畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ゴボウのタネまき(1回目)

2015年02月07日 | <その他の根菜類>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ゴボウのタネまきをしました。 5日の雪はみぞれで積もることはなかったのですが、畑はぬかるんでしまいました。
タネまきする畝は1月21日に準備していたのですが、雨や雪が降るなどで播種がすっかり遅くなってしまいました。
タネ袋の説明では、トンネル+マルチ栽培で2月からのタネまきとなっており、遅くもないようで安堵しています。
品種は、根長35~45cm程度の短根太ゴボウで、播種後100日程度で収穫できる超極早生の「サラダ娘」です。
9ヶ所に3粒ずつタネまきして、籾殻をかぶせ隣の大根と一緒に不織布を掛け、ビニールトンネルで覆っておきました。
トンネルを一緒に掛けているニンジン1/26にタネまき)の発芽はまだでしたが、大根1/29にタネまき)は、早くも発芽していました

奥からニンジン、ゴボウ、大根、一緒にトンネルがけにしている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)