物事がうまく行っているときは、気分が良いものです。
逆もあり、気分が良くないと物事を良く無い方に考えがち。
私自身は何が起こっても、何があっても、
まぁ、必然。
仕方がない。
何とかなる。
と考える質(たち)ですが、周りの方がそうではない場合に、ネガティブな思考に引っ張られます。(と、感じます。)
以前は、そのことに捕われて、落ち込んだり、イライラしたり、悲しんだりしましたが、立ち直りが随分と早くなって来ました。(経験を積んだということかしら?)
それは、その感情を一度心の中で徹底して味わってから、手放そう、手放そうと呪文を唱えるからです。それでも、傷ついたなぁとか、漠然とした不安な感情が全く消える訳ではないのですが、かなり隅に追いやることは出来ます。
相手を責めないで、脱する方法は、これしかないかなと感じています。
自分の気分も下げない。
(余程ひどい場合には、その場から去るという方法もありますね。付き合いを変えるとかね。でも、繰り返すんですよね、状況というのは。逃れられない!?)
以前は、ひどい仕打ちをされて、イライラさせられる人物(感情を発しているのは自分ですが)のことをどうしても考えてしまう場合、「その(人物のことを)考える時間がもったいない!」(←解決にはならないから)と言い聞かせて、忘れることにしていました。
でもこの方法より、最近のやり方の方が良いですね。負の感情が限りなく残らないから。
今日は、ちょっとしたアクシデントから、関わった人のネガティブな発言と感情に引っ張られ落ち込みましたが、このブログの原点、感謝日記に戻って、嬉しいことを書こうと思います。
良いニュース
辛い出来事の中にも、良いニュースとは生まれるもの。
今日は、その兆しになる電話をもらう。
電話をありがとう。きっと前向きに進んでいけると思います。
置かれている状況が少しでも良くなると、喜びが生まれます。
幸せはどこから来るのか・・・
それは、「差異」からだと思っています。
昨日より今日、成長した自分が感じられたり、といった積み重ね。
ですので、日常の差異をどんどん発見することが、ポジティブな思考に繋がると考えています。
簡単に言えば、「まだ、まし!」の発想かもしれません(笑)
ネガティブを断ちながら、小さな喜びを重ねて、そしてやがて大きなパワーにしたいですね!
余談
幸せはどこから来るのか・・・この話は長くなるのでいずれ、コラムにします。
プロファイルコラムページが長い間休閑になっているので、秋にはHPに手を加え、コラムページを復活させるつもりです。