ゴア・ヴァービンスキー監督、ジョニー・デップ主演、『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』、Tジョイ久留米にて鑑賞。
映画は、特に娯楽映画は上映時間が二時間以内であるべし!というのが自論です。
理由は単純明快、人間の膀胱の大きさはそれ以上の長さの映画を鑑賞するようには出来ていないから。ぶっちゃけていえばオシッコが我慢できない。笑。
まぁもちろんいうまでもなく二時間というのはおおよその目安でしかないですし、それ以前に人間は排泄する生き物であるという当ったり前の事実すら忘れさせてくれるほど面白い、例えばピーター・ジャクソンの『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズなど、長尺の娯楽映画もあります。
ともかく、面白ければ長くても文句はないわけなんですが、さてさて『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』はというと、、、ま、所詮はヴァービンスキーだなって感じでした。息継ぐ暇の無い二時間半を期待するほうが間違いだというところでしょうか。
一つ一つのアイテムやシーン、それにキャラクターなどは悪くはないと思います。
顔からウニャウニャと触手を生やした海賊ディヴィ・ジョーンズ、そのジョーンズ操る潜行可能でクラーケン配備の《フライング・ダッチマン》号、転がる水車の上での剣戟、そして襲い来る迫力満点のクラーケン、どれをとっても悪くない、というか、むしろよい。
それなのにこの作品はダラダラ感が否めないんですよ。ジョーンズが出てくるまですごく待たせるし、展開はもたついてるし、本当あと三十分短かったら『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』、手に汗握る傑作海賊映画となりえたんだけどねぇ、、、ま、ヴァービンスキーだからそんなこと言っても詮無いんですけれど。笑。
長いといえば、エンドロールのあとでオマケ映像があると聞いて、延々と続く長い長~いエンドロールにつきあったんですけどね、、、自分は最低でもパート3のちょっとした予告編ぐらいはお目に掛かれるかと思ってましたが、オマケ映像を見て目が点になっちゃいました。これだけ待たせてお犬様のワンショットかよ!!!って思わずツッコミを入れちゃいました。
で、結局あのお犬様は丸焼きにされて食べられた、そう考えて構わないんですよね?え?違うの?そう思ったの、自分だけ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ともかく、オマケ映像も含めて何から何までヴァービンスキーらしい映画でした。
映画は、特に娯楽映画は上映時間が二時間以内であるべし!というのが自論です。
理由は単純明快、人間の膀胱の大きさはそれ以上の長さの映画を鑑賞するようには出来ていないから。ぶっちゃけていえばオシッコが我慢できない。笑。
まぁもちろんいうまでもなく二時間というのはおおよその目安でしかないですし、それ以前に人間は排泄する生き物であるという当ったり前の事実すら忘れさせてくれるほど面白い、例えばピーター・ジャクソンの『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズなど、長尺の娯楽映画もあります。
ともかく、面白ければ長くても文句はないわけなんですが、さてさて『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』はというと、、、ま、所詮はヴァービンスキーだなって感じでした。息継ぐ暇の無い二時間半を期待するほうが間違いだというところでしょうか。
一つ一つのアイテムやシーン、それにキャラクターなどは悪くはないと思います。
顔からウニャウニャと触手を生やした海賊ディヴィ・ジョーンズ、そのジョーンズ操る潜行可能でクラーケン配備の《フライング・ダッチマン》号、転がる水車の上での剣戟、そして襲い来る迫力満点のクラーケン、どれをとっても悪くない、というか、むしろよい。
それなのにこの作品はダラダラ感が否めないんですよ。ジョーンズが出てくるまですごく待たせるし、展開はもたついてるし、本当あと三十分短かったら『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』、手に汗握る傑作海賊映画となりえたんだけどねぇ、、、ま、ヴァービンスキーだからそんなこと言っても詮無いんですけれど。笑。
長いといえば、エンドロールのあとでオマケ映像があると聞いて、延々と続く長い長~いエンドロールにつきあったんですけどね、、、自分は最低でもパート3のちょっとした予告編ぐらいはお目に掛かれるかと思ってましたが、オマケ映像を見て目が点になっちゃいました。これだけ待たせてお犬様のワンショットかよ!!!って思わずツッコミを入れちゃいました。
で、結局あのお犬様は丸焼きにされて食べられた、そう考えて構わないんですよね?え?違うの?そう思ったの、自分だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ともかく、オマケ映像も含めて何から何までヴァービンスキーらしい映画でした。