OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

失敗を生かす上位概念化 (失敗を生かす仕事術(畑村 洋太郎))

2006-02-12 09:41:51 | 本と雑誌

(p68より引用) ここで出てくる大切な考え方は、一般化した知識をもとに「上位概念」(メタコンセプト)に上るということです。・・・ロケットの技術者に欠けていたのは、自分たちの分野の研究ではなく、たとえば自動車という人間の生活に非常に近い、長年の高度な知識の集積が見られる分野からの「知識の移転」(水平法)だったのです。・・・

 この話は私たちに広い視野を持つことの大切さを教えると同時に、ある失敗から得た教訓は、それをしっかり知識化し、その知識を一般化することではじめて、まったく別の世界でも使える幅の広いものになるということを示しています。

 「水平法」というのは、他分野の知識を自分の分野に当てはめる(その逆も)ということです。その「当てはめる」際の具体的な工夫のひとつが「上位概念化」です。
 扱う対象が異なると、他の失敗事例がそのままの平行移動的な形で当てはめられるとは限りません。ひとつの具体的事例からの教訓を、一段階高い俯瞰できる立ち位置に持ち上げて一般化・抽象化することにより、その適用範囲を広げるのです。

(p70より引用) これを「自動車工場のある失敗」と限定的にとらえるのではなく、たとえば「熱による影響と失敗」というもうひとつ上位の概念に上ってみると、H2ロケットへの応用だけでなく、たとえば「台所でガスコンロに火をつけて作業をしているときだって、注意しなければならないことはたくさんある」という発想にもつなげることができます。

 折角の過去の教訓(失敗事例)があっても、それに気がつかないとなんともしようがありません。ただ、「気がつかなかったからしようがない」では済まされない時代です。

 「気がつきにくい」のなら「気づきやすくする」具体的な手を打たなくてはなりません。その一つが「上位概念化」による教訓の汎用化ですし、それらの教訓のデータベース化によるナレッジ共有の仕掛けも有効な道具立てにはなります。

 ただ、それらも「気づこうとする意思」がなければ豚に真珠ですし、「活かそうとする意志」がなければ宝の持ち腐れです。
 最も大事なことは、「同じ失敗は決して繰り返したくない」という強い気持ちだと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする