OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

明治のベストセラー (自助論‐自分に負けない生き方(S.スマイルズ・竹内均(訳))

2007-09-01 23:52:41 | 本と雑誌

 明治初期、1871年に、中村正直が「西国立志編」として訳出したサミュエル・スマイルズの「Self-Help」を、著名な地球物理学者竹内均氏が現代において訳し直した本です。

 「天は自ら助くる者を助く」という言葉はあまりにも有名です。

 著者によると、「自ら助ける=自助」とは「懸命に働いて、自分で自分の運命を切り開くこと」だと言います。
 この「自助」の精神を根づかせるべく、著者は具体的な実例を挙げつつ愚直にとるべき態度・あるべき姿勢を説いていきます。

 その根本には、著者の「万人に向けた温かい目」がありました。

(p15より引用) 確かにどんな場合にも、他より抜きん出た力を発揮して人の上に立ち、世間の尊敬を一身に集める人物はいるものだ。だが、それほどの力を持たず名も知られていない多くの人たちでさえ、社会の進歩には重要な役割を果たしている。
 ・・・伝記に名を残した幸運な偉人と同じように、歴史から忘れ去られた多くの人物が文明と社会の進歩に多大な影響を与えている。

 歴史上の偉人の逸話も多く紹介されていますが、それは、「稀有な天才」の賞賛ではなく、「日々の努力」の大事さの教えです。

(p28より引用) ニュートンは、疑いもなく最高の英知を備えた人間であった。彼は多くの輝かしい発見を成し遂げてきたが、その秘訣をたずねられたとき「いつもその問題を考えつづけていたからだ」と、こともなげに答えたという。

 明治維新を迎え、人々は不安とともに、新しい時代の幕開けに大いなる希望・期待を抱いていたのでしょう。

 そういう気風の中、著者の「チャンスは万人にある」との主張は多くの人々の共感を呼びました。

(p56より引用) チャンスは、いつもわれわれの手の届くところで待っている。問題は、それを機敏にとらえて実行に踏み出すかどうかなのだ。

 本書の内容は、安直なHow Toものでもなければ、奇を衒った流行りものでもありません。極めてオーソドックスな修養論です。万人に対して、地道な努力の大事さとその勤勉さは必ず報われることを説いています。

 明治初期、「学問のすゝめ」とともに大ベストセラーになったことは、大いに首肯できるところです。

自助論―自分に負けない生き方
価格:¥ 1,529(税込)
発売日:1995-03


クチコミblogランキング TREview

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老舗の哲学 (千年、働いてき... | トップ | 明治の至言 (自助論‐自分に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事