美術館のカフェから見えた古そうな建物「あれは何だろうね。見に行ってみよう」と
いう事で食後、美術館の裏口から外に出た。上野公園の裏なんて滅多に来ない。
公園内で給食の列に並ぶ人々↓貧しい人はまだまだたくさんいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/c8e5d26c46ed878b6e48a3904b4f591b.jpg)
カフェから見えた建物はこれ↓でした。火曜日は開館日だったので入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/4da2cf45462f164aa211b8928940d024.jpg)
入館料300円です。昔建てられた洋館ですが内部のドアは意外と低い。
丁度、本居長世の展示会をやっていました。本居長世と3人の娘さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/5444cc3b77d020b4affe0b53ef57aa6f.jpg)
昔の童謡の本がたくさん展示されていた。レトロな絵が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/74391351b5f23437ebde18f621ae90a8.jpg)
青い目の人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/09cc30bcd8e1e0628e1365339c366f3c.jpg)
七つの子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/0900108fcfd3d2f6107931837ccd03b9.jpg)
十五夜お月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/891e7e357511757e9e5e36760a743d0d.jpg)
てふ、てふ(ちょうちょ)には2番があった?変体仮名で書いてあるので読みにくいですが
2番は「雀」を書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/67ecfdad81246338f8414528bbaf26f2.jpg)
読めるところを読んでみるとこのように↓書かれている。
おきよ、おきよ ねぐらのすずめ
あさひの ひかりの さしこぬ???
ねぐらを いでて こずえに とまり
あそべよ すずめ うたえよ すずめ
とある。?のところは読めません。童謡の「ちょうちょ」に2番があったなんて
知りませんでした。展示品を見て2階へ。2階には立派なホールがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/3f7ae140a56e85d0a0c626f7073a3e82.jpg)
ホールの飾り柱。窓から上野公園が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/46356227c059122b50b85b4d9ce42c78.jpg)
1階通路にはホールで開催されるイベントのパンフレットがたくさんありました。
N饗奏者でバッハ「ブランデンブルグ協奏曲」全曲演奏。
クリスマスイブの演奏会、見に来たいけど4000円はちと高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/4ded281a9c430d74c3d1d8b7d2bc7dd6.jpg)
奏楽堂、思わぬ見学できて得をした感じ。次は東京芸術大学の美術館へ。つづく。
いう事で食後、美術館の裏口から外に出た。上野公園の裏なんて滅多に来ない。
公園内で給食の列に並ぶ人々↓貧しい人はまだまだたくさんいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/c8e5d26c46ed878b6e48a3904b4f591b.jpg)
カフェから見えた建物はこれ↓でした。火曜日は開館日だったので入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/d36638695379bc3fd9c698341216b455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/4da2cf45462f164aa211b8928940d024.jpg)
入館料300円です。昔建てられた洋館ですが内部のドアは意外と低い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/64d9fdded61057316f2c3e710b4d6fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/a83de9e8f225b0787460c2a381575b39.jpg)
丁度、本居長世の展示会をやっていました。本居長世と3人の娘さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/5444cc3b77d020b4affe0b53ef57aa6f.jpg)
昔の童謡の本がたくさん展示されていた。レトロな絵が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/a8178c5b7bc3059bdf2e87480ab4bcd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/c5619bb93e954fd273998b787c824d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/8dd4adba24fbd899369b5afda05d6845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/74391351b5f23437ebde18f621ae90a8.jpg)
青い目の人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/09cc30bcd8e1e0628e1365339c366f3c.jpg)
七つの子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/0900108fcfd3d2f6107931837ccd03b9.jpg)
十五夜お月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/891e7e357511757e9e5e36760a743d0d.jpg)
てふ、てふ(ちょうちょ)には2番があった?変体仮名で書いてあるので読みにくいですが
2番は「雀」を書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/67ecfdad81246338f8414528bbaf26f2.jpg)
読めるところを読んでみるとこのように↓書かれている。
おきよ、おきよ ねぐらのすずめ
あさひの ひかりの さしこぬ???
ねぐらを いでて こずえに とまり
あそべよ すずめ うたえよ すずめ
とある。?のところは読めません。童謡の「ちょうちょ」に2番があったなんて
知りませんでした。展示品を見て2階へ。2階には立派なホールがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/ed8e65c159e1480684ef1556cbda4ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/3f7ae140a56e85d0a0c626f7073a3e82.jpg)
ホールの飾り柱。窓から上野公園が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/35841803e729e093ec970cd75152a9f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/46356227c059122b50b85b4d9ce42c78.jpg)
1階通路にはホールで開催されるイベントのパンフレットがたくさんありました。
N饗奏者でバッハ「ブランデンブルグ協奏曲」全曲演奏。
クリスマスイブの演奏会、見に来たいけど4000円はちと高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/42d5b0356e82812937a097cbb08b0d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/4ded281a9c430d74c3d1d8b7d2bc7dd6.jpg)
奏楽堂、思わぬ見学できて得をした感じ。次は東京芸術大学の美術館へ。つづく。