熊本へ来てから、田舎ののんびりさ自然に癒される日々でした。
地域の集まりに伺っても、皆さんのその人の良さに感心しきりです。
自治会、スクールバス、子ども会の運営など、、、について
一週間に1度は何かしら地域の公民館で夜の会合。
役員の方は、それ以上に会って打合せ。
ほぼボランティアの活動。
横浜ではほとんどメールで済ませてきました。
総会の日程を決めるだけで、全員が集まるというこちらの地域のスタイルに、なんと効率の良くないことだろうと最初は戸惑ったものです。
今は、それに自分も合わせて行こうと謙虚になりつつ、会って近況を知る、顔を合わせるということが大事なのだろうなと思い始めています。
いろいろなことに役に立とうと思いながらも、結局、他のお母さん方に頼らざるを得ないこともあり、感謝しています。
そして、我が子のために、公園やお花見、博物館など、ご近所の方が誘って連れて行って下さいます。
↓先週末に満開になった熊本の山桜
雨が上がって急遽、花見にHさんが連れて行ってくれました。
私自身、熊本でのイチゴ狩りなど初体験!あり、親子共々楽しませてもらっています。
いつも親身に声かけくださるご近所のお母さんHさん、Kさん、Fさん、本当にありがとうございます。
熊本生活延期に伴いこれからもお世話になり続けると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。