夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

堆肥の中から芽を出したトマト

2014年07月21日 | 野菜作り
我家では生ゴミをコンポストに入れて堆肥を作っています。
1年もするといい堆肥が出来ます。その堆肥をプランター等に入れて使うと
いろいろな野菜が芽を出します。よく出るのはトマトや唐辛子、冬瓜、カボチャ等々
ゴーヤとなた豆を植えたプランターに芽を出したトマト↓

こちらはかなり大きくなったトマトです。どんなトマトになるやら分かりません。

暑さしのぎに緑のカーテンを作りはじめました。ゴーヤ、なた豆、パッションフルーツ
トマト等々ですがまだまだカーテンにはなっていません。

今年もエアコンなしで頑張ります。

今日は兄から「トマト取りに来い」と電話有り、貰いに行ってきました。
今は一口サイズのミニトマトがたくさん出回っていますが、食べるのは
やはり大型のトマトの方が美味しい。

真っ赤に熟れたトマトは温室育ちではありません。こういったトマトが
日向臭い本当のトマトの味がします。

こちらはひょうたんカボチャ↓バターナッツカボチャともいうらしい。

「去年、房総の道の駅で売ってたので買ってきて食べたら旨かったので
 その種を播いたらたくさん出来た。1ヶ月くらい置いてから食った
 ほうが旨いぞ」と兄。食べるのが楽しみ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダにショウガを入れて食べる

2014年07月21日 | 男の料理
毎日食べているサラダには定番のレタス、キュウリ、トマト、タマネギと
あるもの野菜を入れて食べますが、父ちゃんが甘酢ショウガを千切りにして
入れてみました。これが以外とさっぱりして美味しい。

我家では市販のドレッシングは使っていない。ドレッシングはオリーブオイルと
酢、それに塩コショウでサラダに直接かけてまぜあわせます。

市販のドレッシングは砂糖分や旨み調味料が入っていてカロリーも高い。
それより野菜本来の味を無くしてしまうのが市販のドレッシングです。

これでもか、という程旨味エキス(化学調味料)が入っているのを
見ると使う気がしなくなる。

確かにサラダはおいしく感じるでしょうがなんだかドレッシングを
食べさせられているようです。これ↑をみて我家は数年前から市販の
ドレッシングを使うのを止めました。あまりにも添加物が多い。
オリーブオイル、酢、塩コショウで充分美味しいドレッシングが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする