夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

奏楽堂(旧東京音楽学校)を見学

2012年11月14日 | お出かけ
美術館のカフェから見えた古そうな建物「あれは何だろうね。見に行ってみよう」と
いう事で食後、美術館の裏口から外に出た。上野公園の裏なんて滅多に来ない。
公園内で給食の列に並ぶ人々↓貧しい人はまだまだたくさんいる。

カフェから見えた建物はこれ↓でした。火曜日は開館日だったので入ってみました。
 
入館料300円です。昔建てられた洋館ですが内部のドアは意外と低い。
   
丁度、本居長世の展示会をやっていました。本居長世と3人の娘さん。

昔の童謡の本がたくさん展示されていた。レトロな絵が素敵です。
   

 
青い目の人形

七つの子

十五夜お月

てふ、てふ(ちょうちょ)には2番があった?変体仮名で書いてあるので読みにくいですが
2番は「雀」を書いてある。

読めるところを読んでみるとこのように↓書かれている。

おきよ、おきよ ねぐらのすずめ
あさひの ひかりの さしこぬ???
ねぐらを いでて こずえに とまり
あそべよ すずめ うたえよ すずめ

とある。?のところは読めません。童謡の「ちょうちょ」に2番があったなんて
知りませんでした。展示品を見て2階へ。2階には立派なホールがありました。
 
ホールの飾り柱。窓から上野公園が見えます。
 
1階通路にはホールで開催されるイベントのパンフレットがたくさんありました。
N饗奏者でバッハ「ブランデンブルグ協奏曲」全曲演奏。
クリスマスイブの演奏会、見に来たいけど4000円はちと高い。
 
奏楽堂、思わぬ見学できて得をした感じ。次は東京芸術大学の美術館へ。つづく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする