おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ペヤングの挑戦   超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風

2025年02月15日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

  本日は、大盛 やきそば ハーフハーフ 沖縄そば風台湾まぜそば風 を食べてみましょう。

         

 中に ソース・ソース ・かやく の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

   ※ 今回のペヤングは、820mlのお湯が必要です。

     3分経って湯切りをしますが、ここでもご注意!

     820mlの熱湯で膨張した麺で、容器がそれなりに重くなっています。

     両手でしっかり持ち、お湯を捨てると、ご覧のようになります。

         

 通常の ペヤング やきそばの麺2個の上に、お湯で戻ったキャベツ鶏ミンチが見えます。

 そこに 2種類のソース ソース・ソース )を、左右分けてにかけます。

         

 容器の真ん中から、左右別々によ~くかき混ぜます。

 まずは左の沖縄そば風を一箸持ち上げて、口に運びました。

         

 少し甘めの魚介系の味わいが、なんとなく沖縄そば…風

 とても食べやすく、さっぱりとしたおいしさがいいですね。

 次に右の台湾まぜそば風を一箸持ち上げ、口に運びました。

         

 するとその瞬間、口の中が辛さでいっぱいになりました。

 台湾まぜそば…風なので、こうなる事は予測していましたが…。

 僕は極度の辛い物を避けていますが、この辛さはまだ食べられる範囲内です。

 でもただ辛いだけではなく、辛さの中に旨味を感じます?

 しかし後味に辛さが残ります。

 この対処法として、左の沖縄そば風を食べると、なんだかホッとします。

 右の台湾まぜそば風は、口の中がホット(辛くて熱い)します。

 左の沖縄そば風は、味覚がホッと(やすらぎ)します。

 パッケージに「ま~ぜて ま~ぜて 3度おいしい 」とあるので、やってみました。

 多少辛さがやわらぎ、食べやすくなりますが、ハッとした感じにはならないかな…?

 たっぷりのを、楽しくおいしく食べられ満足感が、大盛 やきそば の魅力です。


                 なにかが見つかる広告


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする