樹は本当に、私たちを癒してくれますね。
古民家のお庭にある欅の巨木は、樹齢200年くらいだろうというお話でした。
ずっと外での飲食でしたが、木漏れ陽と、葉の蒸散で涼しく、また緑が目に入ることで、気温以上の効果がありました。
バックでは、結成50年(←継続のすごさに関心)という素敵なシルバー紳士によるハワイアンを演奏下さり、スタッフの方々が炭火で焼いて下さる地元の食材に舌鼓を打ち、とても心地良い暑気払いをさせてもらいました。
欅には抱きついて来ましたよ~。参加者の女子群で。
特別ですね。うふふ。
↑幹周りの太さよ。ちなみに私が両手広げると約1.7M
欅は日本人が最も好む樹木だよね。というお話が参加者から出ました。
えぇ、えぇ、設計者も大好きです。
その樹形の美しさ、葉の柔らかな緑。
もう、恋こがれますね!
外構の設計で選定はするものの。お手入れやお値段になかなか実現出来ない。特に大きなものは。
でも、この欅の木蔭の涼しさを、一人でも多くの日本人に味わってもらいたい想いは、強く・・・。
あぁ、欅に恋して。
余談
写真しつこくて失礼!ファッションもカジュアルです。この日は、建築4対母6くらいでしたから。
我が家のカメラマン(子ども)が熱心に撮ってくれたのでおまけにもう一枚。欅と一体になっているイメージ。私も、こどもも、ぐんぐん伸びるぞ~、あ、私の身長はもう伸びなくていいですけどね。人生がね。伸びますように、、、。