始めの数日間は、この拝殿左手に
店を出して参拝客に縁起物の熊手やだるまなどの販売をしています。

 拝殿左手(東側)の神楽殿背後のケヤキの新緑。



 西側にはいくつかの摂社が並んでいますが、その背後の木々も新緑に。
     

      境内南西側の新緑
     

 東側の御札所の建物のそばに咲き出したアメリカハナミズキ


 その下にはハナズオウが咲き出していました。


         

 階段の中ほど、西側にはボタンが咲いています。
     

 そばにはシャクナゲのつぼみが。


          カルミヤも
         

 西側参道から出ることにしました。降り口近くにもシャクナゲが。


    

 階段を下って市道に出る中間辺りには、市の「ふるさとの樹(巨樹)」に選定されてい
るケヤキの高木が立っています。
     

 見上げるとまだ芽吹きが少な目で、たくさんの宿り木も見られます。
     


 根元には「ふるさとの樹(巨樹)」の標識が。
    

 このあと、近くの野菜などの苗を売る店に立ち寄り、夏の暑さからの日よけにするため
のゴーヤー苗があるかどうか確かめ、あったので昼食後に自転車で再訪して12本を求め、
さっそく庭に植え付けました。

 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする