我家では生ゴミをコンポストに入れて堆肥を作っています。
1年もするといい堆肥が出来ます。その堆肥をプランター等に入れて使うと
いろいろな野菜が芽を出します。よく出るのはトマトや唐辛子、冬瓜、カボチャ等々
ゴーヤとなた豆を植えたプランターに芽を出したトマト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/728f19a2019b76534b62bc0f934a8071.jpg)
こちらはかなり大きくなったトマトです。どんなトマトになるやら分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/54b8f5c890add4d445e78b07a6a634f3.jpg)
暑さしのぎに緑のカーテンを作りはじめました。ゴーヤ、なた豆、パッションフルーツ
トマト等々ですがまだまだカーテンにはなっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/891f552ee6ffe34b55625b95ef0dd2ee.jpg)
今年もエアコンなしで頑張ります。
今日は兄から「トマト取りに来い」と電話有り、貰いに行ってきました。
今は一口サイズのミニトマトがたくさん出回っていますが、食べるのは
やはり大型のトマトの方が美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/a054b620dc7b7341b18fb29643f01b1d.jpg)
真っ赤に熟れたトマトは温室育ちではありません。こういったトマトが
日向臭い本当のトマトの味がします。
こちらはひょうたんカボチャ↓バターナッツカボチャともいうらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/17e6623640be09c64c386aee7ccafc3f.jpg)
「去年、房総の道の駅で売ってたので買ってきて食べたら旨かったので
その種を播いたらたくさん出来た。1ヶ月くらい置いてから食った
ほうが旨いぞ」と兄。食べるのが楽しみ。
1年もするといい堆肥が出来ます。その堆肥をプランター等に入れて使うと
いろいろな野菜が芽を出します。よく出るのはトマトや唐辛子、冬瓜、カボチャ等々
ゴーヤとなた豆を植えたプランターに芽を出したトマト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/728f19a2019b76534b62bc0f934a8071.jpg)
こちらはかなり大きくなったトマトです。どんなトマトになるやら分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/54b8f5c890add4d445e78b07a6a634f3.jpg)
暑さしのぎに緑のカーテンを作りはじめました。ゴーヤ、なた豆、パッションフルーツ
トマト等々ですがまだまだカーテンにはなっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/891f552ee6ffe34b55625b95ef0dd2ee.jpg)
今年もエアコンなしで頑張ります。
今日は兄から「トマト取りに来い」と電話有り、貰いに行ってきました。
今は一口サイズのミニトマトがたくさん出回っていますが、食べるのは
やはり大型のトマトの方が美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/a054b620dc7b7341b18fb29643f01b1d.jpg)
真っ赤に熟れたトマトは温室育ちではありません。こういったトマトが
日向臭い本当のトマトの味がします。
こちらはひょうたんカボチャ↓バターナッツカボチャともいうらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/17e6623640be09c64c386aee7ccafc3f.jpg)
「去年、房総の道の駅で売ってたので買ってきて食べたら旨かったので
その種を播いたらたくさん出来た。1ヶ月くらい置いてから食った
ほうが旨いぞ」と兄。食べるのが楽しみ。