2013年8月26日(月)
ここ数日、発足から20年を過ぎたカントリーウオークグループの、この10年間の
データ整理にかかり、2つの表づくりに没頭して、ブログ更新ができませんでした。
一昨日から今日午前にかけて、わが家周辺にも久しぶりのお湿りがあり、昨日は気温も
下がりホッとしました。今日はまた午前中青空が見えましたが、湿度が低めでやはり過ご
しやすい1日でした。
でもまだまだ残暑は続いており、午前中を中心に市内を歩いてくると大汗をかくので、
帰るとシャワーが欠かせません。
処暑を過ぎた昨今ですが、少しは涼しい気分になっていただければと思い、昨年5月下
旬から6月上旬に訪れたスイスの雪山の見える風景を、未紹介の写真の中から拾い出して
見ました。
========================================
昨年5月30日(水)、アルプスの名峰マッターホルン(4478m)の見えるスイス
南西部の町ツェルマットから、谷を隔てて東側にある小さな山村、サースフェーを午前中
訪ねました。
サースフェーには、「ネズミ返しの小屋」と呼ぶ古い木造の建物が幾つも残っています。
ネズミなどが中に入らないような構造の穀物小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/8c2ebe4f9e324b4f8c12b999f827e5b3.jpg)
小屋の造りはこの地方独特のもののよう。
サースフェーは、周辺を雪山に囲まれた谷間の小さい村ですが、夏は避暑に、冬はスキ
ーに賑わうリゾート地とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/8c113e409a256e544bb69b58d6e993c2.jpg)
南東側から眺めた家並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/065d78dfba8976e0848d40f3a1c2281b.jpg)
この時期、どの方向にも残雪の山並みが望まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/ae237ed02fe543698ecf1f8ca95fb30b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/15d57398fc0e279055f01ca6d0db8a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/7fb6d32b9d14f76a2c3e505aa87d5f5e.jpg)
村の中心にある教会。そばに小学校もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/eeb27ff079df9e401b9e4b2ff4918a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/9f282e66d80c1fd1480bf5a9038ce0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/12/573095ec5e35f0ee88a6cdf7ed111d92.jpg)
村内をほぼ一周してバス乗り場に向かうと、こちらにもネズミ返しの小屋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/6a25bdfbf8efec85f424d19fc5bc9872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/a787a61427faaaa9378b5583da725a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/f1b8377a86e3e547c1bd145cc21c7e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/3fe48d6687eb3863ccab1d3516220f01.jpg)
2時間足らずでしたが、ゆっくりと山岳展望と静かで清潔な村内の散策を楽しみました。
海外旅行 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
ここ数日、発足から20年を過ぎたカントリーウオークグループの、この10年間の
データ整理にかかり、2つの表づくりに没頭して、ブログ更新ができませんでした。
一昨日から今日午前にかけて、わが家周辺にも久しぶりのお湿りがあり、昨日は気温も
下がりホッとしました。今日はまた午前中青空が見えましたが、湿度が低めでやはり過ご
しやすい1日でした。
でもまだまだ残暑は続いており、午前中を中心に市内を歩いてくると大汗をかくので、
帰るとシャワーが欠かせません。
処暑を過ぎた昨今ですが、少しは涼しい気分になっていただければと思い、昨年5月下
旬から6月上旬に訪れたスイスの雪山の見える風景を、未紹介の写真の中から拾い出して
見ました。
========================================
昨年5月30日(水)、アルプスの名峰マッターホルン(4478m)の見えるスイス
南西部の町ツェルマットから、谷を隔てて東側にある小さな山村、サースフェーを午前中
訪ねました。
サースフェーには、「ネズミ返しの小屋」と呼ぶ古い木造の建物が幾つも残っています。
ネズミなどが中に入らないような構造の穀物小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/8c2ebe4f9e324b4f8c12b999f827e5b3.jpg)
小屋の造りはこの地方独特のもののよう。
サースフェーは、周辺を雪山に囲まれた谷間の小さい村ですが、夏は避暑に、冬はスキ
ーに賑わうリゾート地とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/8c113e409a256e544bb69b58d6e993c2.jpg)
南東側から眺めた家並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/065d78dfba8976e0848d40f3a1c2281b.jpg)
この時期、どの方向にも残雪の山並みが望まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/ae237ed02fe543698ecf1f8ca95fb30b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/15d57398fc0e279055f01ca6d0db8a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/7fb6d32b9d14f76a2c3e505aa87d5f5e.jpg)
村の中心にある教会。そばに小学校もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/eeb27ff079df9e401b9e4b2ff4918a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/9f282e66d80c1fd1480bf5a9038ce0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/12/573095ec5e35f0ee88a6cdf7ed111d92.jpg)
村内をほぼ一周してバス乗り場に向かうと、こちらにもネズミ返しの小屋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/6a25bdfbf8efec85f424d19fc5bc9872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/a787a61427faaaa9378b5583da725a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/f1b8377a86e3e547c1bd145cc21c7e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/3fe48d6687eb3863ccab1d3516220f01.jpg)
2時間足らずでしたが、ゆっくりと山岳展望と静かで清潔な村内の散策を楽しみました。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
ネズミ返しの小屋、独特な建物です。
私が歩いた時も、天候に恵まれて山々がよく見えました。
旅は、天候次第でしょうね。
本当に天候第一ですね。
スイスでは特に山岳展望が期待されますので、
晴天が続くと嬉しいです。