夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

スイカの皮を食べる

2014年07月09日 | 季節の食べ物
四街道のおじいちゃんおばあちゃんが持ってきてくれたスイカ
美味しく頂きましたが、その皮、といっても赤い果肉を食べたあとの
白い果肉を父ちゃんがおいしい浅漬けにしてくれました。

皮ぎりぎりのところで切り、一口大に切って少し塩を振り、お酢を
振りかけただけ、簡単で直ぐ食べられます。

母が生きているときよくスイカの皮を使って浅漬けを作ってくれましたが
その時は塩だけで味付けしたので何となく青臭い気がして美味しくなかった。
お酢をふりかけると塩味が薄まり青臭さも気にならず、美味しく食べられる
スイカの皮の浅漬けです。冷蔵庫で冷やして食べると美味しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリッシュハープの演奏会に行く

2014年07月09日 | 音楽
先日(4日)「アイリッシュハープの夕べ」と題された演奏会に行ってきました。
場所は市ヶ谷のルーテル市ヶ谷ホール

アイリッシュハープの奏者は小田垣陽子さん。お隣の町会にお住まいの方です。
身近にこのような素晴らしい方がいらっしゃるとは存じ上げませんでした。
演奏中は写真撮影NOなので始まる前にホールの様子をパチり。
小ホールでした演奏会を聞きにきた方々でほぼ満席。

小田垣さんのハープに合わせて朗読があったりフルートや声楽のコラボが
あったりで楽しめました。
アイリッシュハープはたくさんのレバーがついており演奏の曲目によってレバーの
調整をします。調整がなかなか難しそう

演奏会終了後小田垣さん(左から3番目)朗読の小松さん(和服姿)を
囲んで記念撮影。私写す人。

なかなかいい演奏会でしたが私としてはアイリッシュハープをソロ
聞きたい気もしました。
昔見た映画↓のバックに流れているギターの音色がアイリッシュハープの
音色によく似ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする